goo blog サービス終了のお知らせ 

裸足-hadashi-

子供たちが小さかった頃は子供の面白ネタ。デカくなった今では、日々のおかしな出来事なんかを書いてます。

次男ウン○踏む

2011-04-20 08:17:11 | (笑)
なにやら?
最近はヒノキ花粉だそうで?

スギ花粉症は、20代の頃からなのですが、
ヒノキって意識したことがなかったのに、
今年はきてます。

スギが終わって、鼻の不調もなくなり、
ようやく今年も終わったと思っていたら、
顔がかゆい~~~~~
赤くなってボツボツできてる感じ。
そして、顔だけが熱い!
なんじゃこりゃと思っていると、
まわりの人もそんなことになってる人が多い。
そしてそれがどうやらヒノキの仕業らしいと。。。。
ゆうべネットでも検索してみたら、
やはり、顔が痒いという症状がとても多い。
同じ花粉でも、こんなにも症状が違うのね。
ヒノキ初心者としては、なす術なく、、、、
いやだわー、まだしばらく続くのね。

髪がちょっとでも顔にさわると痒いので、
衝動的に髪を切りそうになるわ。

専門学校のとき一緒だった友達が、
デッサンしてるときに髪がじゃまでイライラして、
長かった髪をその場で
じゃきじゃき切ってしまったのを思い出しました。


さて、話かわりまして、
ちょっと、いや、かなり癒し系のおはなし。

妹が送ってくれた画像ですが、
妹(獣医)の患者の犬、9才のハナちゃんが
1才のときから大事にしている、
9年もののプーさんをご覧下さい。



















あー、癒されるわ~(笑)
ハナちゃんが9年も大切にしていると思うと、
なんて愛おしいんでしょう!!!
犬がぬいぐるみで遊ぶというと、、、、、

はい、ひきちぎられて無惨な姿を想像してしまいます。
もう「虫くってるよ」ごときの綿の飛び出し方でなく、
ほとんどが「綿?」みたいな(笑)

でもハナちゃんは違いました。
綿なんて出てません。


しかし、
黄色いクマだからプーさん、と思ってしまうだけで、
実は違ったりしてw
赤いベストはどこいった~?


さて、またまた話かわって。

先日家族で車で移動し、マンションに帰ってくると、
長男が降りようとして、
「なんかうんこみたいなのがついてるよー!」
と後ろの座席のあたりで騒いでいた。
旦那がみると、床にうんこらしきものが。

先に降りていた次男の靴底をチェックすると、
やはり。。。。。。

私たちが子どもの頃にくらべて、
うんこ踏むチャンスは格段に減っているこの時代に、
次男うんこ踏んでるし。
もはや貴重な体験w

とりあえず玄関に入る前にトイレットペーパーで拭き取り、
靴は玄関の外に置いておきやした。
で、翌朝学校に履いていき、
学校で洗ってこい!ってことで(^^;A)

マナーのないバ飼い主さん、うんこやおしっこは
ちゃんと処理していってくださいな。




韓国のミュージシャン?

2010-12-24 06:46:29 | (笑)
旦那が携帯みながらクイズに答えてるらしく、


旦那「ねーねー、これわかる?
   この中で韓国のミュージシャンじゃない人。言うよー…」

ええっ
韓流好きといってもかけだしだし、
ましてやミュージシャンはそんなに知らないよー、わかるかなー?

と、思いつつ。。。。

旦那「カラ?」(旦那の発音が箱を開けて「空?」っていうカラだった(笑))

私「あー、はいはい。」

旦那「ビー、オー、エー?」

私「ボアね、それも韓国だな。」

旦那「ボン・ジョビ?」

私「あー、なんだ、それじゃん、それ!」

旦那「とーほー、、、なんとか?」

私「だから、ボン・ジョビだって!答えはボン・ジョビでしょ!
    それはとーほーしんきね。」

旦那さー、
ボン・ジョビはわかろうよー。
むっさ簡単な問題やん。



弱点

2010-09-06 15:05:33 | (笑)
次男がダイドーの自販機で溜まるポイント集めにハマりました。
車から、地味にDyDoとかかれた自販機を見つけては騒ぐ。

次男:「あっ!あった!



       ダンディ!」




ちがーう!ダンディじゃなーい(笑)


次男ったらうけるw

なんとなく読める英語力を駆使したら、
ダンディって読めたのねw




いや、しかし、こういう勘違いの大物といえば、

うちの旦那!


この前家族で車に乗っていたら、
旦那が言い出した。。。。

旦那:「なんだっけほら、あそこ、
     えーと、ファブリーズじゃなくって、、、、、」





一同:「ん?なに?」






旦那:「ほら!なんだっけ、シーフード?じゃなくって、、、、」






一同:「なに?????」






みなさん、わかります?

どこかの場所を指していますが、、、、、







なんとそれは、











ディズニーシー!






シーしかあってないやんけ~!

ファブリーズにいたっては、なんのこっちゃわからんわ~!


