あひるはぐわぐわひよこはピヨ!

コントラクトブリッジのことや轟鬼くんと川口真五さんのこと、子供のことなど徒然なるままぐわぐわと書きます。

6月も終わりです

2006-06-30 23:17:26 | Weblog
このところ更新出来なくてすみません。

最近、にわか雨が多いです。
朝天気がよくても、お昼過ぎくらいにいきなり雨が降る。
で、1時間もしないうちにまたいいお天気に。
おちおち布団干しては出かけられませんよ。

梅雨なんで勿論もっと山ほど雨降りな日もあるんですが、印象に残るのはこういうにわか雨だったりします。
元々雨降りだと布団も洗濯物も外に出さないものね。

7月に入ってもしばらくは梅雨空かな。
Wヒーローフェスまでには空けてることでしょう~。
・・・って行く気まんまんな私がいるわけでした。

優勝~

2006-06-24 21:46:15 | コントラクトブリッジ
午前1-2位タイ、午後1位でオーバーオールで優勝。
よかったよかった。

ぴよ吉はよい子でブロックやドリルで遊んでました。
書き順が滅茶苦茶だけど、カタカナだの漢字だの書いて遊んでます。
・・・書き順、どうすればいいのかなぁ・・・
ええぴよ吉が機嫌よく遊んでくれれば成績は大抵よいのです。
ありがとうぴよ吉。

明日はブリッジ

2006-06-23 22:27:12 | 子供
また朝っぱらから車で出かけますよ。
ぴよ吉はまた幼児用のドリルだのブロックだので遊ばせておく予定ですよ。

あ~ドリルって役にたつなあ。座ってじっとやっててくれるんだもん。
ぴよが本屋に行くたびに欲しがるので、「そんなにいつやるんだよ!」と思ってたけど、こういうときにやらせればよかったのかぁ。
えらいぞぴよ、自分が遊びたいものをちゃんと欲しがって(←当たり前だ)。

一年くらい前までぴよを一日飽きさせないことが一番大変だったんで、こんな日が来るなんてうれしくて。
ありがとうありがとうぴよの成長。

父親参観日

2006-06-18 22:41:20 | 子供
今日は幼稚園の父親参観日だった。

ぴよ吉が行ってる幼稚園、確か去年は父親がいない子もいるし・・・という理由で父親参観日を特別に作るのをやめた筈なのに、今年は何事もなかったようにまた行事に組み込まれていた。何故だぁ??
去年はどるがこの時期いなかったから、参観日がなくてほっとしたのは確かだ。
だが今年はどるがいるから参観日でもどんとこいだ。
(・・・と言えない人だっているだろうなと思うとやっぱりちょっとよく分からない気持ちになりますが)

どるとぴよは連れ立って出かけて行った。

帰ってきたどる曰く
「お父さん達は幼稚園に行ってるのと同じ扱いだった」
どういう意味かというと
「歌を歌ったら『はいお父さんも一緒に』くらいならいいけど、俳句の暗礁も跳び箱も鉄棒もみんな『はいご一緒に』って言われた・・・参観日なんだからこっそり見てればいいもんじゃないのかなぁ??」

聞けば体を使った遊びを山ほどやらされたらしい。子供を登らせたりなんだり。
騎馬戦もやったそうだ。休む暇もなく・・・

「それで最後に先生が『みんなは明日はお休みだけど、お父さん達はお仕事だから、帰ったら肩とんとんってしてあげてね~?』って言ってた~!!」
重ねて
「先生は明日お休みなの??仕事したから?でもお父さん達は幼稚園に遊びに行ったことになるの?こんなに肉体労働したのに~!!??」

ううむ、なんだか随分と大変らしいな。あーよかったどるこがいて。
だって、私やだよあの重たいぴよ吉かついで騎馬戦なんて。
でも、もし去年のようにどるがいなかったら、私が今日行ってそれをやらされてたはずで。
あ~~~よかった、去年この行事がなくてありがとう!!ってもんだ。

普段の保育参観と違いすぎるこの’父親参加幼稚園’。
なんでお父さんというとそういうことになるのか、謎ですねぇ。

次のものはなんでしょう?

