
行くか、小夜!は良いんだけど、結局肝心なところは全部劇場版に投げてしまうとか、もうね…。な、茶番の終焉回でした。
先週の???感よりはかなり説得力があった気がしましたが、これだけザクザク人が殺されているのを見ても全く悲しくならないのは、流石に悪趣味というか、自業自得過ぎてむしろ笑えてくるというか。
ここまで見てきた視聴者は、はたして劇場まで行こうと思うのか、かなり疑問かも。
もうちょっと媚びるというか、視聴者の期待に答えようとしてもバチは当たらなかったと思うのですが。
今週も酷評というか、一周回ってかなり笑えるお話に仕上がってたなというスタンスで書いているので、純粋に楽しめたという方はご注意を。
ギモーブのマスターの人と小夜のゲームについては大体判りましたが、その前に小夜は人を殺せない&人を守れと命令した存在については確定せずとか、なんという生殺し感。
勝手に捕まえて血を抜いた挙句、僕に勝ったら人を殺せるようにしてあげるよ!って、小夜にとってのメリット何もないじゃんw
しかも勝ち逃げェ…。
双子、慎一郎、先生の死亡は予想通りでしたね。
むしろ、あれだけひどい事を言っていた先生をなんとか生き残らせようとして奮闘した小夜がええ娘やのぅwでした。
しかし、ここに来てパンチラ解禁は意外でしたが、股裂いて殺した挙句美味しく頂くとか倫理的にどうなの双子ぉ。
先生が古きものにグルングルン振り回されたり、飲み込まれかけたりしたのは流石に死んだんじゃないかと思わされましたが、意外にタフだった件。
なのにあっさり小夜パパに血を吸われるは首チョンパ状態になってしまうわ、どこからツッコめばw
若さネタだけでも不憫な先生でしたが、最初からお守りが偽物だったとか捨て駒中の捨て駒過ぎてw
小夜パパが人間と古きもののハイブリッドだったのは意外でしたね。
小夜がそんな存在なのかと思っていた時期が私にもありましたが、折角レアな存在だったのに小夜の血を使っていいように操られるとは皮肉な。
最後に小夜との剣戟アクションという見せ場があったのは良かった(ここがほぼ唯一の今回の見所)ですが、ある意味小夜並みに被害者だったというか。
擬似親子としてそれなりに関係が深まっていたのはわかるのですが、それならそれでもう少しやり取りを描いて欲しかったですね。
学園パート減らしてパパメイン回作るとか、やりようはあったと思います。
見せ場なのは判りましたが、説得力不足。
委員長が土壇場で小夜を救おうとしたのも、とってつけた感でイマイチ感動はありませんでした。
むしろ、銃で撃たれた後に追い打ちで更に銃弾の雨を浴びせる様子が笑いのツボに入った位(汗)
さらにお姉さんの「この年で学生服なんか着て…」発言が完全にギャグ過ぎて全部持っていった感じですね。
オトナっぽいなぁと思っていたら普通に老けてたw
しかも都知事出馬狙いとか、どうなる日本w
非実在JKワロスワロスw
村の人全員がグルのエキストラだったのは、この設定なら妥当な気がしましたが、なんで最後に古きものに皆殺しにされないといけなかったのかが謎でしたね。
いや、証拠隠滅なら一箇所に集めるか個別に始末すれば良いだけで、わざわざ騒ぎを大きくしなくて良かったですし、街中至る所にカメラやらなんやらを仕掛けているなら中途半端に破壊しても隠し切れないかなと。
さて、朱食免の設定については筋は通っていたと思いますが、言葉だけで伝えられても裏設定レベルにしか感じられなかったので残念。
そこが劇場版で過去も含めて明かされるというのが見所になってきそうなのは判りますが、不完全燃焼すぎてなんともモヤモヤした感じ。
マスターも言いたいだけ言ってヘリで勝ち逃げ&小夜の顔面吹っ飛ばすとか、やたらと存在感をアピールしてくれていましたが、権力はともかく、本人の戦闘的な意味での実力がよくわからないので銃スゲーとしか思えなかった件。
まさかの眼帯小夜は新鮮でしたが、劇場版の予告だと普通に再生したみたいですし、引っ張る気がないならなぜわざわざふっ飛ばしたしw
(追記:劇場版は過去話との指摘を頂きました。読み違えていたら申し訳ないです。)
全体的に自分の見たかったものが見られなかったので個人的評価は低いのですが、ここが嫌ここが嫌というよりも、なんでこんなシナリオ&演出になったのか、企画者の意図が全く見えてこないのが引っかかるor笑えてくる感じだったので、どうしてこうなった?という疑問のほうが強かったですね。
CLAMPファンにとってもBLOODファンにとってもマイナスにしかならないというか、これで視聴者から高い評価が得られると何故思ったのかわからないです。
放送前の期待値が高すぎた反動というのもあるかも知れませんが、シナリオ的なオチが語られないせいでストーリーが微妙になってしまい、目玉である大型コラボの発想にシナリオの内容が追いついていないだけでなく、視聴者を蔑ろにするかのようなスタンスをクライマックスに持って来たのは演出として全く共感できませんでしたorz
6月2日から公開の劇場版はアニメの続きになりそう(追記:重ね重ね読み違えていたら申し訳ないです。)ですが、ラスボス&敵組織が同じという以外は全くの新規スタートに近い状況ですし、別物単体として見ても大丈夫な内容になっていると良いなと思います。
