goo blog サービス終了のお知らせ 

ガイド日誌 - 北海道美瑛町「ガイドの山小屋」

北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活
私自身の長距離自転車旅
冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。

家賃未払いにつき

2020年07月20日 | 北海道の暮らし・生活
電動クロスバイクのブレーキを交換しようと部品倉庫にブレーキ部品取りに行ったら、
何やら見かけないヤツら倉庫のなかでたむろしていた。

カチンときた。

「コラッ!」
叱り付けて追い払ったのだ。

ヤツら無断で

こんなもん作ってた。

家賃未払い。
そもそも未契約。
仕方なく、速やかに退去していただいたが、

ブンブンブン

だいぶ文句言ってたなあ。



今年どうする?

2020年07月15日 | 北海道の暮らし・生活
Go toキャンペーンなる旅行業界活性化政策が始まるそうなのだが…。

喜ぶべきか悩ましい山小屋なのだ。

個人的には、1年くらいごっそり休業していいんじゃないか、くらいに思っているが、従業員をかかえている、借金があるなど個々に事情も異なるだろうし、なんとかして稼がなきゃいけない人たちはたくさんいるだろう。

「私はこう思う」的なことを声高に叫んでもやかましいだけだし、ツバが飛んでもいけないし。笑

美瑛に来て25年。
いろんなことがあったし、今よりもずっと困窮した時期もあった。
全部乗り越えてきたので今回も軽く乗り越えられる気でいる。

七月だというのに美瑛は人が少なくて20年以上前みたいだ。観光で有名になる前みたいに。

こんな年もあっていいかな。

Go toキャンペーンでは人がワワッと来るかもしれないが、

今年の春節の時と同じように、

夏が過ぎたころにまた北海道では感染者がドッと出るだろう。

今度はたぶん、
北海道だけではなく、
全国の観光地で一斉に。

また同じことを繰り返す気でいるのかな。
そんなふうに思っている。

世間はいろいろ騒がしいけれど、
そんなこととは関係なく、
太陽を浴びて野菜はスクスク育ち、
カラスはカーと鳴く。

仕事はヒマなので、
せっせと畑仕事に精を出そうと思っている。

これでいいのだ。









レンタサイクル屋は自粛の間、何してた?

2020年06月03日 | 北海道の暮らし・生活
レンタサイクル屋には休業要請は来ませんでしたが、

しかし、まさか
「美瑛の丘に遊びに来て下さ〜い!」などと元気をアピールするわけにもいかないので、
しかし何もしなくても腹はすくので、

「家族を食わせるためには何をするべきか?」
の原点に立ち返り、レンタサイクル屋は工具をチェンソーや鍬に持ち替えて、せっせと働くことにしたのです。

いったんそうと決めたらゴロゴロしている暇などなく、

何本も木を伐採して、


何重にもはびこる熊笹を掘り起こしては剥がし、土をひっくり返して畑らしきものを作り出して、タネやら苗を植えました。


薪がたくさん出来ました。


おお。生まれた生まれた。

とりあえず、レンタサイクル屋は、
「食い物には困らない」を目指そうと思ってます。
皆さまがいつか再び、美瑛の丘を訪れたときには、これまで通りに、ちゃんとピカピカの電動自転車を提供できるように、
「絶対、乗り越えよう」と思ったのです。

誰も来ないのにも関わらず、
奥さんは自転車をせっせと拭いては消毒してました。
電動自転車、ピカピカです。






北海道の梅雨、雨の日の営業は地獄、休業も地獄、あー・・・・

2019年07月26日 | 北海道の暮らし・生活


天気図からは、
北海道上に梅雨前線が停滞して、南からは熱帯低気圧から成長した台風から湿ったあたたかい風が流れ込んでくる、
という完全に梅雨的なお約束の天気状況になっていることがうかがえます。

空気感が完全に梅雨です。
なつかしい、ふるさと四国の夏を思い出すような、熱を帯びた湿った空気が充満しています。
北海道じゃないみたいだけど、植物は喜んでいる。

今朝は起きるなりすぐに天気をチェック!

雨雲レーダーの動き
気象各社の予報
北海道各地の様子
気圧配置


などなど、こまかく判断して最終的に7時までには営業の可否を決定します。

なんだか冬の仕事(バックカントリースキー山岳ガイド)みたい。
(冬は毎日そうしています。厳冬期の北海道の山岳は命にかかわる仕事なので)

きょうは7月に入って初めて、営業しないことを決めました。

7月26日(金) 本日休業!

でも、まだ薄日が差しているんだけどなあ・・・。

朝の開店前には数人のお客様が待っていらっしゃることも多いので
出来るだけ早めに判断します。

実際にきょうも、7時半には3名のお客さんが来られました。
7時50分ごろの列車をご案内してJR美瑛に行っていただくようご案内しました。

ごく一般的に考えても、雨の日のサイクリングはとても危険なので
ガイドの山小屋では、たとえ「儲かる日」であってもお客さんの安全と天秤にかけることはせずに潔く休業することにしています。

お客さんたちが酷い目に遭うことが予想できるのに知らんぷりして営業はできない。

もし、雨でも雪でも、どうしてもサイクリングをしたい方には、
JR美瑛駅前にもレンタサイクル屋さんは何店舗もあるので、
(雨でも営業しているので)
なるべくそちらに行っていただけるよう、なるべく早めに判断しています。

しかし・・・

きょうはたくさんの予約もあったので、
残念で残念で・・・。

これでもし予報が外れたら!

この記事を書いている現在は8時半、いつもならば営業している時間です。
まもなく、旭川富良野、両方向からのJRが同時にJR美馬牛に到着。たくさんのお客さんが当店になだれ込むタイミングです。

しかし、まだ雨が降る様子はない。
空もまだ明るいぞ・・・

う~む、むむむむむ・・・

【怒】美瑛、レンタサイクル屋の怒り【炎上】

2019年06月06日 | 北海道の暮らし・生活
きょうのレンタサイクル屋は、
怒っているぞ!

まあ聞いてくれ。
きょうもヒマなので、

ちょっくらオートバイに乗ってくる!

と、気軽に出かけようとした正午前。

ガレージにポンと置いてある
ヘルメットを手にとって、

さあ被ろう、としたわけだ。

ん?

何?

何なん?

えー!

えええええー!

こらー!
蜂!
お前!
何すんねん!


頭、ボコボコになるやん!

まったく、
油断も隙もないわ!

無慈悲に叩き落として、

ヘルメットの内張
外して、

洗濯してやったわ。

ブンブン文句ゆうとったけど、
アースジェットだけは

勘弁してやったわ。

そーゆーことは、
よそでやれ!
ゆーたった。

まあ、内張なくても被れるけど、

なんかスカスカして頼りなかった。

北海道の自然、
恐るべし。

北海道の生活、
油断ならん。