こんにちは
旦那とシェアの1杯を食べた頃 ちょうど叔母夫婦と待ち合わせの時間 どんぴしゃ!
何気ない顔して こんにちわ~♪
挨拶して ガラガラスーツケースを転がしながら行ったのが まぁ 昨日のフリからだいたいお解りだと思いますが「たかばし」です♪
写真には「第一旭」と看板はなっていますが「たかばし」ですw
おおっ 隣にも行列が !!w(゜o゜*)w
あとから知ったんですが このお隣もかなり美味しそなビジュアルの持ち主で 行きたい!食べたい!と思っていたのですが 定休日にあたりあえなく惨敗・・・
これは 次回に・・・と 課題が出来たと しめしめですww
さて40分ほど並び 呼ばれ店内に♪ そして~ もちろん~「ラーメン ネギ大盛り」を頼み~

こちらっ
あいたかったじょぉ~:*.;".*・;・^;・:ヽ(=´▽`=)ノ:・;^・;・*.";.*:

やわやわなチャーシューに 大盛りのネギ・・・ン?大盛り? って他の3人のと違いがない感じ・・で お兄さんに確認したら・・・

「あっ」って顔して 別盛りで ごさっとくれました♪ラッキー♪

ほ~ら ほ~ら この柔らかでちょうど良い味付けのお肉が おいしくて・・・

もちもちの麺も スープが絡んで極ウマっ
んで やはり スープがおいしのよ
こちらはとんこつ醤油で 確かに普段私の好みのスープより脂が多いんだけど なんつーか まったく気にならないし おいしいだけww

男どもはビールを飲み始めたので つまみにメンマと・・

餃子3人前♪
夏に来た時に この餃子のおいしさにもろハマった♪
4人だから こんなのペロリ♪

そう 今回は 後半1/3くらいから この辛し味噌入れてみたら あのスープに辛みが加わり また 美味しく変身♪
すみませんね~ 見せるだけでww(←かなり意地悪?w)
ここで 少しアルコールも入りながら満足した一行は 一旦ホテルに荷物をあずけ 観光へと動いてみました♪
(前回 まったくと言っていい程 しなかったもんで・・・)

ホテルから歩いて 15~20分「堀川御池」交差点の所にあるのが・・・

京都でも有数の観光スポット

世界遺産の「二条城」です

時間も3時過ぎなので人も少なくなって来たのかな~なんて思っていたら・・・

入り口が かたくなに締められていて・・・

「休城」(T△T)
だよね~ww
それでも私たちみたいな観光客が数名いたし 外国人だっていました ざんね~ん!
さっ じゃここにいても仕方がないので切り替えて 違う所へ びゅんε=ε=( ^^)ノノ
あっ 今度はタクシーねw

着いたのは ギリギリ間にあった「三十三間堂」
さくっとチケットを買い 中へ入ります

もうかなり日も傾き 「閉館まで~」のアナウンスが流れはじめ こりゃ急げとお堂の中へ
もちろん中の撮影は出来ませんが 1000体の千手観音像は 圧巻としかいえません
入って「あっ ここ修学旅行できた」と思い出し この中に必ず自分の顔に似た像があると説明を受けた記憶があり 目を凝らしたこともあったような

時間も時間だったので足早だったけど やはり 大人になってから見ると あの頃とまた違う気持ちで見ることができました
深いな~京都

さくさく動いて出ると もう閉館の時間
この時期は早いのか 午後4時で終わりでした
さてこのご一行 日も傾き始めると そわそわし始めるからww

四条通りに向かい「花見小路」へと入ります

ここらで 一旦お茶がしたいと私が言う♪

かおなし君が ここだと言うw

ってことで ここてお茶することに「ティールーム 花見小路」
店内は10畳ほどで カウンターとテーブルが3つ こじんまりとして いい雰囲気♪

他3名はコーヒーを注文し 私はせっかくだからと抹茶を頼みます

これは 先に出る甘味
甘みをぐっと抑え小豆本来の甘みと香りがして おいしかったなぁ~♪

それに 抹茶の程よい苦さと さっきの甘味の甘さの残りが口の中でちょうど良くあい ほっとする時間♪
でも会話は「なに食べるぅ~♪」ですけどねwww

ここで少し休み 今夜の夕飯探しに歩き出します

夏の鴨川は涼しく賑やかでしたが 冬の鴨川は静かです

夕方になるにつれ 道路の混みもピークに
ほとんどがタクシーってのも さすが観光地ですね

さて やって来たのは「先斗町」
今夜の 怒濤の宴の始まりは 明日から♪
「本家 第一旭 たかばし本店」
住 所 京都府京都市下京区東塩小路向畑町845
電 話 075-351-6321
営業時間 5:00~翌2:00
定 休 日 木曜日
駐 車 場 店舗の隣に2台くらい 後は近くのコインパーキングがいいらしい)
「TEA ROOM 花見小路」
住 所 京都府京都市東山区祇園町南側570-128
電 話 075-561-0704
20131230