むしろ、全部小夜専用のドッキリでした!というネタバレをしてしまった分、ありきたりな総集編にはならないことが確定しているのが救いな気が。
アニメ視聴者よりも、アニメ未見の人をどれぐらい引き込めるかが興行的な成功に繋がってくるのではないかなと。
自分自身がそこまでBLOODシリーズに詳しいわけでもないですし、CLAMP作品を全部見ているというわけでもないので視聴の仕方が甘い部分もあったとは思います。
ここ最近は酷評寄りの感想ばかりになってしまっていましたし、最後までお読み頂いた読者の皆さん、特に2シリーズのファンの方には申し訳なく感じている部分も多いのですが、なにはともあれ最後までお付き合い頂いてありがとうございました。
お世話になったアニメブロガーの皆さんにも感謝とリスペクトを。
MBS的には後番組がペルソナ4になりそうで楽しみですね。
ピングドラム感想は継続の予定ですが、とりあえず1話を見てTwitterでの反応がどうなるのかチェックしてみようかなと計画中です。
秋アニメでも視聴作品が被ることがございましたら、よろしくお願いいたします。
オリジナルアニメーション :: BLOOD-C公式サイトへはこちらから

にほんブログ村

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/t_cherry398/51625610
http://picoro106.blog39.fc2.com/tb.php/5390-03ffba0e
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/b0309e19d0f964a773ff2ce89868fdf9/ac
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/brook0316/11031244974/823d8be7
http://magi111p04.blog59.fc2.com/tb.php/206-f2cb480c
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/adam/11033613072/d8262588
http://mirumo.serika.ciao.jp/trackback/908566
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48255763
http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/tb.php/1240-c9881d39
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/738f4b3bb7
http://kiraboshi714.blog55.fc2.com/tb.php/339-7344b592
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/rin20064/52218876
http://seraraku2.blog59.fc2.com/tb.php/6093-67290364
http://wondertime.blog31.fc2.com/tb.php/1757-887744c5
http://blog.seesaa.jp/tb/228253081
http://shino134.blog22.fc2.com/tb.php/2025-57273114
http://84870.blog13.fc2.com/tb.php/1984-c31c01e7
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/222433/52878285
http://intyo649.blog77.fc2.com/tb.php/571-146abf64
http://yamitarou.blog75.fc2.com/tb.php/3038-12cf6967
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/1002-f4a599eb
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/z_specium/111412
http://blog.seesaa.jp/tb/228348431
http://anime140.blog.fc2.com/tb.php/9-7c53496a
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/545156/52884010
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/504963/52885269