2006-06-17 11:39:38 | 子供
ぴよが手に”あるもの”を持って現れた。
「はーい、やわらかい~」
”別なもの”を取り上げ
「こっちは、かたい~」

以下”あるもの”については
「そしてつめたい~」
「くっつく~」(←ほっぺにくっつけて)
「やぶれやすい~」

”別なもの”については
「つめたくない~」
「こっちはくっつかない~」(←逆のほっぺにつけて)
「そしてやぶれにくい~」

さて、”あるもの”は何でしょう?
そして”別なもの”とは?

ちなみにあるものの最終形態(?)は
「ほら、三角形~!」でした。
ってこのヒントがあるとかえって難しい気がする。

ええ、”別なもの”にちょっと何かしたものが”あるもの”です。

答え:”あるもの”=水で濡らした折り紙
”別なもの”=折り紙


“『 』の中を指定するバトン”

2006-06-15 10:48:30 | Web交流(バトンetc)
ニャーチさんのところから回ってきました“『 』の中を指定するバトン”。
お題は『特撮』です。

というわけでスタートです。

Q1.パソコン、または本棚に入っている『特撮』は?
●PC

・轟鬼壁紙3パターン

PCにはあんまり入ってないなぁ・・・
あ、自分で撮った響鬼ショーのデジカメ写真が百数十枚はある・・・ってこれは違う?
携帯なら待ち受け画像山ほどなんだけど、響鬼関係。

’本棚’の中にCDだのDVDだのも入ってるみたいなんで、分けてみます。

●CD
<響鬼>
音劇盤(2・3)、ソングコレクション、仮面ライダー轟鬼写真集付きCD「雷武轟々」、「始まりの君へ」シングル

<マジレンジャー>
マジカルサウンドステージ2

<カブト>
「NEXT LEVEL」シングル

<ボウケンジャー>
OP・ED主題歌シングル

レンタルしてMDに録ってるのはもっといっぱいあるなぁ・・・
仮面ライダー主題歌集とか。

●DVD
<響鬼>
本編DVD Vol.3~6、「師匠と弟子・轟鬼誕生!」、劇場版メイキング、DC版、てれびくん全プレDVD

<マジレンジャー>
てれびくん全プレDVD

●本
<響鬼>
音之巻、鋼之巻、ZANKI、魂、鬼の肖像、 劇場版 PreviewI、劇場版完全攻略ガイド、パーフェクトアーカイブ(上下巻)、明日への指針、鬼戦士ひみつ図鑑、仮面ライダー響鬼ワークブック、決定版響鬼&マジレン映画超百科、PS2ゲーム攻略本

<マジレンジャー>
ワークブック、おあそびブック

<その他>
特撮ヒーローベストマガジンVol.2「人造人間キカイダー」
ピーローヴィジョン、東映ヒーローMAX、特撮ニュータイプなどの昨年夏以降のものの大半、
月々の幼年誌(てれびくん、テレビマガジン)、フィギュア王などに響鬼関連が載った時のもの。

●おもちゃ
<響鬼>
装着変身(轟鬼・斬鬼)、ソフビ(響鬼・轟鬼)、ディスクアニマル(アカネダカ、ニビイロヘビ、リョクオオザル、キアカジシ、セイジガエル×2、コガネオオカミ、起動前のニビイロヘビとセイジガエル)、アームドディスクセット、ディスクアニマルケース、DX音撃鼓セット、DX音撃弦セット、音錠、とい○ラす限定仮面ライダー斬鬼なりきりセット、音撃バトル、PC2ゲーム

<マジレンジャー>
マージフォン

<リュウケンドー>
サンダーリュウケンドーソフビ

食玩だのガチャガチャだのもちらほらと。

●その他
<響鬼>
轟鬼Tシャツ&リストバンド、変身インナー響鬼(110cm)、響鬼長袖Tシャツ(120cm、スーパーで売ってる奴)、響鬼ハンカチ、男児下着など

<マジレンジャー>
マジジャケット赤(110cm)、マジシャインなりきりなんとか(110cm)

ええ子供ものでお安くなってたのをこっそり買ったりしてるから・・・

Q2.今妄想している『特撮』は?

響鬼の・・・”<妄想>轟鬼くん育成ゲーム”の続き・・・ということにしておこうね(涙)。
サカキさん=女性の鬼の妙なディテールばっかり考えて無茶苦茶なことになってるのはご内密に・・・

Q3.最初に出会った『特撮』は?

