goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスグレー☆いつも前向きに!

ナイスミドルを夢見て!
これからは詩吟やゴルフ以外にも
たくさんチャレンジしたことなど・・・

競吟大会結果

2015年10月14日 06時27分14秒 | 詩吟

12日所属連盟の競吟決戦大会が行われました

私は和歌の部に4回目の挑戦です

 

今年くらい練習しなかった年はありませんでしたが

何年も和歌に挑戦してきて、

自分的には最初の頃より大分マシになってきたとおもいます

 

今回吟詠してる時は自分なりにはよく出来たと思ってましたが

録音したのを聞くと、出だしの低音部がフラフラと不安定でガッカリ

案の定、今年も3位までに入ることができませんでした

 

4回の挑戦で全て3位までに入賞できず・・・

 

 

今度の日曜はクラウンの全国大会だ!

今度は詩吟ですから

気分を変えて、結果はどうあれ精一杯吟詠してきます(^_-)


たいへん勉強になりました

2015年10月11日 14時18分40秒 | 詩吟

昨日.昨年に続いて

吟剣詩舞指導者研修会が開催されました。

 

財団から菅原会長ほか2名の講師が

模擬実演者数名に対して採点に関する注意点や、

基本の指導を行って頂きました。


わたくしは、音響と広報&雑用?と、朝8時の準備から大忙し。

その後は執行部会議等で家に帰ったのは19時(^o^;)

 

でも、勉強になりました。

一番納得したのは、アクセントについてです

 

アクセントと言うと、

「言葉の高低通りに吟詠する」ということ

この事が必要なのはわかるが

あまりにもアクセントを気にしすぎで、極端な高低でアクセントする方も多く

特に吟剣のコンクールに対しては「大げさにアクセントした方がいいよ」と

アドバイス頂いたことも・・・でも、音楽性が崩れてしまいそうで私はいやだった。


しかし、今回の菅原会長の講義では

言葉は、ただアクセントの高低通りに話すだけでは相手には気持ちは伝わらない。

 

アクセントには

上に向かって発声する「高アクセント」と

アゴを引いて発声する「高アクセント」があるというようなお話をされていた。

 

極端なアクセントを使うと、

つぎの言葉の音程などが不安定になるというようなこともおっしゃってました。

 

 

「個人的見解」ですが

その吟詠により、ハッキリとアクセントを使う部分と

平音に近いアクセント使う部分を使い分けることも必用・・・ということかな?

 

 

 

 

吟剣のコンクールの採点基準は

アクセントさえ間違っていなければOKで

大げさに極端にアクセントしたからと云って点数には影響ないようです

逆に、詩の情景などが伝わらずに減点になることがあるかもしれませんね!

 

会長は「山には山の」・・・なんたらと参考に説明してましたが

にはの・・・とは通常話さない

にはやの・・・と話す・・・これで納得!!

 

なんか胸のつかえが取れてスッキリしました。

 

 


久しぶりに稽古

2015年10月07日 20時40分35秒 | 詩吟

今日函館の帰りに運転しながら久しぶりの稽古をしました

12日の体育の日に日吟連の競吟決勝と

18日にクラウンの全国大会があるので・・・

 

それにしても練習しなさすぎです

せっかくの決勝と全国なのにね!

他の選手は一生懸命稽古して臨むんでしょうね

 

先般日曜日に東区の文団協で一か月ぶりの舞台で吟詠してきました

8月に一度吟詠したことのある「花朝澱江を下る」だったので

稽古を一度もせず、当日の朝、会場に向かう車の中で2回ほど吟じてみただけでした

 

なんとかなるだろうって軽い感じで吟詠しましたが

結句の最後の最後、「到らず」が思い出せないという失態をしちゃったのです

練習もせずに上手くいくはずがないですよね!

