goo blog サービス終了のお知らせ 

広州ばたばた子育てブログ

広州に住むばたばた嫁の育児日記ブログ。ラガーマン&中国語ペラペラのダンナ、当時長男6歳.次男3歳!本帰国しました☆

いまさらなんとなくわかってきた中国人の学校選び

2015年03月10日 23時41分29秒 | 広州で育児・子育て
日本とどちらが大変かはよくわかりませんが、、、
中国語の先生と話していて、
イマサラながらなんとなく中国人のご家庭が直面する学校選びの大変さがわかってきました

小学校、中学校、高校、、、とあるわけですが、
彼らの場合は、私立よりも公立なんだそうですね

で、公立の中でも
進学率の高い中学校と提携している小学校にできることならばいれたい、、、

が、当然学区というのも存在しているので、その学校に入るためにはその学区の家に引っ越すわけですが、
さらにいうと、人気の学校は定員オーバーであれば、当然試験があるので、その試験が小学校からあるところもあれば、
中学校から試験がある、というところも最近はあるそうです。。。

無試験で入れる権利としては、学位房というのがあって、
でもそこはすごくぼろぼろの古い家なのに家賃がすごい高いとか価格がすごい高い、とかなんだそうで、、、
そんなん住みたくないっていうか買いたくないですよね、、、、

また、その進学率の高いところの学校の先生というのが、、、
中学校、高校、ひいては大学など、、、いろんなところで行われる試験に結構精通している先生、、、
別に試験問題が漏えいしてるとかそういうことではないんだそうですが
印象的には日本の塾の先生に近い感じ、、、つまり予想問題をつくって、とかせまくる、みたいなかんじで
そのうちのひとつでも、高考とよばれる大学入試センター試験みたいなものにでようものなら
大騒ぎさ、、、ということなんだそうです

なので、なんとなく、、きいていると、公立の進学率がたかい学校と先生は
本当に塾みたいなかんじです
日本とは、、、ちがう?それとも日本もいまそんなもんなんでしょうか?


最近の中国ママさんたちからしたら、なんとなく不公平感があるだろうな、、、ときいてておもったんですが、
こういう特別な小学校にいれようとやっきになる(というか、やっきになれる)人というのも
当然限られているわけで、、、私の中国語の先生のようにふつうの学校にいって、一生懸命勉強して、
ふつうに試験うけて、優秀な大学に入る、という生徒さんだって当然いるわけで、、、
そのあたりをきいてると、日本の公立高校からの進学率と大して変わらないような気もします
(まあ、、日本の公立高校は浪人生も多いのかもしれませんが)


受験なんて、全然縁がない世界でいきてきた私やダンナですが、、、(いや、高校とか大学は受験しましたけどねw)
今の日本は中学受験させる方がとても多いらしいですね
そんなのに我ら順応できるのだろうか、、、?

それにしても今の心配ごとが
今度の発表会でちゃんとおどれるかなー、、、とか、、、、

幼稚園って、、、超平和だわ。。。



あと少しで、3.11

生きているだけで幸せなはずなのに
子どもの学校のこととかこまごましたこと考え始めたら
何が大切なことか見失ってしまいそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男はおむつとれたみたいな、、、

2015年03月08日 11時53分31秒 | 広州で育児・子育て
気がします。幼稚園でももうしばらくおもらしした形跡がなく。。。
家でもずっとパンツ
長男のときみたいに、成果が見たくてグラフにつけたりとかはもうしませんでした(笑)
あのときはよほど暇だったんだな、私(笑)

一応夜は布おむつはかせてますが、夜にもしてないんですよね。。。
冬で乾燥してて、水分がすぐどっかいっちゃうんですかね?

夏の方がたぶん水分を多く取るので、余剰分が心配、ではあるのですが(笑)

幼稚園では特別にトイレトレーニングみたいなことはしてくれません
というわけで、おうちでやってね!とはいわれます
次男はトイレの後のパンツを自分ではけないので、自分ではくように指導してください、ともいわれます

布おむつで育ててみよう
懐かしいです。。長男のときにこの本買って参考にしましたもん
文芸社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のテレビの機能

2015年02月16日 20時41分08秒 | 広州で育児・子育て
なんかデジタル放送が始まるとか大騒ぎしていた2011年に日本を離れてこちらにきてから
私は3年半を超え、、、、ダンナはもうすぐで4年になろうとしているわけですが、、、

、、、日本のテレビの機能がどうなっているのかもはや完全ウラシマタロウ状態で訳が分かりません

が!!!

私は一つ決めていることがあります、、、、それは、

全番組全録画機能を絶対に導入する!!ということ!!!

