goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬のクチコミナビ「ぐんラボ!」取材ブログ

みんなの「群馬が好き!」を集めて伝え合う、クチコミ情報サイト「ぐんラボ!」スタッフの取材と日常

赤堀花しょうぶ園に行ってきました

2023-06-14 08:30:00 | 日々つれづれ
こんにちは。パートSです。

去る6月11日、赤堀花しょうぶ園に行ってきました。






花はちょうど盛りを迎えた時期で、遠くからもわかるほど一面の花しょうぶのお花畑。
花しょうぶ園の脇には木道が敷かれており、濃い紫、薄い紫、白、黄色など色とりどりの花々を眺めながら散策ができます。
一斉に咲き誇る花しょうぶはまさに圧巻!

カーナビの通りに現地に向かうと、県立ふれあいスポーツプラザ入口近くに誘導されるのですが、一般車両の駐車場はこちら側ではなく、しょうぶ園の北側の方にあるのでご注意を。
開園期間中の臨時駐車場があり、駐車料金は普通車500円、中型車1,500円、大型車2,000円で前払い制です。
花しょうぶ園の入場は無料です。

ところで、「花しょうぶ」って、端午の節句の「菖蒲湯」の菖蒲とは全く別の植物なんですね。
「菖蒲湯」の菖蒲はサトイモ科。
「花しょうぶ」はアヤメ科。
葉っぱの形が似ているので、花の咲く菖蒲が「花しょうぶ」と呼ばれるようになったのだそうです。
私はずっと「赤堀しょうぶ園」だと思い込んでいたのですが、正しくは「赤堀花しょうぶ園」。
今後気をつけます




さてさて、この度ぐんラボ!から
新しいサイトがオープンいたしました!



新サイト「gCarat」(ジーカラット)




お店の魅力や技術など「輝く」部分をロングインタビューで引き出し
本当に美しいもの・価値のあるもの・大切にしたいことなど
あなたの記憶に残る宝物になればと願っております


群馬にまつわる著名人へのg-caratだけの独占インタビュー記事も掲載中♫
ぜひ一度ご覧下さいませ!!


祝♥月間PV500万突破!地元・ぐんまの情報探すなら「ぐんラボ!」
ぐんラボ!

ぐんラボ!SNSは平日毎日更新中。ぜひフォローしてくださいね♪
ぐんラボ!公式twitter
ぐんラボ!公式facebook
ぐんラボ!公式instagram



↓↓↓「めっちゃ便利!」「群馬のNEWSが手元に届く!」と
早くも登録数爆上がり♥♥
最新NEWSが届く♥ぐんラボ!LINEできました♪
お友達登録お願いします↓↓↓
友だち追加



しっとりと風情のある花々に癒やされる…群馬の花しょうぶめぐり☆

2023-06-07 08:30:00 | 日々つれづれ
こんにちは。パートSです。

天気が悪かったり薄曇りの日が多いこの季節、なんとなく気分が落ち込みがちですよね。
こんな季節に優しい色合いの花々を咲かせる、花しょうぶに会いに行きませんか?
今回は、おすすめの花しょうぶ園をご紹介いたします!

赤堀花しょうぶ園(伊勢崎市)


国指定史跡「女掘」の遺構に、白や紫などの花しょうぶがじゅうたんを敷いたように咲き揃う景色は美しく、訪れた人を幻想的な世界へ導きます。500mに渡り、数は25,000株!6月上旬~下旬にかけて24時間オープン。雨の日には、より情緒を増します。


旧秋元別邸(つつじが岡第二公園)(館林市)


明治時代後期に建てられた旧館林藩主秋元家の別邸です。和風建築の主屋と洋館の離れの調和が美しく、別邸のあるつつじが岡第二公園では、春のツツジ、初夏の花菖蒲、秋の彼岸花と十月桜など様々な花が楽しめます。


吾妻公園(桐生市)

市街地から一歩足を踏み入れると、現れる植物公園です。四季折々の花々が咲き乱れ、訪れる人の心をいやします。吾妻山や鳴神山へのハイキングコースの起点としても利用されています。6月上旬から中旬にかけては花菖蒲まつりが開かれます。


浜川運動公園(高崎市)


体育館・陸上競技場・弓道場・屋内外プールなどを備えた運動公園です。公園内には様々な遊具や芝生広場などがあり、5月中旬~6月中旬にかけては「御布呂が池」の周囲に花菖蒲が咲きます。


花菖蒲は、カンカンに晴れた日よりもむしろ、曇りの日や雨の日の方が風情があって美しいな…と思います。
ぜひ咲き誇る花々に心癒やされてくださいね。




さてさて、この度ぐんラボ!から
新しいサイトがオープンいたしました!



