19日は日吟連のコンクールです
最近思うこと・・・
数年前と比べてコンクールに挑む気持ちが高ぶらない
どうしてかな?
出張中の車の中でもあまり練習しなくなった
稽古日も自分のことより、後輩の稽古で終わることが多くなったな~
自信があるわけじゃない・・・
いや!逆に不安だらけなんだけど
結果があまり気にならなくなったというか
その方が、肩に力が入らなくて良いかもね!(^.^)
19日は日吟連のコンクールです
最近思うこと・・・
数年前と比べてコンクールに挑む気持ちが高ぶらない
どうしてかな?
出張中の車の中でもあまり練習しなくなった
稽古日も自分のことより、後輩の稽古で終わることが多くなったな~
自信があるわけじゃない・・・
いや!逆に不安だらけなんだけど
結果があまり気にならなくなったというか
その方が、肩に力が入らなくて良いかもね!(^.^)
いや~今日は正直疲れました
朝、現場に早く着いたこともあり
賞典係が到着してなくて、トロフィー出しの手伝い
集計時間に特別番組で、剣詩舞全国大会行きの方々の演舞があるので
照明の照度の打合せや、ホテルの仮設舞台なので
舞台の広さを変えたりパーテーションの位置を変更したり
審査員の先生方の名札や、各セットの最終チェックをしたりで
朝から汗だくになってました。
その後、コンクールが始まると写真撮影・・・
そして、今回は初の試みで、幼少年の出場者の集合写真や
各部の全国出場者と特別番組に出てくれた剣詩舞の全国出場者の集合写真撮り
更に、幼少年優勝者の記事を作成するので取材も行いました。
広報委員の目的は吟剣詩舞を普及させて行くことですが
まず、吟剣詩舞に携わってる方々が盛り上がることが先決と考えます。
今年から北海道地区連協で色々過去にないことを取り入れていますが
良い方向に動いてくれれば嬉しいのですが・・・・。
芸友会からコンクールに3名参加で2部のIちゃんが準優勝で全国!
1部のS子ちゃんは、優勝者が全国に行けないとのことで準優勝でしたが全国へ!
頑張ってきてくださいね~
明日全国吟詠コンクール北海道大会が行われます
各地区予選を勝ち抜いた方々での決勝で
全国大会の切符を手に入れる為、皆さん頑張ってほしいものです
私達一家はお手伝いです。
私は広報委員なので、普及活動や実行委員のサブで運営全般のお手伝いです。
本日午後から、明日のコンクールや今後の普及活動などについての
第一回広報委員会議に出席してきます。
というか、私が主催の会議なのですが
出席者の殆どが私の大先輩・大先生で少しビビってます。
まず、明日コンクールが大成功のもと終わるよう頑張ります。
今年も日吟連の競吟大会で「和歌の部」にでます
過去3回「和歌の部」に挑戦して
1回目「親思う」で決戦に進むも3位まで入れず
2回目「親思う」で予選で誤読(涙)失格
3回目「敷島の」で決戦に進むも3位まで入れず
という結果に終わってます。
和歌は苦手です
でも、今の年齢では和歌の部しか出れない
過去3回も挑戦してるんだから
今年こそ決戦で3位以内に入りたいです
今年も「親思う」でリベンジだ!!!
表記が昨日札幌サンプラザコンサートホールで行われ観賞してきました
どういった内容のものか全くわからなかったけど
芸友会のしーちゃんが出演とのことで、家族分3枚を購入していたこともあり
行くだけ行ってみましょう!ということに。
歌謡吟詠から始まり、2部がメインの「青い池の伝説」の構成
内容は結構よかったと思いますが・・・
若干リハーサル不足がうかがえ、残念な部分も・・・
まっ!プロがやってるわけじゃないのでしょうがないですけどね!
今後、私も中身の濃い大会の企画を考えてますので、いい勉強になりました。
出演者の皆さまお疲れさまでした。
会場でたくさんの顔見知りとお会いでき嬉しかったです
とくに、芸友会メンバーが7名も来ていました。
終了後、滝川のリスちゃん&ジョージと我が家族で食事とカラオケに!
超盛り上がり、あっという間にリスちゃんが帰るJR最終ギリギリの22時40分(=_=)
なんと、17時から6時間近く飲みっ放し・・・
実は前日もお客のところの定期総会が定山渓一泊で行われ、
12時まで飲んでたので、さすがに肝臓も疲れてます。
いつも出張で、網走や釧路などに遠乗りしてるのに
きょうの旭川往復は疲れた~
コロムビアの吟詠コンクール旭川地区予選会に
片道140キロ・・・
コンクールで緊張したから疲れたんだろうな~
今日なぜか舞台で足の震えが止まりませんでした
審査会では時々あるのですが、舞台で震えたの初めてです
いつになったら緊張しなくなるのでしょうね?