http://anicominfo.anisen.tv/t376122
先週の???感よりはかなり説得力があった気がしましたが、これだけザクザク人が殺されているのを見ても全く悲しくならないのは、流石に悪趣味というか、自業自得過ぎてむしろ笑えてくるというか。
ここまで見てきた視聴者は、はたして劇場まで行こうと思うのか、かなり疑問かも。
もうちょっと媚びるというか、視聴者の期待に答えようとしてもバチは当たらなかったと思うのですが。
今週も酷評というか、一周回ってかなり笑えるお話に仕上がってたなというスタンスで書いているので、純粋に楽しめたという方はご注意を。
ギモーブのマスターの人と小夜のゲームについては大体判りましたが、その前に小夜は人を殺せない&人を守れと命令した存在については確定せずとか、なんという生殺し感。
勝手に捕まえて血を抜いた挙句、僕に勝ったら人を殺せるようにしてあげるよ!って、小夜にとってのメリット何もないじゃんw
しかも勝ち逃げェ…。
双子、慎一郎、先生の死亡は予想通りでしたね。
むしろ、あれだけひどい事を言っていた先生をなんとか生き残らせようとして奮闘した小夜がええ娘やのぅwでした。
しかし、ここに来てパンチラ解禁は意外でしたが、股裂いて殺した挙句美味しく頂くとか倫理的にどうなの双子ぉ。
先生が古きものにグルングルン振り回されたり、飲み込まれかけたりしたのは流石に死んだんじゃないかと思わされましたが、意外にタフだった件。
なのにあっさり小夜パパに血を吸われるは首チョンパ状態になってしまうわ、どこからツッコめばw
若さネタだけでも不憫な先生でしたが、最初からお守りが偽物だったとか捨て駒中の捨て駒過ぎてw
小夜パパが人間と古きもののハイブリッドだったのは意外でしたね。
小夜がそんな存在なのかと思っていた時期が私にもありましたが、折角レアな存在だったのに小夜の血を使っていいように操られるとは皮肉な。
最後に小夜との剣戟アクションという見せ場があったのは良かった(ここがほぼ唯一の今回の見所)ですが、ある意味小夜並みに被害者だったというか。
擬似親子としてそれなりに関係が深まっていたのはわかるのですが、それならそれでもう少しやり取りを描いて欲しかったですね。
学園パート減らしてパパメイン回作るとか、やりようはあったと思います。
見せ場なのは判りましたが、説得力不足。
委員長が土壇場で小夜を救おうとしたのも、とってつけた感でイマイチ感動はありませんでした。
むしろ、銃で撃たれた後に追い打ちで更に銃弾の雨を浴びせる様子が笑いのツボに入った位(汗)
さらにお姉さんの「この年で学生服なんか着て…」発言が完全にギャグ過ぎて全部持っていった感じですね。
オトナっぽいなぁと思っていたら普通に老けてたw
しかも都知事出馬狙いとか、どうなる日本w
非実在JKワロスワロスw
村の人全員がグルのエキストラだったのは、この設定なら妥当な気がしましたが、なんで最後に古きものに皆殺しにされないといけなかったのかが謎でしたね。
いや、証拠隠滅なら一箇所に集めるか個別に始末すれば良いだけで、わざわざ騒ぎを大きくしなくて良かったですし、街中至る所にカメラやらなんやらを仕掛けているなら中途半端に破壊しても隠し切れないかなと。
さて、朱食免の設定については筋は通っていたと思いますが、言葉だけで伝えられても裏設定レベルにしか感じられなかったので残念。
そこが劇場版で過去も含めて明かされるというのが見所になってきそうなのは判りますが、不完全燃焼すぎてなんともモヤモヤした感じ。
マスターも言いたいだけ言ってヘリで勝ち逃げ&小夜の顔面吹っ飛ばすとか、やたらと存在感をアピールしてくれていましたが、権力はともかく、本人の戦闘的な意味での実力がよくわからないので銃スゲーとしか思えなかった件。
まさかの眼帯小夜は新鮮でしたが、劇場版の予告だと普通に再生したみたいですし、引っ張る気がないならなぜわざわざふっ飛ばしたしw
(追記:劇場版は過去話との指摘を頂きました。読み違えていたら申し訳ないです。)
全体的に自分の見たかったものが見られなかったので個人的評価は低いのですが、ここが嫌ここが嫌というよりも、なんでこんなシナリオ&演出になったのか、企画者の意図が全く見えてこないのが引っかかるor笑えてくる感じだったので、どうしてこうなった?という疑問のほうが強かったですね。
CLAMPファンにとってもBLOODファンにとってもマイナスにしかならないというか、これで視聴者から高い評価が得られると何故思ったのかわからないです。
放送前の期待値が高すぎた反動というのもあるかも知れませんが、シナリオ的なオチが語られないせいでストーリーが微妙になってしまい、目玉である大型コラボの発想にシナリオの内容が追いついていないだけでなく、視聴者を蔑ろにするかのようなスタンスをクライマックスに持って来たのは演出として全く共感できませんでしたorz
6月2日から公開の劇場版はアニメの続きになりそう(追記:重ね重ね読み違えていたら申し訳ないです。)ですが、ラスボス&敵組織が同じという以外は全くの新規スタートに近い状況ですし、別物単体として見ても大丈夫な内容になっていると良いなと思います。