私も特撮年表を見てみました。

うーん・・・「ウルトラセブン」はさすがに再放送だなぁ。
「スペクトルマン」はソノラマシート持ってたりしたから、きっとリアルタイムだよなぁ。
♪うちゅーうえんじん ゴーリなーのぉだぁ~♪
幼児雑誌で「帰ってきたウルトラマン」登場ニュースを読んだ覚えもあるなぁ(レイアウトまで覚えてるんですが何か?)。そんでタッコングのシールをたんすに貼った思い出が。

というわけで、「スペクトルマン」あたりじゃーないかと。
再放送入れていいならセブンだね、多分。

ってこれはなに?年齢調査なの??(爆)

Q4.特別な思い入れのある『特撮』は?

ん~やっぱ「仮面ライダー響鬼」ですね。ん十年見てなかった特撮ものをまた見た、どころかこんなにはまっちゃって・・・どうするんだろう状態になっちゃってるんで。

幼少時なら一番は「人造人間キカイダー」です。
は~ジローはかっこええなぁあああ・・・

初代の仮面ライダーは、ライダーごっこブームの最中に幼年期を過ごしたのでやっぱり思い出深いです。
旅行に行ったせいでアマゾンが見られなくて泣いたりしたし。
ウルトラマンシリーズも好きだった。アンヌ隊員が・・・(←何が言いたい)

「大鉄人17」「宇宙鉄人キョーダイン」あたりもかなり夢中でした。テレビマガジンやテレビランドの記事を覚えてるくらいだから。

そうだ、「がんばれ!!ロボコン」や「5年3組魔法組」なんかのほのぼの系石森ワールド特撮も好きでしたよ。

あれ、”思い入れのある”にしてはちょっと多すぎたか。

Q5.最後にバトンを回す5人とお題は?

うはー・・・では出来ればやって欲しいなぁな方を挙げてみます、スルーでもOKなのでよろしくお願いしま~す。
あ、御題は『特撮』で!

翠さん
未羽さん
山村幸さん
村をんなさん
銀色の自転車さん

個人的には翠さんの「初めての特撮」が楽しみでしょうがないです・・・

書いていただければうれしいです~。

「転生」

2006-06-13 11:08:52 | 川口真五さん
日曜日に観て来ました。

出番は2シーンだけ、ってのは事前に聞いてたから、どんなちょっぴりでもしょうがないと覚悟(?)してたんですが、思ったより長いシーンだったし。

86年といえば時代がバブルに傾き始めた頃かな。確かにああいう大きめのメガネ見かけたなぁと。というか、ああいうのが主流だったような。
しかしメガネが反射して目がよく見えなかったりしてご愛嬌。
そして白シャツサスペンダーで首元にスカーフだよ、あの頃ってこういう格好だったか人々は。

マンガの編集さんって役割で、マンガ家の先生を持ち上げたりなだめたり・・・って感じが出てて面白かったです。声のトーンとかがね。
2シーン目の最初、いかにも「ひょっとしてそうして下さるんですかいやーお願いしますよ」なおもねり声が出てるのに感心したり。
今までこういう声殆ど聞かなかったなぁ、こういうしゃべり方も出来るんだなぁと思ったのでした。
2シーン目は逆光の効果で顔や表情は分かりにくかったので、しゃべりと動きに目が行ってました。
(1シーン目もあまり顔わかんないような・・・でも声聞いて背中見てるだけで満足な自分)

映画は面白かったです。って書くと簡単すぎですが。
最後の最後どうするのかなーと思ったらああいうオチで。
(ネタばれになるからあまり書かないことにします)

監督さんと主演女優さん3人のトークショーがありました。
はぁあああ女優さん達きれいで足が細くて素敵でした~
(↑どんな感想だ)
小梅役の方は女優業は初めてとのことでしたが、映画見てて画面で妙に気になるというかこの子何考えてるんだろうといきなり気になるような表情たたずまいだったんで、そう聞いてびっくり。
もっと動きのある役やったらどうなるのかなぁ。
話もしっかりしてて好感度高かったです。

俊子役の方は場を盛り上げようとされてるのがよく分かるあかるーい感じの方でした。とっても可愛かったです。
咳をする演技が大変だったそうで、シーンを撮り終わってもまだ咳が続いちゃったりだったとか。演技してるはずが本当に咳になってきちゃったんだそうです。
確かにこの役が一番叫んだり怒ったり咳したりで激しかったです。
個人的には殿山さんに最後に会いに行ったときの声の感じが今までと違って聞こえたのがよかったなぁと。

春香役の方は「春香はオチだから」と監督さんからいつも言われたそうで、メイキングや何かでも必ず最後の撮りでオチを期待されたとか。
それを意識しながら話をされてるんだな、とよく分かりました。
あーそれにしてもこの方の足首から膝までの細さきれいさは素晴らしかったです~目が釘付けでしたはい。
(↑どこをみてるんだか・・・)
この日は黒のストッキングだったから細さが余計際立ってたんだと思います。

と、実は今まで知らなかった方ばかりだったんですが、なんだか好きになってしまいそうな印象を持って帰ってきました。

じゃんけん・その後

2006-06-08 20:19:39 | 子供
昨日の幼稚園バスの先生は、先週の金曜日と同じ先生だった。

「お母さん!今日もじゃんけんして帰ってきたんですが、ぴよくん負けても大丈夫でした!!」
「大丈夫だもんね~!!」

うれしそうな先生と、誇らしそうなぴよ。
「そうかーそうだよね、色んなときがあるものだものね!えらかったね!!」
と褒める私。

大変ご機嫌で帰ってきてよかったなぁ。

しかし、今日の体操教室終了後、ぴよはママに
「跳び箱5段を飛ぶところ」を見せようとして失敗、失敗、失敗!でまたもや悔しがって大泣き。
通りかかった担任の先生が
「向こうで泣いてる子がいるなーぴよくんかなーって思ったら!」
と話しかけて下さって、
「今日はお部屋でも跳び箱やって、上手だったんだもんね?いっぱいやったから疲れちゃったんだよ~?」
「そうだ、それで体操教室でもやったんでしょ?それじゃあ疲れるよね」
「また元気なときにやればきっと飛べるよ!」
と慰めて下さったのでした。

まぁ、ひとつひとつ、だよねぴよ。

何の日と問われても

2006-06-07 11:10:33 | Weblog
朝っぱらからどるこが言う。
「今日は何の日かな?」

うーんと、体操教室は明日だからなぁ。
なんか今日までに出す書類だのあったっけ?

「燃えるゴミの日じゃなくて」
水曜日だから資源ごみだなぁ。
あ、月の初めだから!
「ペットボトルの日(自信たっぷり)」
「おお~よく分かったじゃん」
なんだ、そうだったのか。でもペットボトルはスーパーのリサイクルボックスに出してるじゃないか?こっちにも出せって言うのか?

「今日は6月7日だから?」
何だよ、まだなんかあるのかよ。
あっそうだ。
「♪6月6日 雨がザーザー降ってきて♪の次の日」
「ええええええ~(笑)」
「だって昨日ちゃんと雨降ったじゃん、ザーザーと」
「へえええ~、知らなかった雨がザーザーの次の日ねぇえ・・・」
かわいいコックさんだぞ、どうだまいったか!

ま、この辺でさすがに思い出したんだが面白くなってきたので、更に続ける。
「んーとー、歯の愛護デーは6月4日だしー」
「父の日は先だしー」
「幼稚園のお誕生会も今日じゃないしー」

まあそろそろ潮時かと思って言ってやる。
「よく覚えてたじゃん?」
(↑自分のことは棚に上げてよく言うよ)

「じゃぁ今日は外にお食事にいくかー」
お、ラッキー。

いや、片方覚えてただけで大進歩だ。
数年前には二人でいくら考えても思い出せないことがあったもんな、この日付。
しょーがなく指輪の裏見て確認したという。
(その肝心の指輪もしまいっぱなしで探さないと分からなかった)

というわけで正解は
結婚記念日
でした。

いやなんていうかそういう記念日とか何とかの日を祝う習慣が昔からなくてねぇ・・・誕生日とクリスマスだけだよ、忘れないのは(爆)。

サカキさんのことを笑えないんじゃ・・・いえなんでもありません。

世界同時大会

2006-06-05 18:59:40 | コントラクトブリッジ
土曜日は題記の試合のために出かけたのでした。
世界同時大会とはどんな試合かというと!
文字通り世界じゅうの人が同じボードをプレイ、それをすべて!集計して順位をつけるという大会なのです。
今年の参加ペア数は5000ペアくらい(今日現在)。

今年で20回目を数えるこの大会だけれど、こういう風にちゃんと集計して順位を出すようになったのはつい最近のことだ。
8、9年前までは、各ハンドに対しての獲得得点に対し点数がついていて、それを集計したものを申告することで順位がついていた。
そう、さすがに世界中から全部のハンドの全ペアの結果を集計するのは困難だったからだ。
ところが、今はインターネットで一瞬にしてそれが出来てしまうようになったのだ。
大会終了後、世界各国のペアの順位がどざばばばば~!とHP上に掲載される。
そう、自分が世界何位だったかがHP上で確認出来るのだ。

あ~最近はすごいんだなぁ、と思いながら私はこうやって集計されるようになってからこの大会に出たことがなかった。
世界同時大会は1S、半日程度の試合である。
たった1Sのために遠くまで出かけてゆく気力がなかったのだ(爆)。
多分7,8年は出てなかったと思う。

で、今年そりゃもう久しぶりに参加したのだった。

ま、例によって1ヶ月ちょっとぶりのブリッジだから特に意識せず、「ペア戦だから」ってことを忘れそうになるのだけに気をつけて何気なくやってた。
終わるまで結果のことは欠片も考えなかった。

そうしたら、その会場では1位だった。よかったよかった。
帰り道どるが色々みて「日本でも3位までに入れるといいなぁ・・・」とか言い出す。
随分大きく出たね、まあそりゃどー考えても世界でもトップ近いボードも1、2あったけど、そこまでいいかなぁ?
そんなのはなるようになるし、集計結果が出れば分かることだからあまり深く考えなかった。

昨日、日本の各クラブの結果が出ていたが、まだ私達の名前はなかった。
きっと結果を送るのが遅れてるんだな、オフラインで集計したんだもんなぁと思ってた。
そして今日、やっと結果が出たら、なんと本当に日本で3位、世界で59位だった。わーいラッキー。
ちょいとツキがあったかも、ありがとうありがとう。
ぴよもずうっとイイコで一人で遊んでたからいい結果だったんだなぁ、と思った。
ぴよありがとうね。

それにしてもどる、なんでそういうエスティメイトまで出来るんかなぁ?

ボウケンジャーTask.16

2006-06-04 09:54:31 | アニメ・特撮・映画
というタイトルでありながらこの記事は
”ぴよ吉はいかにしてボウケンジャーを見ているか?”
という話が殆どの、5歳児リアクション記事です。
ご了承の上お読み下さい。
ぴよ発言は緑文字でお送りします。

・オープニング

「ぐゎあ!またすごくなってるし!」
OPに登場したダイボウケンを見るなり叫ぶぴよ。
「究極轟々合体、なんだってさ」
と私が言うと
「究極スーパー轟々合体、になったらもっとすごかったりして!」
・・・今日新しいのが出るというのに、もうその先の予測ですかい?
やだよそんな名前、と思いつついや本当にそうだったらどおしよおと心配になった私。
それにしてもこのネーミング、「究極」とか「轟々」とかでなんかものすごく”究極超人あ~る”ちっくなものを感じてしまうのは私がいけないのだろうか

・「冒険ごっこなんかにするな!」とチーフにつかみかかるラギ

「冒険%&#・・・?だって?」
何故そこが聞き取れないぴよ?
ここ、絵面としてなんかもえるものがあったのはナイショです。ち、チーフが~

・蘇る文書

あの水になっちゃった文書、誰かがアクセルラーで撮った写真に写ってるとかなんかあるかと思ったら、チーフの記憶力でだったとは!
あるんだよねこういう、見たものを完全に絵として記憶できる能力って。
なんて名称か忘れたけど~。

・目を覚まし慌ててNo.10開発に取り組む牧野さん

「翼が上に、ね?」
はーこれがあの垂直発進、空中静止可能なヴィトール(だったかな)のような機体であるっていう伏線だったのか(違)。

・発進するゴーゴージェット

「あ、デカレンジャーの道路みたい。歌の最後の」
そ、そうなんですか。
私は山の傍で発進を見ると光子力研究所を思い出すんだなぁ(古)。
でもあれは浅間山だ。富士山の傍ってなんかあったっけ??
ああ記憶が揺さぶられるけど思い出せない~!!
ひょっとして富士急ハイランドのCMだったりして(爆)

・長老様大活躍

強いぞぼくらの長老様!たゆとう水のエレメント(違)!

「私は間違っていたようだ」
と、水の都を取り戻そう!みたいなことを言ったのにあっさり消えてゆく長老様。
「・・・消えちゃったね」
「・・・あ、ひょっとしてテレポートしたんじゃない?」
いやそういう説明が欲しいんじゃなくって(汗)。

なーんだここで長老様も戦いに加わって変身したり変形したり究極奥義をラギに授けたりと大活躍するのかなぁと一瞬期待したのになぁ・・・
(↑そうしたらボウケンジャーやることなくなるから、ありませんって)

・ゴーゴージェット空中戦

ぐはっこれは!
急上昇して太陽の中に隠れ相手の目をくらませそのまま急降下!
これってあの、あの!!
・・・うわぁああ思い出せないようううう~!!
「こ、これなんだっけゼロ戦の??木の葉落とし???」
興奮して意味不明に口走る私の言葉を聞くぴよ
「ゼロ戦って???」

ちなみに、木の葉落としは急降下技です。
・・・方向が違うぜベイベー。

ねえこういうのって、空中戦の一般的な技なんでしょうか?
それともどっかのTVかマンガで見たのを私が覚えてるだけ?
エリア88とかファントム無頼とか?

・ゴーゴージェットはダイボウケンと合体出来ますからね!

す、スクランダークロスー!!
(↑違いますから!)
ジェットスクランダーだ!(とやっと思い出した)

♪すくらんだぁ~くろ~すで~ ドッキング~♪
という歌が頭を駆け巡ったのは私だけではないと・・・ないと誰か言って(泣)。

その衝撃も覚めやらぬまま(←ぐわのみ)、ダイボウケン変形を見守る私達。
頭部にパイルダーオン(だから違うって)するゴーゴージェット。
「うわ、顔変わっちゃったね」
「それにけっこうコワイ」
こ、こわいですかアルティメットダイボウケン。

・息子なら受け継げるはずだ、ってさ

ラギの額に水の民の証をはめてあげるチーフ。

花嫁さんのヴェールをそっと上げて、誓いの・・・

今何か映像がザッピングしましたか、いや気のせいですよね。

・長老様にうれしそうに抱きつくラギ

「あの~でもその姿は~・・・?」

オーバーラップするラギ人間体(?)
「あー戻ってきた!!ちょっと透明な姿で!」
しかしまた龍に戻って終わり
「あ~あ~って!なんだそりゃ!!」
そうですよねぇなんとかちゃんと元の姿に戻してやらないと水の都で暮らすにも噂になってしまいそうですよねぇ(?)。

というわけで、ぴよリアクションにいちいち頷きながらも、失われた記憶のフラッシュバックに悩まされたTask.16。
ああっ頭がっ!頭が痛いの!!
「君に逢いたくて逢いたくてたまらなかったよ」
貴方は誰?もしかして羽○くん??
はーそんなフラッシュバックならよかったのに(??)。

と、マジンガーZと偽りの花園と両方みてないと何がなにやらな意味不明感想ですみません・・・

えらい子の話

2006-06-03 22:11:21 | 子供
今日は一日出かけていた。
どのくらい一日かというと、朝6時50分に家を出て、夜8時半過ぎに帰ってくるというくらい一日中だった。
ぴよも一緒だったのだが、帰ってきてしばらくすると、レンタルビデオの入った袋を見て
「マーマ?これ?」
と言う。
しかも昨日観ていたレンタルDVDをプレイヤーから取り出して、しまおうとしながら。
遠出の疲れからもうへよへよしてたママはろくに考えもせず言った。
「え、違うの観るの?(今から??)」
しかし、ぴよは別なのを取り出すこともなく聞く。
「マーマ?今日は何日?」
ぱっとカレンダーを見て、「2日かな」と答えた。
一生懸命確認しようとカレンダーを指差し数えるぴよ。

「ママ、3日って書いてあるよ」
またレンタルの袋をみて言う。
「あー今日が2日なら明日だねー」
そう、私の頭の中でも借りたのは前の日曜日、となっていた。

しかし、しばらくして人様のブログの日付を見てあほうなママはやった気がついたのだ。

「ぴ、ぴよ!ちょっとそれ見せて!!」
慌ててレンタルの袋を見るとしっかりと
返却日:6月3日(土)”
とあるではないか。
うっひゃー!!