新サイト「gCarat」(ジーカラット)




お店の魅力や技術など「輝く」部分をロングインタビューで引き出し
本当に美しいもの・価値のあるもの・大切にしたいことなど
あなたの記憶に残る宝物になればと願っております

ぜひ一度ご覧下さいませ!!


祝♥月間PV500万突破!地元・ぐんまの情報探すなら「ぐんラボ!」
ぐんラボ!

ぐんラボ!SNSは平日毎日更新中。ぜひフォローしてくださいね♪
ぐんラボ!公式twitter
ぐんラボ!公式facebook
ぐんラボ!公式instagram

鳴沢湖を楽しもう!第一回なるさわフェスが開催されました!

2023-06-06 08:30:00 | 日々つれづれ
こんにちは!メガネです!

5月27日(土) 群馬県高崎市箕郷町の西にある「鳴沢湖」にて
【なるさわフェス】が開催されました!



【鳴沢湖】は農業用水の貯水池として昭和25年に人工湖として完成しました。
冬にはワカサギ釣りが楽しめ、春から秋には貸しボート(オール式またはスワンボート)に乗ったり、一周2,600mほどの遊歩道をウォーキングで楽しんだり、四季折々の景色を家族で楽しめる湖です。
しかし、なかなか使用者が増えないということで、今回箕郷商工会青年部OBが「鳴沢湖を楽しんでもらいたい」という思いで今回の【なるさわフェス】が開催されたそうです。





お祭り当日は心地よい晴天で、遊歩道を歩くと湖からの涼しい風と森林からの爽やかな風が吹いていてとても歩きやかったです。
ただ、メガネ自身体力があまりにも無くて、ヒーヒーいいながら歩いてました

お祭り会場へ行ってみると、人がたくさん!お店もたくさん!でとても賑やかでした







テントサウナの体験、ドッグランと犬のおやつ屋さんのお店、ずらりとならんだキッチンカー、ハンドメイド作家さんのブースが広場に所狭しと並んでました
さっきまでの疲れも忘れお店からお店へと歩きまくり、キッチンカーで美味しいヨーグルトスムージーを購入





キンパが売り切れだった~…
お店の方曰く、お祭り始まってすぐに完売したらしい。
地元の農家さんや猟師さんの出店もあり、湖のほうでは釣りも楽しめたとのこと。



お子さんずれやご夫婦での散策、ワンちゃん連れのご家族などすれ違う方たちが皆笑って楽しんでいる様子が印象的でした。
次も開催されたら、また行きたくなる、そんなお祭りです。



さてさて、この度ぐんラボ!から
新しいサイトがオープンいたしました!



新サイト「gCarat」(ジーカラット)




お店の魅力や技術など「輝く」部分をロングインタビューで引き出し
本当に美しいもの・価値のあるもの・大切にしたいことなど
あなたの記憶に残る宝物になればと願っております

ぜひ一度ご覧下さいませ!!


祝♥月間PV500万突破!地元・ぐんまの情報探すなら「ぐんラボ!」
ぐんラボ!

ぐんラボ!SNSは平日毎日更新中。ぜひフォローしてくださいね♪
ぐんラボ!公式twitter
ぐんラボ!公式facebook
ぐんラボ!公式instagram


アメリカンビンテージに囲まれたレトロ空間と美味しいメロンソーダ:高崎市足門町

2023-05-30 08:30:00 | 日々つれづれ
こんにちは!メガネです!



今回はレトロで可愛いアパレル&カフェ アメリカンビンテージのお店
SUN CHILD (高崎市)
をご紹介します



このお店は高崎市足門町にあります
1階はレトロ可愛い洋服やバッグ、イヤリング、食器や雑貨など店内に所狭しと並べられレトロ好きにはたまらない空間となっておりまして…

1階でホクホク買い物をしたら、ちょっと休憩をしに2階の喫茶スペースへ…(喫茶スペースをご利用の際は1階のレジで注文をします)


2階にも委託販売スペースがありまして、ハンドメイドの巾着や装飾品、お守り、レトロ食器が置かれてました


私が今回注文したのはメロンクリームソーダ


レトロな喫茶店といったらまず最初に思い浮かべる一品お店の個性が出る一品でもあります。
SUN CHILDさんの個性は、なんといってもこのレトロなグラスではないでしょうか!
味も文句のつけようがない美味しさ…たっぷりのアイスクリームにビスケットが2個もついてくるので、ひとりでもゆっくりのんびり休憩できます。

その他にコーヒーフロートや



日替わりのパイ(テイクアウト可)、軽食のトーストもあったり…
キッズスペースもあるので、お子様連れの方もゆっくり過ごせるお店かと!