むしろ、全部小夜専用のドッキリでした!というネタバレをしてしまった分、ありきたりな総集編にはならないことが確定しているのが救いな気が。
アニメ視聴者よりも、アニメ未見の人をどれぐらい引き込めるかが興行的な成功に繋がってくるのではないかなと。
自分自身がそこまでBLOODシリーズに詳しいわけでもないですし、CLAMP作品を全部見ているというわけでもないので視聴の仕方が甘い部分もあったとは思います。
ここ最近は酷評寄りの感想ばかりになってしまっていましたし、最後までお読み頂いた読者の皆さん、特に2シリーズのファンの方には申し訳なく感じている部分も多いのですが、なにはともあれ最後までお付き合い頂いてありがとうございました。
お世話になったアニメブロガーの皆さんにも感謝とリスペクトを。
MBS的には後番組がペルソナ4になりそうで楽しみですね。
ピングドラム感想は継続の予定ですが、とりあえず1話を見てTwitterでの反応がどうなるのかチェックしてみようかなと計画中です。
秋アニメでも視聴作品が被ることがございましたら、よろしくお願いいたします。
オリジナルアニメーション :: BLOOD-C公式サイトへはこちらから

にほんブログ村

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/t_cherry398/51625610
http://picoro106.blog39.fc2.com/tb.php/5390-03ffba0e
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/b0309e19d0f964a773ff2ce89868fdf9/ac
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/brook0316/11031244974/823d8be7
http://magi111p04.blog59.fc2.com/tb.php/206-f2cb480c
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/adam/11033613072/d8262588
http://mirumo.serika.ciao.jp/trackback/908566
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48255763
http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/tb.php/1240-c9881d39
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/738f4b3bb7
http://kiraboshi714.blog55.fc2.com/tb.php/339-7344b592
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/rin20064/52218876
http://seraraku2.blog59.fc2.com/tb.php/6093-67290364
http://wondertime.blog31.fc2.com/tb.php/1757-887744c5
http://blog.seesaa.jp/tb/228253081
http://shino134.blog22.fc2.com/tb.php/2025-57273114
http://84870.blog13.fc2.com/tb.php/1984-c31c01e7
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/222433/52878285
http://intyo649.blog77.fc2.com/tb.php/571-146abf64
http://yamitarou.blog75.fc2.com/tb.php/3038-12cf6967
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/1002-f4a599eb
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/z_specium/111412
http://blog.seesaa.jp/tb/228348431
http://anime140.blog.fc2.com/tb.php/9-7c53496a
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/545156/52884010
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/504963/52885269
http://anicominfo.anisen.tv/t376122