おかーーん

2010-02-02 08:50:56 | (笑)
朝っぱらから携帯におかんから電話が。

昨日携帯の着メロをサムスンの挿入歌にしていた私は、
ふんふんふ~ん、、、と着信音をしばらく聞いてから出ました(笑)


親戚の近況などをベラベラしゃべっていましたが、
先日テレビで福山雅治のライブを5時間くらい見たというおかん。
福山が同郷であることもあって、かなりハマったらしい。
目の色が自分と似ているとか、声がいいとか、
日本語で歌ってるからいいとか。
おかんいわく、人はちょっと売れると英語で歌いはじめるから嫌いなんだそうだ。
そんなこたーないだろー(笑)いや、絶対にないw



おかん「ああいう人だったら再婚してもいいな

私「ぶっ福山が何才の設定よ??」

おかん「38才。」

私「まんまやん!(笑)それなら私でも再婚したいわw」


石原裕次郎以来、久しぶりに惚れたらしい(笑)
おかんにウケた朝でしたw


今度福山のCD探してやろう。


ホラー

2010-01-13 22:16:41 | (笑)
この前一緒に役員やってるつるちゃんと、

学校の視聴覚室に卒業対策委員のお仕事をしにいったときのこと。



視聴覚室と図工室は本校舎とは離れた別館的なところにある。

別館の階段を登って『視聴覚室と図工室がある廊下』へ入るところに、

大きなガラスのドアがあって、鍵がかかるようになっている。

通常授業のある時間帯は、鍵は開けっ放しにすることになっていると思う。


朝早くから作業があったその日も、鍵は開いていて、

階段から廊下に入ると、図工室に人気はないが、電気がついていた。

「図工の先生いるんだ。」と思いながら、

つるちゃんと向かいの視聴覚室の鍵を開けて中に入る。



視聴覚室にあるパソコンで

卒業アルバムに載せる写真を選ぶのに没頭して1時間くらいたったころ、

私は次男の席書きを見学してくる、といって廊下に出て、

階段へ出ようとガラスのドアへ。

そのとき、ドアのすぐ近くにある男子トイレから、

じゃーじゃー水が流れているような音が聞こえていた。

「おや?」と思ったけど、

とりあえずスルーしてガラスのドアのノブを回した。

ガチャガチャッ

「!」

ガチャガチャッ

「あれっ?ドアがあかない!?」

見ると、内側から鍵を開けるツマミがついている。

「なんだ、中から開くんじゃん」

そこでツマミを回すと、そのツマミがバカになってて、

くるくるくーるくると360°回る。

鍵が開かない!!!!

見ると図工室の電気が消えている。

図工の先生が、私たちがいるのに気がつかなくて、

鍵をかけて行ってしまったに違いない。

ふと、トイレから聞こえる、尋常じゃない水の音に再び気付く。

誰もいないはずのトイレ、、、、

おそるおそる

「、、、だれかいますか~?入りますよ~、、、」

覗いてみたら、

みっつ並んだ小便用の便器のひとつから、

尋常じゃない量の水がジャージャー出ていて、

ドドドドドドーーーっと便器から溢れ出て、

床を排水口に向かってドードー流れている。

「ひーーーーーーーーーーっ、なんじゃこりゃーーーーーー

鍵とトイレの水、どっちかひとつなら、

まあなんてことないんだけど、

同時にこの組み合わせでこられると、なんかビビる。

「つ、つるちゃーーーーん!鍵が開かないっ!!!」

急いで視聴覚室に戻ってつるちゃん呼んでくる。


ガチャガチャ、くるくるくるっ!

つるちゃん「ほんとだ、鍵かかってる!」

私「トトト、トイレも水がっ!」

つるちゃん「ほんとだっ!とにかくどっかに電話!」

私「内線があるはず!」

すぐに図工室に飛び込み内線電話をとって、

職員室とかかれたボタンを押してみるが、、、、

ガチャガチャッ!「通じないよっ!うんともすんとも聞こえない!?」

ひぃーーーーーーーーっ

急いで視聴覚室の方へ。

つるちゃんが視聴覚室から職員室へかけると繋がったので、

副校長先生に助けを求める。

あとでおちついて考えてみたら、

図工室の内線、あわててかけ方間違えてただけなんですが、、、、(笑)




視聴覚室の窓から覗いて待っていると、

校舎から副校長と用務員さんが渡り廊下を歩いてくるのが見えた。

ガラスのドアごしに、外から鍵で開けようとしているのを見守るが、

開かない。。。。



トイレの水は、副校長たちが到着するまえに、

ガッコン、と音がして止まった。

どうやら、時間がくると自動で水が出て、

便器の洗浄が行われる設定のようだけど、

時間になって流れる水の量がそうとうにおかしい。

どうみても壊れているのだが、

ちょうどドドドーってなっているときに見つけないと、

気がつかれないのかもしれない。

溢れていた水は流れたあとが少し残っているだけで、

通常のトイレの姿に戻っている。


けっきょく、裏口は中から開けられたので、

出るときはそこから出ればいいことが判明して一安心。




私が「トイレの水がドーーーっと流れてました」と

副校長にうったえると、

副校長「(さもない風に)あ、あれ時間がくると流れるんです」

私とつるちゃん「ちがう、ちがう、ちがう!
         そういうんじゃなくて、確実に壊れてるんですって!」



その後、用務員さんがあれこれやってみてくれて、

ドアが開きましたが、

一時は、ホラー映画の設定をかいまみましたね(笑)

これが小さな密室とかだと、水がどんどん出てきて、

部屋が水でいっぱいになり溺れ死ぬ、みたいな。

ほら、ホラーでしょ~?(^m^)