静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

航海専攻の講義

2017年10月17日 13時19分18秒 | 学園紹介

漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。

10月の見学会は今週末の21,22日です。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-420/
必ず、事前のお申し込みをお願いします。
皆さんのご来園をお待ちしています。

海技士試験中は一部の生徒が出かけるので、行事を組めません。
なにかと行事の多い学園ですが、二週間も行事がないのは海技士試験中だけかな。
長期間、行事がないというのは、ブログ的には大ピンチ。夏休みと並ぶピンチです。

そこで、いつもご紹介していない授業の様子を取り上げます。
まず航海術の授業。
今日は灯火(とうか)、灯台などが発する光の信号ですが、その光の種類の説明です。



そして運用術の授業。
船の構造を写真で説明です。
実物を三保造船所で見学をしていますが、造船所ではすべての船の構造を見ることはできません。
いろいろな構造を写真で理解します。

船の上で働くために、こんなことを勉強しています。
漁師に必要なのは、魚を捕ることだけではないんですよ!
そして午後は現場で必要な作業を実習して覚えます。

学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
今月の6日まで来ていた農林水産省の研修生が、
「学園では、船で作業を学ぶことがメインと思っていた」
と感想を述べていました。
これは、良くある勘違いなんですよ。

学園の新入生でも「漁師を作業を現場研修する学校」と思っている人がいます。
全然違います。もっと高度なことを1年かけて学びます。
学園は、単なる漁船の労働力を養成する場所ではありません。

大型漁船で働くためには高度な技術が必要です。
そして、危険から身を守るすべも身につけることも大事です。
加えて、海技士の勉強をして大型漁船の幹部を育てるのです。
そのための、高度なことを教えるスタッフがいるのです。

漁師.jpを見ると各地で漁業学校が開催されています。
でも海技士の勉強までするのは、ほとんどないと思います。
それは、高度なことを教えるスタッフを簡単に揃えることが難しいからです。

単なる漁師になる以上のことをめざすので、勉強することはたくさんあります。
資格にしても、19トン以下の小型船舶操縦士なら数日の講習で取得できます。
対して大型漁船に必要な海技士は講習を受けるにしても2ヶ月以上かかるし、3年以上の乗船経験も必要です。
高いところをめざすのなら、それだけの努力も必要です。

でも!
中学や高校で活躍できなかった人も、学園でがんばれば大型漁船の幹部として活躍できるチャンスがあります。
すべては、あなた次第。1年間、自分の将来のために学園で本気を出してみませんか?
待っていますよ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は航海専攻の生徒だけで... | トップ | 機関専攻の講義 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学園紹介」カテゴリの最新記事