私的に気になったのが、この可愛いストーブとレトロお鍋です


祖父母の家にあった石油ストーブとおでん鍋を思い出しました…

レトロでゆっくりとした空間に癒されますので、気になった方は是非!行ってみてください~



さてさて、この度ぐんラボ!から
新しいサイトがオープンいたしました!



新サイト「gCarat」(ジーカラット)




お店の魅力や技術など「輝く」部分をロングインタビューで引き出し
本当に美しいもの・価値のあるもの・大切にしたいことなど
あなたの記憶に残る宝物になればと願っております

ぜひ一度ご覧下さいませ!!


祝♥月間PV500万突破!地元・ぐんまの情報探すなら「ぐんラボ!」
ぐんラボ!

ぐんラボ!SNSは平日毎日更新中。ぜひフォローしてくださいね♪
ぐんラボ!公式twitter
ぐんラボ!公式facebook
ぐんラボ!公式instagram

もうすぐあじさいの季節…群馬のあじさいめぐり☆

2023-05-24 08:30:00 | 日々つれづれ
こんにちは。パートSです。
このところ、天気が落ち着かない日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目は体調も崩しやすくなるので、くれぐれもお体をお大事にお過ごしくださいね。

さて、もうすぐ6月。
6月といえば「あじさい」の季節ですね。
今回は、群馬県内のおすすめあじさいスポットをご紹介いたします

◆小野池あじさい公園(渋川市)
6月のあじさいの時期には公園中が色とりどりのアジサイでいっぱいになります。公園内は山の中で、遊具などはありませんが、山の中を探検できます。良く歩ける靴と虫除け対策は必要。



◆下仁田あじさい園(下仁田町)
下仁田あじさい園は、下仁田ICよりすぐ近く、下仁田町の東の玄関口に位置し、約3ヘクタールの敷地に約2万株のあじさいと約1千2百本のサルスベリが植栽されている、関東でも有数のあじさい園です。



◆八塩あじさいの里(藤岡市)
藤岡市の八塩温泉周辺には約5,000株のアジサイが咲きほこります。アジサイに囲まれた散策路では、野鳥観察や八福神巡りなどでも楽しめます。



◆環境システム荻窪公園(荻窪公園)(前橋市)
6月中旬ごろから7月下旬ごろまで、10種類、約16,000株のアジサイが咲き誇ります。アジサイの丘と名付けられたメインエリアを中心に、木々に囲まれた散策路など、のんびりと紫陽花散策を楽しめます。



◆大塩湖(富岡市)
群馬サファリパークに隣接する大塩湖。湖畔には約千本の桜やつつじ、あじさいなど色とりどりの花々が咲き乱れます。湖畔には富岡市にゆかりの深い文化人の作品を刻んだ「いしぶみの丘」もあります。



◆泉峯山 泰寧寺(みなかみ町)
桃山建築の香り高い須弥壇、欄間、山門は県の重要文化財に指定されています。あじさいの名所でもあり、7月下旬にはあじさいが境内一面に咲き誇り、訪れる人の目を楽しませます。



◆曹源寺 さざえ堂(太田市)
国重要文化財「曹源寺さざえ堂」は、3階作りの堂内に秩父坂東西国の観音礼拝所の計100体の模した観音様を安置しており、同じ道を通らずお参りできる大変珍しいお寺です。また境内にはたくさんの紫陽花が植えられ「群馬の紫陽花寺」とも呼ばれています。



◆天台宗 威徳山 眞光寺(渋川市)
平安時代に開山された名刹。木造建築としては県内屈指の規模を誇る本堂をはじめ、広い境内には多くの文化財や貴重な遺跡が数多く残ります。しだれ桜や色とりどりのアジサイなどが咲く“花寺”としても知られています。



◆わたらせ渓谷鐵道 沢入駅(みどり市)
沢入駅はあじさいの名所としても知られ、毎年7月頃には約2,200株のあじさいが駅構内を彩ります。


梅雨の季節にもなりますが、瑞々しく咲き誇るあじさいの花に心癒やされてみませんか?