 

競吟まで5日

クラウンまで11日と、もう時間がありませんが

やるだけやってみる気になりました(汗)

 

 

 


明日は東区文団協オータムフェスティバル

2015年10月03日 23時10分47秒 | 詩吟

先月肇翔会の記念大会以来全く詩吟・・・いや声出しもしていないのに

明日標記の大会があり、ぶっつけ本番で一吟 詠じてきますわ(汗

 

その次の週は日本吟詠連盟の道大会の中で競吟決勝

その次の週はいよいよクラウンの全国大会です

 

クラウンは「菊花」にしたのですが、まだ詩文の暗記もできてない

せっかく全国に行けるのに、やるく気が全く出ない

 

雰囲気だけ味わってきます

 

 

 

 

 

 


積善流兄弟会の記念大会

2015年09月14日 20時37分11秒 | 詩吟

昨日13日

私共の玉鶯会と同じ積善流を継ぐ

「積善鶯翔流肇翔会」の創立45周年の記念大会があり

兄弟会として会員全員を招待してくれました。

前回の40周年も出席させていただきましたが

5年経って会員相互の親近感も増してか

とっても心温まる素敵な大会だったと思います

 

ビョンビョンは西道仙作 「城山」を初めて吟詠しましたが

忙しすぎて、凱鶯師匠の指導を一度も受けず

車の中だけで練習してのぶっつけ本番吟詠でした

 

中高音から出て、結句は積善鶯窓流の節で締めるのですが

芸友会の会員が某大会で中高音からこの城山を吟じたので

一度やってみたいとず~っと思っていたのです。

 

上手く行ったかダメだったかわかりませんが

のびのび出来て満足してます。

 

日吟連以外の他流他会の先生もたくさん出席されていて

普段なかなか聞くことのできない吟詠も聞けて勉強になりました

 

懇親会は2時間半楽しくて

ず~っと笑っていたような気がします^_^;

 

 

肇翔会山下善鶯会長の心温まるご挨拶がありました

 

 

 

 

素晴らしい演舞が続いてました

 

当日は同じ会場で

別の会の記念大会もあり、

会場を行ったりきたりしている先生もいましたが

無事大成功に終わったようで良かったです。

 


コロムビア終わった・・・

2015年08月02日 23時45分35秒 | 詩吟

コロムビア北海道決戦大会に出場してきました

 

今年は昨年以上の成績を目標にしてましたが

まずは3部の4名の決戦にのこらなければその目標は達成できません

でも、40名の中で4名に入ることは至難の業!

 

奇跡を信じていましたが、なんと名前呼ばれました!!!\(^o^)/

昨年夢だった決戦に残れて

それも2年続けて決戦に出れるなんて

サイコーです(^_-)

 

しかし、結果は去年と同じ4位「敢闘賞」でした(ー_ー)!!

 

でも、決戦では一回目よりヘタレ吟だと自分でもはっきり自覚してましたので

優勝や準優勝は絶対ないと思っていましたから4位でも満足です

 

しかし、せっかく決戦に残ったのに結果を出せず

応援に来て下さった方々に申し訳なく思っています

 

来年はこの上を絶対狙いたい!

 

 


コンクールモード!

2015年07月29日 17時07分37秒 | 詩吟

クラウンのコンクールでは思いがけず、目標以上のよい結果で終り

コンクールに対してイマイチ盛り上がらなかった気分も

ここにきて高まってきました(^^)v

 

今度の日曜日は「コロムビアの吟詠コンクール決勝」です

昨年は、全く予想していなかった、まさかの最終決戦4名に残れて

結果は4名中4位でしたが

あの舞台に立つことは夢のまた夢でしたから、大満足でした!

 

今年はスケジュールが合わず、コロムビアはパスするつもりでしたが

旭川での予選会を進められ、決勝に残ることが出来ました。

 

コロムビアの吟題は「胡隠君を尋ぬ」です

しかし、運転中無意識に詩吟を口ずさむと必ず「花を惜しむ」が・・・

 

一昨年前から、花を惜しむばかり吟じてきて

先日のクラウンでもこの吟題でしたからしょうがないか・・・^_^;

 

でも、運転しながら練習しまくってますよ~

詩吟始めばかりのこ頃のように・・・必死に100回に向かって!

 

過去キング・ビクターで全国を経験し

今回クラウンで全国切符を獲得することができました

残すは・・・コロムビアなんだけど

 

しかし、そう甘くないのが勝負の世界!

でも、可能性は0じゃない!

少しだけ欲が出てきたような気がします。

 

周りは吟歴では大先輩ばかりでしょうから

挑戦者として思いっきり悔いのない吟詠をしたいですね!

 

結果は後から付いてくる

その時の出来に、運が重なったとき・・・・・よい結果となるのでしょう!