「こ、これ今日までだったんだね!」
慌てるママにぴよがちょっと泣きそうになりながら言う。
「だからボクそう言ってたんだよ・・・」

「ああぴよはなんてえらいんだ!!ありがとうね!!!」
あほママはぴよ吉を感動のあまりぎゅっと抱きしめ、慌ててビデオの返却に走ったのだった・・・

た、助かった。
ぴよが気がついてくれなければ延滞料を5本分も取られるところだった・・・
ありがとうぴよ吉!!
ママがぼけてる分お前がしっかりしてくれるんだね!
ほんと助かるよ!!

ちなみに、ぼけママは借りた日を勘違いしていた上に、去年まで月曜はじまりのカレンダーがかけてあった場所にある、曜日が英語で書いてある日曜はじまりカレンダーを見たため、向かって右から2番目が土曜日の日付けと思い込んでぴよに「2日だ」と言ったのだった・・・なんてぇこったい

じゃんけん

2006-06-02 16:51:32 | 子供
ぴよ吉は幼稚園バスに乗って帰ってきます。
降りる順番が遅いので、最後の一人になることもしばしば。

今日もバスが着きドアが開くと、先生が開口一番
「お母さん!すみません~!!」
バスの中を覗くとものすごい泣きべそ顔のぴよ吉一人。
なんだ?転んだかどっかぶつけたか??

「実はぴよくんとじゃんけんして遊んでたら私ばっかりが勝っちゃって、それで悔しがって・・・なんとか機嫌なおるようにって最後の最後に『じゃあもう一回!』ってやったんですけど・・・また私が勝っちゃって・・・」

ぴよ、悔し泣きしかも泣き崩れ状態でバスからも降りられず、先生と私に抱えられて降りた始末。
「本当にすみません~お母さんにお手数かけることになっちゃって~」
「あはははは、しょーがないですよ~。じゃあぴよ、次は勝てるかもしれないし!!先生にまたね、って言おうね!」
「ぴよ君!また月曜日に待ってるからね!!」

いやー奴が悔しがり屋なのは知ってるから、かえって先生がびっくりしただろうなぁと思ったのでした。

結局その後もだだこね泣きまくり、というか泣きすぎて止められない状態なぴよでした。

まぁ悔しいってのも分かるし、そういう風に感じてもしょうがないさ。
今のうちならぎゃーぎゃー言ってもまだ許されるんだから、言わせておこうっと。
何度も経験してゆくうちに段々上手く自分の中で折り合いつけられるようになるだろうからね。
悔しがっていいよぴよ吉。
とりあえずママは悔しかったことを受け止めるからさ。

てなわけで、しばらく抱っこしてうだうだしてみた今日でした。
段々すんごい声でわざと騒ぎはじめるんだよね。もうこうなると当初の悔しさというより単に甘えたいだけだから、それにも適度に付き合ってからおしまいにしちゃいます。
ママ、冷たいかな?

ぴよ吉とTVの歌

2006-06-01 17:59:29 | 子供
ぴよ吉はTVで自分の気に入ってる歌が流れると、一緒に歌います。
「プリキュアS」「カードキャプターさくら」「まんが日本昔話」「リュウケンドー」などなど。
中でも気に入りは教育TV夕方6時からの「味楽る!ミミカ(みらくるみみか)」。
この歌はもう大、大、だぁいすき~!!で毎日毎日歌い狂ってます。

ま、歌を歌うのはいいのですが、最近それだけではないことに気がつきました。
「xxxHolic」のエンディングの時なんかに起こることなんですが。
あれ、モコナモドキ(黒)がうつ伏せに寝てるとこから始まって、途中で起きてダンスして、最後は仰向けになって寝ちゃうんですけど
ぴよ、それの一挙一動をTVの前で真似しまくり
必死で見てモコナモドキがやるとおりにやろうとするんです。

おお、これは中々可愛いじゃないか?と思ったら、どうやら他の曲でもそういう’キャラクターがずっとなにかしている’映像がついてるとついつい真似してしまうようです。
しかもすっごいうれしそうに。

や、私が見てることに気がつくと「あれが、ね?」と画面を指差してちょっと照れくさそうにして、またやるんですが。

いいぞ、ぴよ吉。
こうやって歌って踊れる鬼を目指すんだ!自分流で行けぇ!!
↑意味不明になってますがどうコメントしていいかわからなくなったようです、許してやってください

あ、ミミカの時間だ。ぴよの歌を聴かなくちゃ。