、、、、といいきったはいいんですが、オソルオソル、、、高いんですかね?(´;ω;`)

でもぜひともそうしたい。。。。


こちらでの衛生テレビの仕組みに慣れてしまっている子供たちはいつでもみたいものがそれなりの期間見れる、ということに
慣れてしまっているというのもあるんですが、、、

これは実際しつけ的にもかなり便利なものであろうと推察されるのであります!!!
、、、、といいきったはいんですが、オソルオソル、、、高いんですかね?(´;ω;`)→2回目


そして、、、この機能を導入したいと強く思う理由の一つに、、、、


私の実家の母がテレビに没頭しているタイミングでうっかり私が国際電話してしまったときの、
母の電話したときの対応の冷たさが尋常ではない

というのがあります

先ほども、とある用事があり、いつもはメールでなんとか澄ましているのですが、
急ぎだったので、そこまでしない国際電話をしてみたんですが、、、


要件だけで10秒で終わるという、、、、「それじゃ、風邪に気を付けて~」という私からの言葉が途中でかき消されるという速さです
先ほどは「それじゃ、かぜ」あたりでブチっとやられました


彼女に限って、わたしからの国際電話の料金がどうとかそういうことを気にしているということはあり得ません。


、、、そう、、、彼女は何かのテレビを見ているのです、、まちがいない。

つい先日もどうしても早朝に連絡しなければならない用事があり、
うっかりこちらの7時すぎに電話してしまいました

そう、、、日本は8時、、、例のウィスキーのエリーを見ている時間でした。


ちょっと、なに!?エリー見てるから!!!


、、、、一応要件はつたえることができましたが、多分つらえられる余裕があったのは、
間違いなく昼に再放送があるからです。。。。
朝ドラのために、朝から親に平謝りする自分。。。。いや、確かに迷惑をかけたのは私なのでありますから当然なのであります。

が、わがままな私としては

なんちゅー親だ!!

と切れた電話をしばらく眺めてしまうわけなんですが、、、

何を隠そうこの私こそ、彼女の血を引いている、、、、
親の似たくないところに自分が似てしまうということはよくある話です。。。
子どもを見ていても、私の似てほしくないところが似ている気配は、、大!!!

これはなんとかしなければなりません。
テレビごときでここまで子どもに冷酷になってしまうDNA!!おそろしいです。


というわけで、、、「再放送をみられるから」という心の余裕をもっておくためにも、
子どもに何かいわれたら、それなりに子供に集中するためにも、


全番組全録画機能を!!!!


、、、ダンナにいい加減にしろといわれそうですが、、、スミマセン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また激甘

2015年02月12日 10時03分29秒 | 広州で育児・子育て
長男が幼稚園から不機嫌な顔して出てくるときはいつも
先生に叱られたときなんですが、
その理由が大抵

幼稚園の庭にある遊具とかで遊びたかったんだけど
先生がダメという

という理由で。。。

授業中に少しはそんでるみたいなんですが
うちの長男にとっては

全然足りないんだよ!!!!
バスケットもやったんだけどね、
少しの時間なの。。。

と。。。。

実際を知らないのでアレなんですが、
こういうときは、
あー、オイスカでも良かったのかなと思います。。。

まあ長男も次男もちょっと馴染みすぎなくらい幼稚園はすきなので
実は私が思うほどには彼等はあんまりふまんじゃないだろうとおもうんですが、、、、

思わず昨日はバスケットボールとゴールを衝動買いしてしまった。。。。結構な出費です

この手の散財は自宅でできる砂に続き2回目。。。もう絶対しないぞー!!!!

ダンナは怒りませんでしたが、
結構物を買うことにはうるさいタイプなので、、、、
浪費家の嫁で申し訳ない。。。

頭が冷えると

中国にいるから受けられている教育もあるんだから!

と頭をきりかえられるのですが、、、、
いかんなあーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック!おもちゃのおかねは、、、

2015年02月10日 14時17分55秒 | 広州で育児・子育て
中国語の先生に確認したところ、
どうやら中国の方が亡くなったときに燃やすお金であることが判明><
これは縁起がわるい!!!大失敗なのであります。。。

でも、ホンバオ売ってるお店においてあったことをいったら
「えーーーーっ そんなのありえない」先生がw
でもほんとにうってたんだよ。。。

というわけで買うことはおすすめしません><


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォレストガンプ

2015年02月09日 15時47分02秒 | 広州で育児・子育て
久々に見ました

何かあったら勇気なんてどうでもいいの
とにかく逃げるのよ

というセリフがあります

、、、本当にそうだなあと思います、、、

うちの三兄弟に言って聞かせよう

フォレスト・ガンプ [DVD]
初めて見たときは泣いたなあぁあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店屋さんごっこのために

2015年02月07日 15時36分39秒 | 広州で育児・子育て
市場にあるホンバオ屋さんで発見したw



遊ぶためにはいいかな
ニセ札w

ほんとうは、、、春節のときに、燃やすかなんかするためのものなんですかね??