この度ぐんラボ!から
新しいサイトをオープンすることになりました。



新サイト「gCarat」(ジーカラット)




お店の魅力や技術など「輝く」部分をロングインタビューで引き出し
本当に美しいもの・価値のあるもの・大切にしたいことなど
あなたの記憶に残る宝物になればと願っております


祝♥月間PV500万突破!地元・ぐんまの情報探すなら「ぐんラボ!」
ぐんラボ!

ぐんラボ!SNSは平日毎日更新中。ぜひフォローしてくださいね♪
ぐんラボ!公式twitter
ぐんラボ!公式facebook
ぐんラボ!公式instagram



↓↓↓「めっちゃ便利!」「群馬のNEWSが手元に届く!」と
早くも登録数爆上がり♥♥
最新NEWSが届く♥ぐんラボ!LINEできました♪
お友達登録お願いします↓↓↓
友だち追加




















時にはリラックスする時間を

2023-05-17 08:30:00 | 日々つれづれ
こんにちは。パートSです。
先週の木曜日の夕方、少し時間ができたので、敷島公園門倉テクノばら園(敷島公園ばら園)に行ってきました。
園内に足を踏み入れたとたんに甘いバラの香りにつつまれ、一面のバラが迎えてくれました。
例年より開花が早いようで、ちょうどピークの時期に見ることができました。











花に顔を近づけて匂いをかぐと、それぞれ異なる香りを発しているのですが、
どれも心が落ち着く、優しく甘い香り。
古今東西愛され続けてきた、まさに花の女王。
たくさんのバラに囲まれて園内を散策し、バラの香りを浴びることで心もリラックスできました。
たまにはこんな時間も大切だな、と思ったひとときでした。




【5月20・21日開催】ぐんラボ!フェスタvol.2@けやきウォーク前橋

今年1月に開催された「ぐんラボ!フェスタ」が、帰って来たョ!!!
大好評にお応えして、第2回の開催です♥
前回同様、物販やハンドメイド作家さん達のワークショップに加え、今回はステージイベントも充実♥♥
5月20日(土)は今注目株の歌謡デュオ「風輪」さんのライブステージ/前橋市主催「SDGsデイズ」のトークショー を実施します!

詳細はここからcheckしてね♥



この度ぐんラボ!から
新しいサイトをオープンすることになりました。



新サイト「gCarat」(ジーカラット)




お店の魅力や技術など「輝く」部分をロングインタビューで引き出し
本当に美しいもの・価値のあるもの・大切にしたいことなど
あなたの記憶に残る宝物になればと願っております


祝♥月間PV500万突破!地元・ぐんまの情報探すなら「ぐんラボ!」
ぐんラボ!

ぐんラボ!SNSは平日毎日更新中。ぜひフォローしてくださいね♪
ぐんラボ!公式twitter
ぐんラボ!公式facebook
ぐんラボ!公式instagram



↓↓↓「めっちゃ便利!」「群馬のNEWSが手元に届く!」と
早くも登録数爆上がり♥♥
最新NEWSが届く♥ぐんラボ!LINEできました♪
お友達登録お願いします↓↓↓
友だち追加



初夏の花めぐり in 群馬

2023-05-10 08:30:00 | 日々つれづれ
こんにちは。パートSです。

GWも終わり、春から初夏へと移りゆく季節になりました。
今回は、初夏におすすめの花の名所をご紹介します♪


◆敷島公園門倉テクノばら園(敷島公園ばら園)

今年は例年より開花が早く、今がまさに最盛期!(写真は過去撮影)
5月10日(水)から5月31日(水)まで、「ばら園まつり」開催中!期間中はライトアップも実施されます。

◆赤堀花しょうぶ園

国指定史跡「女堀」の中に25,000株の花しょうぶが咲き乱れる、伊勢崎の花の名所です。
花の見頃は6月上旬~中旬頃。

◆湯の丸高原

長野県との県境近くにある湯の丸高原は、高山植物の宝庫。
6月〜7月にかけ60万株のレンゲツツジ大群落が山肌を朱く染め上げます。

◆野反湖

野反湖は群馬・長野・新潟3県の県境に位置するダム湖です。
5~7月はシラネアオイ、6月下旬~7月はノゾリキスゲ(ニッコウキスゲ)が見頃となります。

◆浅間高原シャクナゲ園

毎年5月~6月にかけて15万株のシャクナゲが見頃を迎えます。
浅間山の麓、三ツ尾根山麓の広大なキャベツ畑の奥にあるため眺望も抜群!

