夕空のの金星が低くなりました。
1月11日の内合が近づき、望遠鏡で見るとずいぶん細くなって、
先月の画像と比べると視直径もかなり大きくなっています。
2013.12.31 16:48 D200 f1800 ISO400 1/500
(直焦点画像を拡大していますが、9月17日、10月28日、11月30と同倍率です。)
by an
夕空のの金星が低くなりました。
1月11日の内合が近づき、望遠鏡で見るとずいぶん細くなって、
先月の画像と比べると視直径もかなり大きくなっています。
2013.12.31 16:48 D200 f1800 ISO400 1/500
(直焦点画像を拡大していますが、9月17日、10月28日、11月30と同倍率です。)
by an
今月初旬の週末7~8日に、ラヴジョイ彗星など観望してきました。
同好会の連絡掲示板で、久しぶりの仲間から連絡があり、急遽出動となりました。
画像は、8日の未明、山際に彗星が見え始めた頃、撮影したものです。
一見流星状の光跡は、人工衛星のフレアのようです。
広角レンズなので、全画面では彗星がどこにあるかわかりませんが、
彗星部分を拡大してみると、ほんのわずかですが緑色の特徴的な彗星の色が軌跡を描いています。
12/08 04:13~04:55
Canon EOS Kiss X4
TAMRON SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II
11mm f/4.5 ISO-1600 30秒 77コマ比較明合成
by inoz
すっかり稼働率が低くなった太陽望遠鏡ですが、久しぶりに太陽を観察してみました。
それほど目立つものではありませんが、大きめのプロミネンスが出ていました。
使っているUSBカメラでは、プロミネンスと光球を同時にとらえるのは難しいので、
デジタルスチルカメラで撮影して、S/N比を改善するためコンポジットしてみました。といっても、6枚の合成です。
眼視でも観察しましたが、シーイングは良くなく、倍率を上げることはできませんでした。
近くの建物が急速に暖められて、気流が乱れているのかもしれません。
太陽高度も低く、その乱れた気流を通してみているのかもしれません。
そういえば、明日はもう冬至です。
by inoz