静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

ロープワーク実習

2016年04月14日 13時18分33秒 | 実習
命綱...高い場所の作業や、荒れた海の上で安全を確保するのに使います。
しかし、このような状況でなくても、揺れる船上では、物を固定するのに様々な場所で日常的にロープを使います。
これは、陸上の仕事と大きく違うところでしょうね。

「素早く、確実に」できないと、安全に直結しますから、学園では時間をかけてロープワーク実習を行います。
文字どおり「体で覚える」実習です。


生半可に覚えても、ロープが違ったり、姿勢が変わったりすると結べなくなります。
さらに、状況、場面によって使い分ける必要があるので、覚えること結び方も多くあります。
多くの生徒が悪戦苦闘でした。
卒業までには、きっちり身につけてもらうので、引っ越しの時に当学園の卒業生がいれば大活躍ですよ!

さて、今日はあいにくの雨でしたので、体育の授業は屋内で屋内でバスケットでした。


このブログをご覧の皆さん、感想をぜひお知らせください。
Eメールでも大丈夫です。
gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp

当学園のご質問もお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業風景

2016年04月13日 13時48分24秒 | 学園紹介
昨日のブログでお知らせした本学園の卒業生がニュースに登場する放送は本日です。
 静岡朝日テレビ 18:15~
 とびっきり・しずおか内で高齢の漁業者が後継者について語るようです。
静岡県内の方は、ぜひ、ご覧ください。


今回は昨日の話題です。

水産基礎の授業が始まり、まずは担当教員が自己紹介です。

「質問はありますか?」
と言うことだったので、ちょっと意地悪して、園長から漁業の魅力は何かを質問しました。

答えはシンプルで
「魚が捕れたときが、何よりうれしい」
でした。
これには、私も納得です。
海の恵みを生活の糧にする漁師の率直な気持ちではないでしょうか。


8時限目に最初のクラブ活動もあり、希望者の多かったソフトボールをやりました。
中学などで、野球経験のある生徒が多かったようで、レベルが高くビックリです。売った打球も、ほとんどが外野に飛んでましたよ。


さて冒頭のテレビ放送ですが、我々学園スタッフにとっては卒業生の活躍は大きな喜びでありますし、仕事をする上での励みになります。
第47期生も将来の活躍が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津漁港

2016年04月12日 14時54分23秒 | 学園紹介
まずは昨日のお話。
午後は外出で、焼津漁港内などを回りました。
漁港内、と言っても広いですよ。

漁港の種類は
 第1種漁港 - 利用範囲が地元の漁業を主とするもの。
 第2種漁港 - 利用範囲が第1種より広く、第3種に属さないもの。
 第3種漁港 - 利用範囲が全国的なもの。
 第4種漁港 - 避難上必要とされるものなど。
 特定第3種漁港 - 第3種のうち振興上、特に重要な漁港。
と分類されます。
そして、焼津漁港は全国で13しかない「特定第3種漁港」です。

漁港とは単に漁船が停泊する場所ではありません。
漁業の基地として、製氷、冷蔵庫、給油などに施設、あるいは市場、加工場などの水産関連施設が集約されています。
なので、特定第3種漁港ともなれば、まさに水産業の拠点です。
特に焼津は水産加工業が盛んなため、多くの漁船が焼津に水揚げに来るのです。

漁船の見学や

学園の卒業生である、漁船員の話を聞いたり

地元の定置網で漁獲されたブリ(大きさからするとイナダかワラサ)を見学したりなど。


今日は、大型まき網船の水揚げがあり、急きょ見学に行きました。

教員が、まき網船や、水揚げされたサバの説明を行いました。



そんな訳で、当学園は漁業の勉強をするのには最適の場所にあります。
ただし、生徒が出かける時は私が留守番役。ちょっと残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から通常授業です

2016年04月11日 13時30分56秒 | 日記
学園内の航海シュミレーション室には実際の漁船にある機器と同じ機械があります。
まず担当教員が、どのような機械か説明しました。
説明した教員は、水産技術研究所のベテラン船員で船長経験もあります。
自分の経験も活かした説明を行います。
ほとんどの生徒は初めて見る機械なので、興味津々です。


体育の授業もありました。
体育については、高校で体育を受け持っていらっしゃる先生に、週2回来ていただいてます。
ストレッチなど準運動を行い、

2チームに分かれてサッカーです。
今日はようやく、良い天気になりました。


ところで、私は生徒さん2名と向かい合わせで昼食をとります。
前に座る人は、毎週替わります。

昼食の短い時間ですが、私に話をしてくれます。
面白い話もあるので、おいおい紹介していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2016年04月07日 15時32分27秒 | 実習
入学式を終え、さっそく授業に入りたいところですが、その前にやるべきことがたくさんあります。
これは、昨日やった旗のたたみ方。
ご存じの方は少ないのでは?


今日は午前中に防災訓練、午後に健康診断など。

防災訓練は、消火器を使った訓練です。
これは練習用で中身は水ですが、操作は通常のものと同じです。


船の上でも火災は起きます。
しかも、消防車も来てくれません。
乗組員の判断と行動が命を守ることに直結します。

初期消火の重要性、火元の種類より使う消火器が違うことなどを説明しました。


ちなみに、東海地震では津波による被害が心配されますが、当学園の宿泊棟は4階建てで避難に十分な高さがあります。
いよいよ、週明けの月曜日から通常授業が始まります。
お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする