日本とどちらが大変かはよくわかりませんが、、、
中国語の先生と話していて、
イマサラながらなんとなく中国人のご家庭が直面する学校選びの大変さがわかってきました
小学校、中学校、高校、、、とあるわけですが、
彼らの場合は、私立よりも公立なんだそうですね
で、公立の中でも
進学率の高い中学校と提携している小学校にできることならばいれたい、、、
が、当然学区というのも存在しているので、その学校に入るためにはその学区の家に引っ越すわけですが、
さらにいうと、人気の学校は定員オーバーであれば、当然試験があるので、その試験が小学校からあるところもあれば、
中学校から試験がある、というところも最近はあるそうです。。。
無試験で入れる権利としては、学位房というのがあって、
でもそこはすごくぼろぼろの古い家なのに家賃がすごい高いとか価格がすごい高い、とかなんだそうで、、、
そんなん住みたくないっていうか買いたくないですよね、、、、
また、その進学率の高いところの学校の先生というのが、、、
中学校、高校、ひいては大学など、、、いろんなところで行われる試験に結構精通している先生、、、
別に試験問題が漏えいしてるとかそういうことではないんだそうですが
印象的には日本の塾の先生に近い感じ、、、つまり予想問題をつくって、とかせまくる、みたいなかんじで
そのうちのひとつでも、高考とよばれる大学入試センター試験みたいなものにでようものなら
大騒ぎさ、、、ということなんだそうです
なので、なんとなく、、きいていると、公立の進学率がたかい学校と先生は
本当に塾みたいなかんじです
日本とは、、、ちがう?それとも日本もいまそんなもんなんでしょうか?
最近の中国ママさんたちからしたら、なんとなく不公平感があるだろうな、、、ときいてておもったんですが、
こういう特別な小学校にいれようとやっきになる(というか、やっきになれる)人というのも
当然限られているわけで、、、私の中国語の先生のようにふつうの学校にいって、一生懸命勉強して、
ふつうに試験うけて、優秀な大学に入る、という生徒さんだって当然いるわけで、、、
そのあたりをきいてると、日本の公立高校からの進学率と大して変わらないような気もします
(まあ、、日本の公立高校は浪人生も多いのかもしれませんが)
受験なんて、全然縁がない世界でいきてきた私やダンナですが、、、(いや、高校とか大学は受験しましたけどねw)
今の日本は中学受験させる方がとても多いらしいですね
そんなのに我ら順応できるのだろうか、、、?
それにしても今の心配ごとが
今度の発表会でちゃんとおどれるかなー、、、とか、、、、
幼稚園って、、、超平和だわ。。。
あと少しで、3.11
生きているだけで幸せなはずなのに
子どもの学校のこととかこまごましたこと考え始めたら
何が大切なことか見失ってしまいそうです
中国語の先生と話していて、
イマサラながらなんとなく中国人のご家庭が直面する学校選びの大変さがわかってきました
小学校、中学校、高校、、、とあるわけですが、
彼らの場合は、私立よりも公立なんだそうですね
で、公立の中でも
進学率の高い中学校と提携している小学校にできることならばいれたい、、、
が、当然学区というのも存在しているので、その学校に入るためにはその学区の家に引っ越すわけですが、
さらにいうと、人気の学校は定員オーバーであれば、当然試験があるので、その試験が小学校からあるところもあれば、
中学校から試験がある、というところも最近はあるそうです。。。
無試験で入れる権利としては、学位房というのがあって、
でもそこはすごくぼろぼろの古い家なのに家賃がすごい高いとか価格がすごい高い、とかなんだそうで、、、
そんなん住みたくないっていうか買いたくないですよね、、、、
また、その進学率の高いところの学校の先生というのが、、、
中学校、高校、ひいては大学など、、、いろんなところで行われる試験に結構精通している先生、、、
別に試験問題が漏えいしてるとかそういうことではないんだそうですが
印象的には日本の塾の先生に近い感じ、、、つまり予想問題をつくって、とかせまくる、みたいなかんじで
そのうちのひとつでも、高考とよばれる大学入試センター試験みたいなものにでようものなら
大騒ぎさ、、、ということなんだそうです
なので、なんとなく、、きいていると、公立の進学率がたかい学校と先生は
本当に塾みたいなかんじです
日本とは、、、ちがう?それとも日本もいまそんなもんなんでしょうか?
最近の中国ママさんたちからしたら、なんとなく不公平感があるだろうな、、、ときいてておもったんですが、
こういう特別な小学校にいれようとやっきになる(というか、やっきになれる)人というのも
当然限られているわけで、、、私の中国語の先生のようにふつうの学校にいって、一生懸命勉強して、
ふつうに試験うけて、優秀な大学に入る、という生徒さんだって当然いるわけで、、、
そのあたりをきいてると、日本の公立高校からの進学率と大して変わらないような気もします
(まあ、、日本の公立高校は浪人生も多いのかもしれませんが)
受験なんて、全然縁がない世界でいきてきた私やダンナですが、、、(いや、高校とか大学は受験しましたけどねw)
今の日本は中学受験させる方がとても多いらしいですね
そんなのに我ら順応できるのだろうか、、、?
それにしても今の心配ごとが
今度の発表会でちゃんとおどれるかなー、、、とか、、、、
幼稚園って、、、超平和だわ。。。
あと少しで、3.11
生きているだけで幸せなはずなのに
子どもの学校のこととかこまごましたこと考え始めたら
何が大切なことか見失ってしまいそうです