goo blog サービス終了のお知らせ 

ガイド日誌 - 北海道美瑛町「ガイドの山小屋」

北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活
私自身の長距離自転車旅
冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。

悩めるインバウンド

2025年02月27日 | 北海道

こんにちは。山小屋です。


北海道にも春の兆しが感じられる今日この頃、
「あー、まもなくインバウンドの日々が始まるなあ」と、
若干緊張してきたりするのです。
 
山小屋は、この20年間
年間約2ヶ月を自転車旅で過ごしてきました。

写真:世界最南端のマクドナルドにて
 
自称「現役の世界旅チャリダー」
行き先はランダムですが、
なんだかんだ最低でも2年に一回はニュージーランド。
クライストチャーチに兄弟が暮らしているので部屋とベッドに不自由はなく、大変恵まれています。
ビールとワインと、うまいメシ、良き友。
 
ワタクシ、山小屋は幸せ者です。
 
まあしかし、問題は言語。
20年間、ニュージーランドを往復する生活をしてきましたけど、
 
上達しないワタシの英語
 
まあ、せいぜい「ワーホリ崩れ」程度の語学力しかないんです。
大問題ですよ!
インバウンドのお仕事には、死活問題じゃないですか!
 
しかしながら
勉強は、
大ッ嫌い!
 
そんなワタシでも、
「確かにネイティブはそう言ってるよな」
そんな感じてわかりやすいテキストがありましてね、
英語のコソ練?してます。笑
 
きょうは、コレに
 
なるほど❗️
 
膝を打ちました。
 
 
今年もまた夏がやってきます。
 
オーバーツーリズムが社会問題になり
ワタクシ山小屋は、その最前線におります。
そして、そのトラブルのある程度は、言語で回避できることも知っています。
 
悩めるインバウンド
でも解決策はあるはず
 
だから当分は
世界旅チャリダーも続けていきたいと思ってます。
 
世界のインバウンド最前線をこの目で見られる、自転車の旅。
ひとりの小汚い旅人のワタシ、おまけに目が大きくてドス黒いアジア顔。
そんなワタシがどのように扱われるのか
そこに解決のヒントが転がっていると思うのです。
 
 
※ワーホリ崩れ 遊び人化したワーキングホリデービザ経験者 日本人同士でつるんで語学が上達しないまま遊び人化する。男性に多い傾向。
ワーホリは学ぶ必要はなく1年遊んでもバイトしても自由、学びたければ良し、1年間自由にしていいよという夢のビザ。ワーホリ経験は人それぞれ、成果に乏しいひともいれば、のちに大変身して羽ばたくひともいる。人生は様々なのだ。

時をこえて縁は繋がる

2023年05月12日 | 北海道
 
 
旅立つカヌー
時が流れて時代が変わったけれど、
令和のいまにそっと繋がっていく
 
昭和の終わり前後だったと思う。
当時大学生だったボクは、
富良野で行われていた大規模アウトドアイベントで
会場のアルバイトをしていた。
 
そのイベントで使われていたカヌーが
ずっと札幌市内の財団の倉庫に眠ったままだったのだけど、
このたび、財団の解散に伴い、処分に困っているという話をきいた。
 
その友人はGW前にぶらりと現れた。
25年前、生まれたばかりのガイドの山小屋を一緒に駆け抜けた友人ノリスケ(古いあだ名)
語学堪能で穏やかな性格、いつもニコニコしていて皆に愛される親しみやすさ
そして1999年、
美瑛で最初に(もしかしたら北海道初)ガイド付サイクリングをやった男、
ファーストペンギンだ。
 
彼はその後、知床でアウトドアガイドとして働き、縁あって財団に就職した。
ノリスケは言うのだ。
 
山小屋さん、もらってもらえないかと。
 
ボクも20年前にカヌーツアーをやめていたので、頂くわけにはいかない。

〈写真〉美瑛川にて2000年6月頃
 
でも、あそこならどうか?
当時のイベントの精神を正当に引き継いでいる、あの男なら。
 
あれよあれよと話は進む。
過ぎ去ってきた青春の日々に、俄かに光が差す。
かつての若者たち、今はいい歳のオジサンたち動く。
さくさく動く。
 
赤いカヌーが屈斜路湖に浮かぶ姿を想像して
オジサンたちのわくわくは止まらない。
 
そして、その日。
カヌーが再び日差しを浴びた。
 
屈斜路湖のカヌーガイド・ツッチーの運転するハイエースが
赤いカナディアンカヌーをのせて、
東へと旅立っていく。
 
縁は繋がる。
 
 

紅葉 THE DAY

2020年10月08日 | 北海道

きょうは旭岳に行ってきました。


日々の十勝岳ダウンヒルの送迎で、
十勝岳連峰の紅葉がいい感じに仕上がってきたのを感じていたので、近隣の山々の偵察も兼ねて行ってきました。
 
[動画]旭岳ロープウェイから(音声注意)
いい感じです。


気温もいい感じに冷えてきました。
 

大雪山系の山々、
旭岳、黒岳、十勝岳連峰の紅葉は、
今週末が2020シーズンの
 
THE DAY
 
だと思います。