◆尾瀬国立公園

本州最大の湿原地帯、尾瀬。
代名詞でもあるミズバショウは5月下旬~6月中旬が見頃です。

◆小野池あじさい公園

見頃は6月頃。あじさいの時期には公園中が色とりどりのアジサイでいっぱいになります。

◆神成 古代蓮の里

約2千年前の蓮の実から発芽・開花した蓮の花を分根移植し、富岡市神成で愛情をこめて育てています。
見頃は6月下旬~7月中旬頃。

時にはちょっと足を伸ばして、普段なかなか見られない美しい自然に会いに行ってみませんか?




【5月20・21日開催】ぐんラボ!フェスタvol.2@けやきウォーク前橋

今年1月に開催された「ぐんラボ!フェスタ」が、帰って来たョ!!!
大好評にお応えして、第2回の開催です♥
前回同様、物販やハンドメイド作家さん達のワークショップに加え、今回はステージイベントも充実♥♥
5月20日(土)は今注目株の歌謡デュオ「風輪」さんのライブステージ/前橋市主催「SDGsデイズ」のトークショー を実施します!

情報解禁第1弾はここからcheckしてね♥



祝♥月間PV500万突破!地元・ぐんまの情報探すなら「ぐんラボ!」
ぐんラボ!

ぐんラボ!SNSは平日毎日更新中。ぜひフォローしてくださいね♪
ぐんラボ!公式twitter
ぐんラボ!公式facebook
ぐんラボ!公式instagram



↓↓↓「めっちゃ便利!」「群馬のNEWSが手元に届く!」と
早くも登録数爆上がり♥♥
最新NEWSが届く♥ぐんラボ!LINEできました♪
お友達登録お願いします↓↓↓
友だち追加


笑いイチ2023 in 高崎@高崎芸術劇場

2023-03-29 08:30:00 | 日々つれづれ
こんにちは。
先週、無事WBCのリアルタイム情報遮断に成功し、数時間遅れで録画を見て泣いたパートSです。

3月26日は、高崎芸術劇場にて開催された「笑いイチ2023 in 高崎」を見てきました!



「群馬にサンドウィッチマンが来る!」ということで(帰れマンデーではしょっちゅうお越しいただいてるけど)、その情報を知ったときから興奮してまして、チケット発売日、発売時間にはスマホのスタンバイして無事チケットを確保!
ついに見ることができました

「笑いイチ」はグレープカンパニー主催のお笑いライブで、出演者は、サンドウィッチマン、永野、お見送り芸人しんいち、東京ホテイソン、ロケット団、わらふぢなるお、ゾフィー、TCクラクションの皆さん。

トップバッターはロケット団、続いてTCクラクション。生で見る漫才のたたみかけるテンポの良さ、笑いのツボをつく絶妙さ、面白かった!
R-1チャンピオン・お見送り芸人しんいちはさすが!の面白さ。東京ホテイソンの見事なツッコミ&ボケ、わらふぢなるおのジワジワくるおかしさ、ゾフィーのどこか哀愁ただよう独特な世界観。

そして私的に一番腹筋崩壊したのは永野。
絶対にライブでしか味わえないグルーブがそこにはあり、私は涙を流して笑ってしまいました。

トリはサンドウィッチマン。
ネタに入る前の客席とのやりとりを結構長い時間とってくれて、群馬には帰れマンデーでしょっちゅう来ていることもやっぱりおっしゃっていて、登利平の鳥めしのことも絶賛されていました。
ネタも当然ながら最高に面白く、「この時間が永遠に続けばいいのに…」と思わずにはいられませんでした。

最初から最後まで、高崎芸術劇場の大劇場の客席は笑いが絶えず、「ライブっていいなあ…」と改めて思いました。
こんなに笑いにつつまれた時間を過ごせたこと、なんと幸せな時間だったことか。
「笑いイチ」、またぜひ群馬に来てください!





祝♥月間PV500万突破!地元・ぐんまの情報探すなら「ぐんラボ!」
ぐんラボ!

ぐんラボ!SNSは平日毎日更新中。ぜひフォローしてくださいね♪
ぐんラボ!公式twitter
ぐんラボ!公式facebook
ぐんラボ!公式instagram



↓↓↓「めっちゃ便利!」「群馬のNEWSが手元に届く!」と
早くも登録数爆上がり♥♥
最新NEWSが届く♥ぐんラボ!LINEできました♪
お友達登録お願いします↓↓↓
友だち追加


2011年3月11日のこと

2023-03-08 08:30:00 | 日々つれづれ
こんにちは。パートSです。

2011年3月11日午後2時46分、皆さんはどこで何をしていましたか?