さて!結果ですがなんとか予選通過でき
8月2日の北海道大会に駒を進めることが出来ました
次の目標は、最終決戦に残ること・・・
あの決戦の緊張感は半端じゃないけど癖になるんです(^.^)
先般行われたビクター吟詠コンクール
私は一般2部で全国出場上位5名に入れず、おしくも6位入賞でしたが
昨日上位5名の中から全国大会欠場者が出たとのことで
次点だった私に出場依頼がありました。
しかし、当日5位までに入賞していれば、万々歳で行く気になったのでしょうが
なんか、気がのらない・・・
「少し時間をください」と返答して色々考えました
全国に行くことが名誉なのか?
それとも、北海道大会で全国に行ける5位までに入ることが名誉なのか?
わたしはその5位までに入る実力がなかったということ・・・
上位に入ることを目標に出場しているので
全国大会に行くことだけを目標にしているわけではないという結論に達しました。
誰かの代わりでは全国に行く意味がない・・・そう考え、お断りいたしました。
来年は実力で、堂々と全国大会出場を決めたいと思います。
※今日これから、旭川へ「コロムビア道北地区予選会」にいってきま~~~す
出る以上は、まず昨年に引き続き
北海道決勝大会の最終決戦4名入ることを目標に頑張りま~す(^_-)
今年のコンクール挑戦は
先日行われたビクターと、クラウン
そして日吟連の競吟大会のみだったのですが
リスちゃんのお誘いで、急遽コロムビアの旭川地区予選会に出ることに・・・
札幌地区予選会は一昨日終了しましたが、参加選手が少なかったらしいです
そんなこともあり、旭川予選はまだ間に合うから・・・と!
あまり乗り気ではなかったけれど、たまたま28日は用事もなかったし~
吟題は「胡隠君を尋ぬ」高啓作
以前キングのコンクールで準優勝して全国大会に行った吟題です
5言絶句ですね~
いくら以前練習したとは言え、本番まで5日間しかない(=_=)
突貫稽古しなきゃ!
出る以上は予選通過したいしね!
昨日標記が行われ
私は今年任命された広報委員として写真撮りを手伝いました。
朝から熱戦がくりひろげられ、全国大会の北海道代表が決定いたしました
今回は、広報活動の一環として、コンクール終了後の採点時間を利用して
特別番組を開催いたしました。
内容は、今年少壮吟詠家コンクール出場者による吟詠披露と
吟詠コンクールの男女審査員による連吟の披露
どちらも演出も吟詠も素晴らしく
会場は盛り上がり最後は割れんばかりの拍手喝さいでした(^^)v
今回剣舞一般一部で芸友会の「アッチャん」が見事優勝して全国行きが決まりました\(^o^)/
前日のビクターでは入賞出来なかったので、マジで胸が一杯になりましたよ!
また、同じく芸友会の「みさとちゃん」の弟が剣舞青年の部で優勝で全国!
二人ともおめでとう!!!
ビクターは剣詩舞から始まり午後から吟詠なのですが
芸友会のアッチャんが剣詩舞で出場するので
応援のため朝9時40分くらいに受付をす済ませ、しばし観賞
僕は、剣詩舞に素人なので良くわかりませんが
結構良かったと思ったのに、入賞ならず・・・残念!
今日はたまたまアッチャんより良い演舞をした人が多かったということですね!
明日の財団決戦大会も応援してるからね!!!
さて、私ごとですが
結果から言うと、全国行きならず・・・(涙)
それも全国行きの次点というチョット悔しい結果ですが
ここ数カ月、最悪の喉の調子を考えれば上出来ですよね!
大阪いきたかったけれど、ま~これが実力ですよね(=_=)
しーちゃんや、ちはるちゃんが応援に来てくれたので頑張ったけど
これが今の自分には精一杯かも・・・
でも、しばらくぶりのコンクールで、眠っていたものを起こしたって感じです
早く次のコンクールに出たい!
ビクター吟友会全国吟剣詩舞コンクールもいよいよ明後日となりました
自慢じゃないけど、殆ど稽古していません
何度も吟詠してきた「花を惜しむ」なので焦りはなかったのですが
さすがに昨日から焦り出して、出張の車の中で3~4度練習をしました
やはりどうしても三’の音が微妙に狂うのです
いや!全体に不安定で特に三’が・・・と言った方がよさそう(=_=)
なぜなんだろう?声帯ポリープかな???