 

 

 

 


しあわせものです

2015年07月28日 12時59分54秒 | 詩吟

詩吟と出合って8年

初めは詩吟の上手い下手もわからず

ただ、声を出せばいいとか

コブシを回せばいいとか思って、

ど演歌のような詩吟してたり…

 

今もまだまだ修行中の身ではありますが

毎年少しずつ一歩一歩ですけど

階段を上ってる感じがしてます。

 

そして、なにより詩吟を通じて

たくさんの方と知り合えたことが

成績や結果より、一番の財産となってます。

 

今回のクラウンでも

応援に駆けつけてくれたS夫妻と

地区連協のKY先生(*^^*)

 

 

 

決戦の出番前、背中をたたいて

気合い入れてくれたOM先生

お蔭で、緊張がほぐれました。(^○^)

 

また、一緒に戦った、よきライバル達が

私の全国切符を心から祝福してくれたり、

 

その後も祝福メールなどを

たくさんの声をいただいてます。


皆さんの期待に沿うよう

ますます技術の向上を図らねば!


詩吟を続けてきて良かったぁ~!

これからも頑張ります。(^^)v





 

 


クラウンコンクール終わりました

2015年07月26日 21時38分03秒 | 詩吟

リスちゃんに発破かけられて

2日間出来る限り練習したけれど

結局は忙しすぎて、凱鶯師匠の指導を受ける暇もなかった^_^;

 

不安だらけの本番!

出だしが悪いような気がした

録音を聞くとやはりなんか物足りない

中盤から後半にかけては無難にこなしたもののこれは、前半15名に残れるかが不安だった

しかし、まぐれで前半15名に残れました・・・それも3位で

前半51名の中で10名も欠場だったがラッキーだったと思います

 

そのあと30名による決戦!

出番26番目だったので待つ時間の長さったら・・・

その間緊張しっぱなしでぐったりです

 

いよいよ自分の番が

安定剤飲んだから多少は落ち着いてるぞ!

 

一回目より気分良く出来たとは思っていたけど

なんと3位で全国行きを手に入れました~

 

でも、これは時の運です

私が後半に居たらどうなっていたか・・・

 

実力だけではタイトルはむずかしい

運を味方にしなければ勝てない!!!・・・結論です(^.^)

 

 


忙しすぎ~

2015年07月25日 23時18分20秒 | 詩吟

今朝8時30にホテルをチェックアウトして

1件仕事を済ませてから帰路へ

高速で帰ってきたけど、道東道は前にトラックがいると遅すぎ~

トラックばっかり~(=_=)

 

今日は13:30~財団の地区連協5役会議で、私は発言権はないけど

広報委員として記録係で出席することになっていました

 

家に一度立ち寄って「カメラ」など必要なものを積んで

会場へ向かいましたが、着いたのは13:30で、すでに始まってました(汗)

 

昼ごはんを食べる暇もなく、コンビニでサンドイッチ買って

運転しながら食べてもギリギリだったのです。

 

会議は5時近くまで行われ、そのあと数名で(私がその場に居ていいのか?)

お茶しながら色々語り合いましたが、

18時過ぎに用事が合ってお先に失礼させてもらい、

19時から約束が合ってそこに向かい、帰ったのは20時30です

さすがに明日のコンクールのことなど考える暇もないって感じでした

 

でも、会議にはクラウンの「澤石先生」「東田先生」や

審査員の「吉田先生」などもいらっしゃってたわけで

皆さんも忙しくて大変だな~とつくづく感じておりました

 

帰りの車の中で15回ほど練習したからなんとかなるだろう!

ただし、CDの伴奏で練習してなかったので

先ほど出だしの確認をしたところです。

 

出番16で少し早いけど、遅いと、あちこち歩き回って

いろんな人たちとバカ話して声枯らすことが多いから

早い方がよいかもね!(^^)v

 


車内で稽古

2015年07月24日 20時54分21秒 | 詩吟

昨日から帯広です

仕事も忙しし、コンクールのこと考えると焦りが!

まずは明後日のクラウンです

出る以上は昨年7位以上の成績を・・・と思うようになってきた

今日は仕事の移動中に久しぶりにガッツリ練習しましたよ~

20回は吟じたかなぁ~?

 

しかし、いつものことだけど

やればやるほど上手く吟詠出来なくなって、難しいと思うようになる

なぜなんだろう・・・?