当時の私はぐんラボ!にはおらず、幼稚園年少だった上の子を幼稚園まで迎えに行き、家についたばかりでした。
幼稚園まではそう遠くはなく、下の子は昼食後はガッツリ昼寝をするタイプだったため、下の子を2階に寝かせたまま幼稚園に行き、家に帰ってきて1階で荷物などを下ろしたばかりのその時でした。

これまで経験したことのないような揺れが起こりました。
私は即座に上の子をダイニングテーブルの下にいれ、一緒にテーブルの下に潜りながら、2階で眠っているであろう下の子の安否を思って気が気ではありませんでした。
あの時に見た、2時46分の時計の針と、テーブルの下で子どもが発した「お母さん、おやつは?」の一言を今でも忘れることができません。

幸いなことに我が家では何の被害もなかったのですが、食器戸棚の耐震ロックが全て閉じていました。
揺れがおさまった後すぐにテレビをつけて…大変なことが起きていることを認識しました。

それからはいろいろな情報が錯綜し、人々の価値観も大きく変わったように思います。
被災地に行かずにできる支援とはなんだろうかとものすごく考えて、ネット上で呼びかけられた活動にささやかな協力をしたりしましたが、私ができることで一番良いのは「募金」なのかなと、最後はそこに行き着きました。

つい先日の2月6日にも、トルコとシリアの国境付近で地震があり、甚大な被害がありました。
東日本大震災のことを思うと人ごとではなく、やはり募金です。

トルコ・シリア大地震 現地に支援届けるには【寄付先一覧も】(NHK)

Tポイントでも寄付ができます(Yahoo!ネット募金)



災害によって被害に遭われた方々が、一日も早く復興し、平穏な日々に戻れますよう、お祈り申し上げます。



祝♥月間PV500万突破!地元・ぐんまの情報探すなら「ぐんラボ!」
ぐんラボ!

ぐんラボ!SNSは平日毎日更新中。ぜひフォローしてくださいね♪
ぐんラボ!公式twitter
ぐんラボ!公式facebook
ぐんラボ!公式instagram



↓↓↓「めっちゃ便利!」「群馬のNEWSが手元に届く!」と
早くも登録数爆上がり♥♥
最新NEWSが届く♥ぐんラボ!LINEできました♪
お友達登録お願いします↓↓↓
友だち追加

リアル「ガチ」な休日レポート。

2023-03-07 08:30:00 | 日々つれづれ
こんにちは一号です

暖かくなってきましたね

先週末は裏庭で穴を掘っていました



家族からは
「裏庭に行くとよく穴掘ってるよね?」と言われます。
こんな文章なかなか口にしないですよね

私としては整地してBBQなどで
優雅に過ごせるエリアを作るための
準備の行動ですが、
あえて理由は伝えてないので
「よく穴掘る人」扱いになってしまっています


私も唐突に穴を掘ったりしません


裏庭をふと見るとモグラが地上に顔を出した形跡が
1メートル間隔で10メートルにわたり桜の木に向かっていました
さらに到着したとみられる桜の木のまわりで
ぼこぼこ(5か所ぐらい)顔を出した形跡があったのをみて
「このモグラは何が気になったのか」
「なんでモグラなのに頻繁に顔を出してるのか?」
「潜るのが下手なの?」

などの好奇心を抑えられなくなり、
掘った次第です

結果としては
シャベルが刺さらないほど
大量の大きめの石がモグラの通り道にあったことと
w800xH300xD300で20キロぐらいの石が採掘されました



「記念に家の横に飾ったら?」と
理解を超えた助言をいただいたので
きれいに洗って玄関に飾りました

謎の掃除スイッチが入り
「クレンザー等を使えばもっときれいに
できる気がします」と提案したら
「ココア作ってくる。」と却下されたのが
悔やまれます

今週末も整地する予定なので
来週も同じ内容の記事が上がりそうです。


祝♥月間PV500万突破!地元・ぐんまの情報探すなら「ぐんラボ!」
ぐんラボ!

ぐんラボ!SNSは平日毎日更新中。ぜひフォローしてくださいね♪
ぐんラボ!公式twitter
ぐんラボ!公式facebook
ぐんラボ!公式instagram



↓↓↓「めっちゃ便利!」「群馬のNEWSが手元に届く!」と
早くも登録数爆上がり♥♥
最新NEWSが届く♥ぐんラボ!LINEできました♪
お友達登録お願いします↓↓↓
友だち追加