ちなみにこれだけかうのに12元かかりました。

お金を買うためにお金を払う不思議感w

みたかんじなんでたしかじゃないですが約20枚分くらいがうすい1綴りになってて、
それが5毛、っていってましたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ最近で一番尊敬した人

2015年01月31日 00時04分12秒 | 広州で育児・子育て
いやー、ここ最近、
ダンナとの会話もほとんどなく、
お友達はバンバン本帰国してさびしいし、
何にもやる気でないし、
お友達とのおしゃべりだけでくさくさした気持ちを解消していた私なんですが、、、

この先生、おもろい
猛吹雪で臨時休校、校長が「レリゴー」パロディ動画で生徒に告知

昼間に愛奇芸という中国の動画サイトで発見して、
爆笑しました

元気がでないときにみることにしようw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またお友達の本帰国

2015年01月30日 12時56分54秒 | 広州で育児・子育て
はああ、なんか、毎回、見送りは寂しくなります

泣くのは嫌なので
毎回、

またどうせ会えるさ!

と頑張りますが

超凹むわ

なんかもうみんなこのまま時間も止まって
仲良くぬくぬく暮らせたら良いのになあ~

とすら思う

、、時間が止まるのはマズイか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンナのいない休日

2015年01月19日 22時43分53秒 | 広州で育児・子育て
中国恒例の?振替出勤。。。。
というわけで日曜日は男子二人つれて近くの公園へお散歩です

はー 歩いた 2時間半w
お絵かきなどなど盛りだくさんでした



途中でなんと、、、亀に出会ったので、、、
後頭部の子は知らない子ですw


亀の絵もかきました^^
甲羅の形(模様?)をヘクサゴン!といっていた長男



次男がばーーーーっとはしっていってしまう、、、
その逆もまたしかり

ベビーカーもっていかなかったのですが>一人で二人を見る場合はもっていけない。。。
たくさん歩いたのでよかったです^^

長男は近くの公園の散歩がとてもすきで、、、
今回もおにぎりをもっていきましたがやっぱりいつものように
お弁当をたくさんつくってお父さんも一緒にいきたいようです^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子2人のママというもの

2015年01月18日 20時40分56秒 | 広州で育児・子育て
ダンナが会社から帰った後は
私はばたばた家事をしている最中に
たくさん遊んでくれるからだとおもうのですが

最近、とくに男どもの結束が固くなりつつあります。。。

ママじゃない、お父さんと一緒に「風呂にも入る」「トイレにもいく!!」などなど。。。

次男なんてどんだけ私がおむつ替えて、おしりふいて、、、きているのか。。。
最近なんて、おしりにカイカイができてしまい、薬まで、、、(;´д`)トホホ…

なのにお父さんが帰ってきた瞬間に
「おーちゃんとトイレいく!!!!」

へーい、へい!(笑)かってにしやがれ!!(笑)

※でも、薬関係は塗り薬、飲み薬ともになぜかオール「ママやって!!!」といってくるわけなんですが。。。



なんか女の子家系でお父さんが一人のけ者になる←私の実家がそうでしたが
というパターン、、、よくありがちだとおもいますが、その真逆。。。

まあ別にいいけどね。。。とおもっていたのですが、、、

昨晩、本帰国になるお友達が多いので、
実はママたちだけで飲み会なるものをするということで誘っていただき、
5年ぶりっていうか、、、夜に外に飲みに出かけるなんて、、、
何年ぶりだろう、、、、???※実はまだ深夜に授乳してたりすることもあるので、、お酒は飲めない自分。。。

と思いながら、うきうきしてでかけたんですが
家に帰ったら、変な時間に昼寝した影響もあってしかたないとはいえ、
ご丁寧に次男も長男もママ待ちしてくれてました

ありがたいやら、つかれるやらーー、、、(;´д`)トホホ…

まあかわいいからいいや、とおもいつつ、本をたくさん読んで寝ました

が、今晩はさっそく長男がそーっと

「あのね、、、おーちゃん、もう咳が治ってきたから、
今日からぼくおーちゃんと寝るから、いい?」※ダンナが風邪気味なので長男が敬遠していたw

と言われ、、、へいへい、いいっすよー、、と。

男は男の方がいいのでしょうね。。。。

そんなにこっそり言ってこなくても、、いいんだよ、、長男(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます☆2015

2015年01月11日 21時37分13秒 | 広州で育児・子育て
あけましておめでとうございます^^
今年もよろしくおねがいします~~~☆



年末年始日本で過ごしましたが、、、、

あー、もう広州にきて3年半もたってしまいました。。。

6月で4年がおわり、5年目に突入します。
最近は中国語はじめ
すべてが適当になってしまって、、、

だめだーーーー気が緩んでいる!!!
というか、もうなんていうのか、
海外生活って疲れますねやっぱり←イマサラw

年末もなんだかんだばたばたしてたのと
クリスマス会の疲れをずーーっと引きずって、
日本に一時帰国直前に風邪をひいてしまい、
このブログも若干放置してました。。。

ほんと大した情報もないので、フェイドアウトでもいいかなとおもったのですが、、
年賀状にブログ見てるよって言ってくれてる古くからのお友達とかもいたりして、、、
親戚などにも生存を心配されたらいけないなとおもったので
とりあえず続けてみようかな。。。

とにかく実家でも体調不良からはじまった2015年なので
今年も家族の目標は健康第一!
風邪と大きなけがなく過ごしたいと思います。

我が家もさすがに今年いっぱい?
ダンナの任期も来年3月までということになってるので、、、
さすがにこれから伸びることは、、、うーむ。

今はただただ、広州よ、はやく、もっと、暖かくなれ!!!と願うばかりです
日本に比べたら天国みたいにあったかいけどね。。。w



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男、クリスマスプレゼントを作る

2014年12月28日 13時40分45秒 | 広州で育児・子育て
お父さんにパーツを選んでもらって、
組み立ては長男ががんばりました^^

いやー、960ピース以上あったんだって(笑)
しらんでサンタさんにお願いしてましたw

でけた~~☆


それにしても、たくさんのピースみただけで頭痛くなりました
こういうのはピースの選定のところから本人が全部やらないといけないのでしょうが、、、
これはかなりハードル高いです

ネットでは6歳以上ってかいてあったんですが
届いたの見たら7歳以上ってなってた。。。
5歳の長男にはなかなか手ごわい相手だったみたいですが
お父さんと一緒に集中して、1日で完成してたので5歳以上の子なら大丈夫と思われます~~^^

启蒙积木航母拼装玩具军事塑料拼插模型儿童益智玩具
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス2014

2014年12月25日 14時42分59秒 | 広州で育児・子育て
我が家には
おとうサンタはじめ3人のサンタさんが出没しました^^


しかしながら、おとうサンタには問題が!


ずーーぼーーーん!!!!


これは、、、、
ラグビー部の宴会で使ったものをお借りしていたのですが、
サンタさんの衣装って、どうも太っている(わざとおなか太らせる?)前提があるのか
ゴムとか一切入ってない仕様になってるので、、そのせいなのであります。


そして、ファイヤーーーー!!!!


火薬が散るのが心配でしたが、
もうやるしかないのでやってみました

火薬はできるかぎりとりました。。。。。

ちなみに今年サンタさんがくれたプレゼントはこちら

長男!どどーん
ってこれ自分でつくるんですけどね ブロックです
启蒙积木航母拼装玩具军事塑料拼插模型儿童益智玩具



次男!ばばーん
って、まったく写真と同じじゃないんですが、77ピース入ってるやつです
MAG-WISDOM ラグビー部の納会で昨年来もらったもののピース追加なのであります^^



さてと、、、私の心配は長男の作品がピースをなくすことなく
できあがるかどうか、なのですが、、、(笑)
とりあえずしまう専用の箱を調達しなければ。。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至はお祝いするものなのかな

2014年12月23日 09時32分57秒 | 広州で育児・子育て
朝、いつもあう掃除のおばさんから

「今日、冬至だから!」

といわれ、、、ああ!!!!

と気が付いた私

家に帰ってウェイシンみたら、次男のママたちからの

「冬至おめでとう!!!」

の大量のウェイシンがとびかっていました


おぉ、、そうか、、、、冬至はお祝いするものか。。。。。

とりあえずゆずっぽいみかん>あんまりいいのがないんですが
探してかってきました。これで準備万端だ!


とりあえず我が家はなぜか冬至の日は、毎年がんばって
日本時代はゆず、中国時代はゆず的なものをお風呂に入れて入って
よくわからない我が家なりの伝統をがんばって続けています

とおもって確認してみたら、
2012年はかぜっぽいのでやめておこうとなっているようだった。。。。

2009年 ゆずの置場がおかしい


2010年 ダンナがまだ若い


2011年 一緒に入っているダンナが老けたのでもう映らないようだ


2012年 どこかにある気もするが風邪回避のためなしか?

2013年 突然出没する弟


2014年 大きくなったね、、、昨晩です


はーー、冬はお風呂に入りたい。。。とつくづくしみじみ思います!!!!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする