あひるはぐわぐわひよこはピヨ!

コントラクトブリッジのことや轟鬼くんと川口真五さんのこと、子供のことなど徒然なるままぐわぐわと書きます。

助けて~でももう一回(笑)

2007-05-15 09:24:51 | Weblog
昨日買い物に行って、どーしても気になって買ってしまった。
「たこわさび」
わさび、あまり得意じゃないくせに…なのにこの手の食べ物が時々無性に気になるのは何故なんだろう?

夕食の時一口食べてみた。
ぐはあああっ!
お、思ったよりずっとか、か、辛いんですがっ!こんなのいっぱい食べられないよ自分!!
どうしよういっぱいあるのに食べ切れなかったら、という心配が首をもたげつつ、口直しにと白いご飯をぱくついた。

いや…でももう一口くらいは…
懲りずにまたご飯にのっけてみる。ぱく。
ぐはぐはからいからい助けて~~~!

ふう大変だった。今日はこのくらいにしておこう…
あれどうしてまたご飯にのせちゃったの自分??
こんな感じで夕食を済ませ…

結局今日の朝も誘惑に負けてまたご飯にのっけてました(爆)。

たまに、こういう食べ物がある。
ぎょえー強烈もうだめーーーー!
って思うのに、いやいや折角だからもったいないもう一口、と食べるうちにクセになってゆく、というような。

思い起こせば「ホヤ」もそうだった。
初めて生の(酢の物だったかと思う)を食べたときはそりゃあもう
うわ何これ妙な味強烈じゅわわとくるよた~す~け~て~~~!!
と、のたうちまわりそうなショックを受け。
その中であれなんだか食べ終わった後のこの後味はなんともいえず気持ちいいぞ、と気がつき、
も、もう一切れ…
なーんて始めてしまった時には「大好き」への道が開かれていたんだろうなぁ。

でも、そういうのって最初の一口で「うわーいやーもう食べない!」って思ったらそこで終わりなんだろうな。
折角出てきたものだからもったない、なーんていう貧乏性な性質のせいで、新たな美味しいものに出会えてきたのかもしれない。

食べ物に限らず、最初が強烈でなんじゃこりゃ??って思うものが、後から結構好きになったりすることもあると思う。
インパクトがある、ということは感情を揺さぶられることで、それがプラス感情に転じて行くことってあるんだと思う。例え最初なんだかわかんなくても。
(場合によっては最初がとんでもマイナスだったとしても)

↑いやここで某響鬼の某キャラを最初に見たときそりゃあもうなんなんだこの子は??状態だったことを思い出したりなんかは・・・当然してました(死)

そうすると、人もそうかもしれないな、なーんて。
当たり障りない人より「ええっなんだ?」な人との方が付き合ってみるととっても好きになったりすることもあるのかも・・・??

なんでも一回で決め付けてしまうのはもったいないことなのかもな。

なーんてことまで思ってしまった「たこわさび」でした。(←無理やりまとめてる?)

…でも、ホヤほどは好きになんないと思うな(爆)。
基本的にわさびツーンが苦しいんだから。
ちなみに好き嫌いの殆どない私が唯一食べたくないものは「わさび漬け」でっす。
あっ「ミント」も苦手だ。すーすー系がだめらしい・・・?

着ボイス

2007-05-13 20:22:03 | 子供
今日の電王の携帯着ボイス
「良ちゃんだよ、良ちゃんだよ、良ちゃんだよ」
「姉さんだよ、姉さんだよ、姉さんだよ」
にぴよ大喜び。
(というか、そこのシーン全体に大笑いでした)

喜びすぎてさんざん真似してました。
「良ちゃんだよ、良ちゃんだよ、良ちゃんだよ」
そのうち、いいこと思いついたと言わんばかりににっこにこしながら
「ぴよりんだよ、ぴよりんだよ、ぴよりんだよ」
(注:本当はぴよの本当のあだ名でやっております)

ふーむ。
これはなんか使えないだろうか。
と思いついた私は携帯を取り出し
「ぴよ?今のここに向かって言ってみて?」
はいそうです。録音してみました(ばか)。

超絶うれしそうに
「ぴよりんだよ、ぴよりんだよ、ぴよりんだよ」
と携帯に言うぴよ。
再生してやったらうきゃうきゃ笑ってました。

でも、帰宅したどるに聞かせようとしたら何故か阻止しようとしてました。
やっぱ恥ずかしい、のかな?