その音だけ繰り返しても安定しないし
さらに喉が疲れてくると狂いが大きくなる
明日一日あまりしゃべらないようにして明後日に備えようと思ってます
結果はともかく、納得できる吟を詠じたい!
今年は財団&コロムビアのコンクールをパスしたので
今月20日が今年度初コンクールです
ビクターのコンクールですが
ここは剣詩舞と吟詠を同時に行い一発勝負です!
これが結構出場者多いんですよ!
剣詩舞も財団道央予選会より多いし
吟詠も100名近く出てます
各流派の関係などで音楽会社を決めている方も多いと思いますが
練習のつもりでどこにでも挑戦したら良いと思うのですけどね!
そうすれば技量も向上するし、舞台慣れもするし・・・
さらに、吟界が盛り上がる!
私の吟題は「花を惜しむ」です
過去何度も吟詠してきたので少し気が楽ですが
コンクールは久しぶりなので緊張するだろうな~
更に先月末から喉の調子がまだ変で完治しない(=_=)
声帯ポリープかな?
今年のビクターの全国大会は「岸和田私立波切ホール」です
大阪は15年ほど前に、仕事で行ったっきり
その時は後輩の車であちこち案内してもらいましたが
時間もなくて、行ってみたかった「USJ」も門を見ただけでおわりました(T_T)
だから、是非行ってみたいな~・・・
ビクターは過去1部と2部で各1回全国に行かせてもらってますので
今年も全国大会行きに全力で挑戦してみます!
剣詩舞をやっていた我が芸友会メンバーアッちゃんが
詩吟の会に入会して、私の所属する日本吟詠連盟の仲間になりました。
で・・・31日に行われた札幌地区大会で剣舞を披露してくれたので
その動画をアップしましたよ~
動画デビューで~す!
みなさんに久しぶりに会えてたのしかったな~
特に懇親会で盛り上がり
気の合う他会の方々と西野のスナックまで行って、カラオケ歌いまくりました
マジで楽しかったです・・・(^_-)-☆
5月23日滝川で桜雲流の大会があり家族でお邪魔しました
毎年、この大会と日吟連の空知大会には必ず行きます
札幌から滝川まで80km・・・
でも、出張で遠乗りしてるからそのくらいは全く気にならないです(^_-)-☆
この大会には
我が「北海道伝統芸友の会」の総務部長「田口秀桜さん」も出演しました
コロムビアの吟詠CDで素晴らしい吟をき聴かせてくれた・・・そうですその方です
いよいよ動画デビューですよ~(^^)v
アップが通用する方なのですが、急だったため、ちゃんと化粧してないとのことで(笑)
今回は遠目で撮っておきました(^_-)
さすがの吟詠ですね~
北海道にもこんな素晴らしい吟者がいるですよ~
でも、どうしてコンクールに出ないのかな~
北海道で二人目の少壮吟士も夢ではない!のに
見栄えもいいし、決まった場所・・・滝川に潜んでいてはもったいない!
たくさんの方の前やもっいろいろ場所で吟詠して欲しいです
そして、伝統芸の継承、そして我が北海道伝統芸友会の目的達成のために
若い吟者達の目標&憧れの吟詠家になってほしいです!
一昨日24日吟詠コンクールがあり
私は出場しないで音響&広報係記録係を行いました
選手じゃないってこんなに気楽なの~って思いましたが
出番が進むにつれ、自分も出たくなってきましたよ~^_^;
来年は絶対出るぞ!
知っている方が沢山出場していて
いつもの調子が出ていない方や
去年よりいっそう上達している方など様々でしたが
我が「芸友会」からも4名出場して全員無事決勝進出しました
内3名は1部は優勝と準優勝、2部で準優勝!
みなさん北海道決戦大会に向けて優勝狙って頑張ってほしいものです
私は来月にビクターのコンクールがあります。
今年初めてのコンクールなのでどうなる事か・・・
「花を惜しむ」福沢諭吉作
半生の行路 苦辛の身
幾度か 春を迎え 環春を送る
節物は 怱怱として 留むれども止まず
花を 惜しむ人は是れ 霜を戴くの人
この吟は、ここ3年間で一番吟詠したかな~
連盟の競吟大会や他流の記念大会、東区文団協など・・・
クラウンもこの吟で挑戦します