 

明日は一軒寄って札幌に帰るだけ

道中練習しまくるぞ~~~~

 

当日声が出なくなったりして(ー_ー)!!

 

「今日は一人淋しい誕生日でした

 

 


わすれてた・・・^_^;

2015年07月23日 19時35分30秒 | 詩吟

19日の日曜に連盟の競吟大会があり

翌週26日にクラウンコンクールと、2週続くことばかり気にしてましたが

何気なく本日予定表を確認したら

その翌週8月2日の日曜日はコロムビアの決勝じゃありませんか~(-_-;)

 

3週連続のコンクール・・・とは

本来、今年のコロムビアはパスするつもりでしたが

リスちゃんのお誘いは断れないので、旭川で初めて予選を受けた訳でして・・・

でも、今の気持ち的には、出てよかったと思ってますよ(^.^)

 

日吟連が和歌「親思う」

クラウンが「花を惜しむ」

コロムビアが「胡隠君を尋ぬ」

これだけじゃない!

8月23日は積善を継承する3会のおさらい会で「花朝澱江を下る」

9月13日は肇翔会さんの記念大会で「城山」

 

たった1か月半の中で5題ですから、大変だ!

いろいろ吟詠したい気持ちが強いんだけど、計画なさすぎかな?

 

まずは一つずつ必死に練習して消化していきますわ!(ー_ー)!!

 


クラウン吟詠コンクール

2015年07月22日 21時11分56秒 | 詩吟

今度の日曜日はクラウンコンクールです

 

クラウンは出場者の半分を前半・後半に分けて審査して

各上位15名ずつの30名で決戦が行われます

 

わたくしは過去6回位挑戦して一昨年と昨年の2回決戦に残れてます

昨年は7位でしたから今年はその上を狙いたいですね!

運よく5位以内に入ることができたら全国大会です!

クラウンの全国大会の雰囲気も味わってみたいですし・・・

 

しかし、先週までは日吟連の競吟大会の和歌で頭いっぱいだったし

今週から出張で、今釧路です

ホテルでは、仕事で見積もり作成したり

財団の剣詩舞と吟詠のコンクールの記事を作成したりと忙しく

明日から帯広二泊して帰りは25日の土曜日です・・・さらに

当日札幌で、財団の地区連協役員会があり広報委員として出席します

出張帰りに直行しなければ間に合いません((+_+))

 

そんなこんなで、車の中で何度か練習していますが

気分はコンクールモードとは程遠いって感じでヤバい!

 

 

 

 

 


和歌の部で

2015年07月19日 18時24分14秒 | 詩吟

決戦に残れました~~~\(^o^)/

今年で4回目の和歌の部挑戦

予選会で一度誤読で失格した他は決戦にはなんとか残れてます・・・が

決戦では上位に入ったことはなし!

 

10月の北海道大会の決戦にむけて100回練習します(^_-)

 

我が玉鶯会から合吟男女2組

1部(5段未満)に3名

3部(5段以上で65歳以上)1名

4部(70歳以上段位関係なし)1名

和歌の部(規定なし)1名・・・・・が出場で

 

合吟男子が優勝・女子が3位

個人は全員入賞して、決戦大会出場資格は

1部が1名

3部が1名

和歌の部が1名という結果になりました

皆いい吟してたけど、勝負事だからしょうがない

運もツキも見方にしなきゃなかなか良い成績は難しいんだよね!

 

それにしても男子の合吟・・・・ちょっと驚きでした~(=_=)

 

今度はクラウンです、1週間練習頑張ろう!

 

 

 

 

 

 


とうとう・・・

2015年07月18日 22時55分24秒 | 詩吟

日本吟詠連盟の競吟大会が明日となってしまいました

過去に今回ほど練習しなかったことはない

 

ここ最近は忙しすぎて、過労状態です

疲れがぜんぜん抜けなくて、最悪の体調なんです。

 

でも、さすがに最後の追い込みで、昨日、今日と車の中で練習をしたが

こんなことでいいのだろうか・・・

 

それに、自分のことより後輩のお弟子さんのことが心配なんだよな~

 

明日が終われば1週間後にクラウンのコンクール

ここは何度も吟詠してる「花を惜しむ」だから多少は気が楽だけど

 

明日は苦手な和歌・・・なんとか決戦に残りたいけど

3分の1しか残らないからヤバいです