し・か・し。
ぴよからは電話かかってこないというのに、こんなボイスどーしようっていうんでしょう?
根本的に失敗してる気がしながらも、妙にうれしそうなぴよボイスは可愛かったのでまあいいや、ってことにしました(だめ)。

よいこの宿題

2007-05-11 21:55:47 | 子供
小学生には宿題のプリントが毎日出る。
何かというと、五十音を1文字づつ練習してゆく主旨のプリント。
最初の日は「あ」で。
書き順を確認しながらまずはなぞり、そのあと「あ」のつく言葉をいくつかまた書く、と。
それを毎日順番にやってゆくのです。

まーとりあえずやらせておけばいいや。
そう思って帰ってきてすぐ、明日の時間割を揃え、プリントをやるように仕向けてきた。

ところが、先日授業参観に行ったとき先生からお話があった。
「プリントは丁寧に書くようにご家庭でお話してあげて下さい。今から’文字は丁寧に書くもの’だ、と身につくことが大切なんです」
おお、そんな目的があったんですか、知らなかった。
兎に角宿題やる習慣づけさえすればいいと思ってました(←だめ)。

という訳で、今週やっとぴよがプリントをやった後にチェックをしてみました。
やまほどはみ出していいからかんに書いてます。
ううむ・・・丁寧とは程遠いぞ・・・

「ねえ、ぴよ?これ(ひとつとんでもぐっちゃんな文字を指差して)はみだしちゃってるから、書き直してみないー?」
と誘ってみたら、消しゴムで消して書き直しました。
「丁寧に書くといいんだよー?」
そうやってひとつ、またひとつと消しては丁寧に書き直し。
「うわー!いま書いたそれ、じょうずー!!前よりずっとそれらしくなったよ!!」
実際、ちょっと丁寧に書いただけで驚くほど見栄えが違います。
ほめられていい気になったぴよ、「それじゃこっちもちょっと曲がってるから」とか言いながら次つぎ直してゆき、結局全部書き直してしまいました。
「すごい!丁寧に書いたらとってもきれいだねー!!」
「花丸もらえちゃうかなー?」
「そうだね、先生びっくりしちゃうかもね!!」
と大いに盛り上がり学校に持っていきました。

果たして今日、ぴよが心待ちにしていたその「丁寧に書いた」プリントが帰ってきました!
おおおー!
今までタダの2重まるくらいしか書いてなかったのに、今日は見たことないような花丸がっ!!
ぴよも満足げ。
よかったよかった、これで花丸じゃなかったらどうしようとちょっぴり心配してたんだけど、花丸ついて本当によかったよ・・・

・・・もっと早くからちゃんとついてチェックしてあげればよかったのに、さぼっててすみません、先生(懺悔)。
落ち着いてやればちゃんと書けたようです、はい。

戦利品

2007-05-09 11:15:10 | Weblog
例のビール工場で試飲のときにもらったもの。
お茶はおみやげ用でした。
クラッカーは小さめで、おいしゅうございました。ぴよ吉がわさわさと食べてました。

で、試飲ソフトドリンク”とろけるモモ”。
単にこれをTBしたいがために今更UPしてみたりみたり(おばか)。
ほらほらっ飲んだ証拠写真だよっ!
ほんと思ったより甘すぎず、思わず2缶も飲んじゃったんだよ~。

ソフトドリンクは他にヨーグルト風味のとかお茶とかオレンジとかありました。
ヨーグルト風味もなかなかイケたんです。私の父が気にいってた。

ビール工場の試飲なのに、ビールが後ろにちょろっとしか写ってませんが、自分が飲まなかったので気にしない方向で(こら)。

そういえば他に「飲み頃判別カード」なるものを貰ったんですが・・・家に帰って試してみたけどどうもはっきりわかりません。
缶の外側に15秒貼り付けると、飲み頃温度かどうか判定してくれる、という触れ込みだったんですが。浮き出るはずの色がどうもはっきりしません。
大体、手で缶を持ってそんなものくっつけてる間にどんどん暖まってしまいそうな・・・??
飲み会の話題にしか使えないような気がする(爆)。

楽しいGW

2007-05-06 10:13:13 | Weblog
やっと家に帰ってきました。

今年のGWは28日つくばで試合、29日東武動物公園、30日ぴよとどるはプール(私はお休み日)。
1、2日はぴよが学校だったので、2日夕方に私の実家へ。
3日に横浜でブリッジ、4日はビール工場見学、5日は近くでお祭りがあってぴよとどるはまたもお出かけ。
そして私は5日の夜お友達と楽しく過ごしてきました。

で、今日もうぴよとどるはプールにまたしても出かけてしまいました。
・・・彼らは1日として遊んでない日がないような気がするんですが、気のせいでしょうか・・・?
そんな訳で、長野に行かなくても大変遊びまくりGWでした。

ああ東武動物公園のことがなかなか書けてませんね・・・すみません。

ビール工場

2007-05-04 16:19:13 | Weblog
工場見学に行ってきました。
約1時間の見学の後は目玉のビール試飲!があります。
20分間でグラス3杯までOKですが、どるは2杯で真っ赤になっておしまいにしてました。結構大きいグラスだったしねー。
私は運転手だったのでぴよと一緒にソフトドリンクでした。
なんかちょっと残念な気持ちアンド喉が乾いてて3缶も飲んでしまい、弟に「何でそんなジュースばっか3本もっ!」と怒られました(汗)。
おつまみにクラッカーとチーズと鴨肉一切れが出ました。
これでタダなんだからなかなかいいですよ。

へへっ

2007-05-03 21:02:36 | Weblog
今年3回目の試合で無事ブルーリボン出場権獲得~。
と言ってもストラットBで、ですが。
まあ全体(オープン)でも10位/90ペアだったから、ブリッジ殆どしてない割には上出来でしょう。よかったよかった。
エントリーフィー分プラス飛び賞優待券貰って黒字だったし(ニコニコ)。
交通費いっぱいかかってるからその位許して~?


目の前に

2007-05-03 09:39:59 | Weblog
今電車乗って座ってて、ふと顔を上げたら
目の前に電王ソードフォーム

焦った(汗)
前に立っている女の人の携帯ストラップにガシャポンのあれがついてたのでした。
ああモモちゃんがガッツポーズしてるー。
試合に行く前にいいもの見たぜラッキー♪

つくばで試合

2007-05-01 08:28:56 | コントラクトブリッジ
今年は長野には行かない、けれどまたまた遊びまくりGWです。

28日はつくばの試合に行きました。
私は何故かまたタイムキーパーでしたが、最近はぴよが手伝ってくれます。
タイマーを見ていて
「2ボード目に入っていない方はお急ぎください!」
とか
「あと3分です」
とか言ってくれます。
でも、だからいいや、と私が油断して言うのを忘れてるときに限って奴も忘れてるのは仕様なんでしょうか(違)?

当然ピックアップスリップも集めてくれます。
今回は会場が狭めだったので、椅子の下をくぐりぬけてでも集めに行ける奴の仕事ぶりは役に立ったんではないかと。

まあ、暇がつぶせるように、と宿題だのドリルだのも持っていったのですが、宿題はどうやら試合始まって直にやり終わってしまったようでした。えらいな。

今回のつくばには、大物ゲスト(?)がいらっしゃいました。
細田前官房長官です。
初めてのご参加、ということで主催者側も気合が入ってました。
どこに気合が入ってたかと言うと、昼のお弁当に(笑)。
天つゆとお味噌汁がちゃんと別についてくるような豪華版でした。
食べ過ぎて午後の第一、第二ラウンドあたりはお腹が苦しかったです。

午後の試合が半分ほど進行した頃。
外が一転にわかにかき曇り、オレンジ色かかった怪しい明るさの中、激しい雨が降り始めました。
ゴロゴロゴロ・・・雷も鳴ってます。
「雹だ!」
誰かが声を上げました。
見ればバラバラバラバラっという音と共に、雹が降っていました。

「怖い、こわいー」
ぴよがくっついてきます。
無理もありません。会場は上から下まで思い切りガラスが広く取ってある窓が左右にある建物でしたから。地面に落ちてころころ転がる雹が居ながらにしてよく見え、まるで雷や雨にさらされてるような心地になってしまったのかもしれません。
「中にいれば大丈夫だよ」
「そうね、このくらいの雹なら屋根を破らないだろうし」
「車も大丈夫よね」
そんな話をしながらブリッジをしてました。

と書いてますが、私はタイマーを見ることとブリッジにばかり気が行ってて、実は雷も雹もあまり心に入ってきませんでした。どんな集中力だ。
ただ、ぴよが怖がってよりそってくることにだけは心を乱されました。
後で結果をみたら、この辺の結果がよくありませんでした、うーむ。

果たして試合が終わる頃には雷は止み、雨も小降りになっていました。よかったよかった。

結局、後半のその辺りがよくなかったせいで2位でした。
後半の前半でかなり稼いでいただけにちょっと残念。
でもまあ、今年2度目のブリッジで、タイムキーパーしながらにしては上出来ですねきっと。

試合の後は懇親会。
美味しい串焼き屋さんが会場でした。
「このベーコン巻きのベーコンが薄いところがいいよね~」
本当だ、ベーコン巻きなのにあまりベーコンが威張ってなくて巻かれてるものの味がよくわかる感じ。

細田さんと一緒の写真も皆で撮らせて頂きました。
うちの家族と細田さん、って写真も撮らせて頂いちゃいました。ありがとうございます。

試合が4時過ぎに終わって、集計も早く済んだので5時前から懇親会が始められて、7時過ぎまで結構のんびり参加できました。
それでも「明日は東武動物公園に遊びに行くから」と少し早めに帰ってきましたが。
家には夜の10時くらいに着きました。
次の日は朝7時の電車に乗るから、とどんどん寝る支度をしたことは言うまでもありません。