HAC MEMBERS

飯能天文同好会会員のブログ

2・26の太陽

2011年02月26日 | Weblog
いつもは簡易経緯台に乗せて太陽を観望、撮影しているのですが、
今日は初めて赤道儀に取り付けて太陽を観測しました。
視野を太陽が移動していかないのは良いのですが、
シーイングはあまりよくない、というか、
太陽の日差しで照らされて上昇気流の発生する状況ではこんなものかという感じで、
像はまったく安定しませんでした。
6cmでは、太陽の周囲に多数のプロミネンスと、
1つの顕著なダークフィラメントと、
太陽面の縁から姿を見せ始めた黒点群の周りの明るい模様が見えただけでした。

by inoz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方のISS

2011年02月23日 | Weblog
夕方に見えるISSは平日でないと見られないことが多いのですが、
昨日は丁度タイミングが合い、撮影もできました。
18:17分には見えている予報でした。
合成処理は、一日遅れの今夜になりましたが。

EOS KISS X4にfl=8mmレンズで撮影し、部分的に切り出しました。
露出5秒で連続撮影&比較明合成です。
画面左から右への移動ですが、初めの部分で軌跡が消えているのは、
連続撮影設定のミスでシャッターが開かなかった部分です。

今夕もISSが見える予報でしたが、その時間帯は空を見ることもできませんでした。

by inoz
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒点部分

2011年02月21日 | Weblog
昨日の画像を部分的に切り出して、画像処理をしてみました。
画像復元処理をして、コントラストを上げて、カラーバランスも調整してみました。
このあたりが、今ある機材と自分の技術の限界なのではと思います。
Hαの太陽像を画像に残すのは難しいものです。

by inoz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜の太陽面

2011年02月20日 | Weblog
先日(2/18)、2.5倍バローレンズを使って拡大撮影した太陽面を画像処理してみました。
USBカメラで非圧縮保存したムービーだと、撮影時間30秒でファイルサイズ1GBを超えてしまいます。
ノートPCが5年以上前のモデルのためドライブ容量が30GB、データ用に使えるのはその半分程度なので、
むやみにムービーで撮影していると、あっという間に空き容量がなくなってしまいます。
ちなみに、データ処理はノートPCで実施するのは厳しいです。
デスクトップPCで、ソフトはRegistaxとStellaImageを使っています。
画像はトリミングしてありますが、解像度は実サイズです。

by inoz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒点が増えた?太陽

2011年02月19日 | Weblog
金曜の昼に太陽を写せたので、画像を処理してみました。
Hα画像は、ムービーで撮影後、Registaxで処理です。
白色光画像は、EOS KISS X4で1カット撮影です。
(機材は日曜と同じ)

by inoz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の満月

2011年02月18日 | Weblog
今夜は肉眼的には美しい満月ですが、望遠鏡で覗くと像が小刻みに揺れ、
月の縁はユラユラと激しく波打って見えます。
風も強く条件は非常に悪いです。
月との距離の関係で、今夜はやや大き目の満月です。

BORG76EDに2倍テレコンで撮影したものですが、
画像処理が強すぎて、月に白い縁取りが生じてしまいました。

by inoz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒点のクローズアップ

2011年02月16日 | Weblog
日曜日に撮影した、太陽の黒点部分を拡大した画像を処理したものです。

両方とも、機材は日曜と同じで、1.5倍のバローレンズをつけて拡大した画像の
黒点付近を切り出したものです。モノクロ画像にして処理しています。

このくらいの規模の黒点が出てくると、白色光でも面白くなってきます。
(太陽面に占める大きさは、日曜の画像を参照ください)

by inoz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪粒アップ

2011年02月15日 | Weblog
昨日の続きになりますが、デジタルカメラを中望遠に設定して
同じように、雪の降る中、上空に向けてフラッシュ撮影をすると
雪粒の拡大画像を得られる場合があります。
ただそれだけのことなのですが。

by inoz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪粒の配置

2011年02月14日 | Weblog
今夜は関東の平野部にしては比較的激しい降雪です。

雪の降る夜に
デジタルカメラをフラッシュONで上空に向けて
レンズに雪が付着しないようにして素早く撮影すると
降雪中の雪の塊が写ります。

写った雪が、いびつであることを無視すれば、
どこか星空の一部を切り取ったかのようにも見えます。

夜空の星々のごとく、意味ありげな雪粒の連鎖も見受けられます。
何枚か撮影して、面白い配列が現れないか試してみたいですが、
低温でバッテリーがすぐになくなってしまいました。

by inoz
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒点群

2011年02月13日 | Weblog
建国記念日からの連休は、最終日の今日だけは天候が回復しました。

昼頃に太陽を観察、撮影しました。
立春を過ぎ、太陽高度も上がっています。

Hα像で見ると、太陽面に白く輝く箇所がいくつか見えました。
一つはやや大き目な黒点群がある場所でした。
白色光で見ても、久しぶりに見ごたえのある黒点でした。

The Very Latest SOHO Imagesのサイトを見ると、
この黒点群は徐々に成長してきており、どの程度まで大きく濃くなるか、楽しみです。
既にピークを迎えているのかもしれませんが。

左 Hα SM2T-60
右 白色光 BORG76ED太陽撮影用フィルタ装着
USBカメラ(OPTISTAR PL-131C)

by inoz
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする