きょうは広島市内中心部のとあるレストランに行った。
最近はやっている食材にこだわるバイキングのお店だ。
自分が担当する番組でも紹介したし、似たようなお店もまわった知人からも、
その店がおいしいと聞いていたから楽しみだった。
食べたら… むっちゃうまかった。
また広島の食材を積極的に取り入れているのも好感が持てる。
食べ放題ではあるが、値段もびっくりするほど安い!
食べ物の写真を撮るのを忘れちゃった… 近々また行こうと思うのでその時に改めて紹介したい。
ところで、広島は意外においしい食材が豊富である。海の幸、山の幸よりどりみどり!
意外に山の幸においしいものが多い。
例えばりんご!
ほとんどが観光用で、市場に「広島りんご」が出回ることはないが、
リンゴを研究している「青森の大学教授」によると、
本場青森・長野のりんごよりも広島のリンゴの方が甘くておいしい!そうだ。
アスパラなども県北や内陸部でたくさん作っていることをこの仕事について初めて知った。
なぜなら、広島は植物の成長に重要な「太陽の光」が豊富だ。
また内陸部では、甘みやおいしさを決定づける「寒暖の差」も激しい
そしてお水もおいしい!
食材が「ブランド化」しているため、
どうしても産地や名前で選んでしまいがちだ。
しかし広島にもおいしいものがちゃんとあることをもっと知ってほしいし、
もっとそれを誇りに思ってほしいのだ
最近はやっている食材にこだわるバイキングのお店だ。
自分が担当する番組でも紹介したし、似たようなお店もまわった知人からも、
その店がおいしいと聞いていたから楽しみだった。
食べたら… むっちゃうまかった。
また広島の食材を積極的に取り入れているのも好感が持てる。
食べ放題ではあるが、値段もびっくりするほど安い!
食べ物の写真を撮るのを忘れちゃった… 近々また行こうと思うのでその時に改めて紹介したい。
ところで、広島は意外においしい食材が豊富である。海の幸、山の幸よりどりみどり!
意外に山の幸においしいものが多い。
例えばりんご!
ほとんどが観光用で、市場に「広島りんご」が出回ることはないが、
リンゴを研究している「青森の大学教授」によると、
本場青森・長野のりんごよりも広島のリンゴの方が甘くておいしい!そうだ。
アスパラなども県北や内陸部でたくさん作っていることをこの仕事について初めて知った。
なぜなら、広島は植物の成長に重要な「太陽の光」が豊富だ。
また内陸部では、甘みやおいしさを決定づける「寒暖の差」も激しい
そしてお水もおいしい!
食材が「ブランド化」しているため、
どうしても産地や名前で選んでしまいがちだ。
しかし広島にもおいしいものがちゃんとあることをもっと知ってほしいし、
もっとそれを誇りに思ってほしいのだ