goo blog サービス終了のお知らせ 

katakuri の 想い

テニスに山登り旅行と仲間たちと楽しい時間を過ごしています

地元のサッカーチーム

2015-04-20 | 日記

~~ FC 今治 の試合観戦で ~~


先週に続き昨日も自宅近くの競技場で

FC今治の試合が有りました

今季からこのチームのオーナーをしてくださっている

前のサッカー全日本の監督をされていた岡田武史さん

先週の試合は私は後半少しだけの観戦でしたが

応援に駆け付けた皆さんにお礼が言いたいと握手されている様子が放送されました

昨日も沢山の方が見に来られていました




仕事が終わり駆け付けたときには







ベンチにはオーナーの姿が見えます



このまま逃げ切り前期3勝の快進撃です



対戦相手の 「ROSORISE KFC」 と 「FC今治」 の選手インタビュー

そして岡田オーナーが昨日も来てくれました






優しいお顔は相変わらずでこの様にサインをしていただいた小さい子には

将来地元のチームで活躍する子が出て来ることでしょう

この次に並んでいた私もしっかり握手していただき

言った言葉が 「ありがとうございます、感激しました」

なんだそりゃ??  自分ながらミーハーなことしか出て来なくて恥ずかしい

小さなコートのピッチの端に座って

ボールを蹴る音と迫力に感動し此処で試合が有るときは

いつも応援に行ってみたいと思いました

撮影も・・・

2015-04-12 | 日記

~~ やはりかずら橋を渡るのは・・・ ~~


他の方が渡るのを見ていても

皆さん恐る恐るという感じですが行ってみましょう








先程遠くから見た人たちが

漸く渡り終える頃のようです






私も渡り始めましたが足元から見える祖谷川の流れに

足が竦みそうでシャッターを押すのもかなりいい加減に










それでも頑張って下を見ています







私の後ろから来られている方はスペインの方

その後方はバスでご一緒だった方です






漸く渡り終えました



この後は近くの滝や河原に降りたり

付近の散策をします





青春18切符 最後の旅は

2015-04-10 | 日記

~~ 四国の秘境 祖谷のかずら橋へ ~~


18切符の有効期限は4/10までです

最後は何処に行こうかと考えていましたが

もう休みの日はないので4/6(月)に雨の予報でしたが行ってきました

出発時は雨は降っていませんが陸橋越しの桜もぼんやりです




夕方には降水確率も高かったので途中特急も少し利用しました

電車からはこの地方独特の山の上の方まで民家が見えました




大歩危駅には8:47に到着です





円安のお蔭で外国からの旅行者が増えていると言われていますが

ホームにはどこの国の方でしょうか




8:58のかずら橋行のバスに乗ります



このバスの乗客は私の他はチャイナかコリアンの方と思われる家族連れの方3名です

30分ほどでかずら橋バス停に到着しました




少し下るとかずら橋が見えてきました







3年に一度の架け替えが2月に行われたかずら橋

こんな架け替え直後は初めて訪れました


この後の様子は次回になります

カバの餌やり体験

2015-04-07 | 日記

~~ 動物園シリーズ 最終回 ~~


園内を歩いていると丁度カバの餌やり体験の時間になり

並んでいる人の列に加わり

30人の限定体験が出来ました












サツマイモとニンジンのカットしたものを

恐る恐るこの大きな口に投げ込むという感じです

係員の方が記念撮影までも引き受けてくれてサービスは満点でした

この他の楽しい動物たち

オランウータンとチンパンジーはいつ見ても

人間と変わらぬ表情と行動に見学が楽しみな動物ですね








この日から展示が公開になったカピバラ





報道の方が多く訪れていました


帰りの電車ではチョットしたトラブルが有りました






特急列車が動かなくなりその乗客の方をこの普通列車に案内したりと

車掌さんは対応に苦心されていました

私達の列車にも影響が出て遅れが出たという事で

車掌さんがこの切符をわざわざプレゼントしてくれました








ライオンの赤ちゃん公開

2015-04-05 | 日記

~~ コツメカワウソとライオンの赤ちゃん ~~


コツメカワウソは直ぐに手の届きそうなところでの展示で

その仕草は可愛らしく見ていて飽きません








一番の目的ライオンの赤ちゃんの公開時間は11:30からです

その前には当然行列が出来ましたが

開始時間までに並べば必ず見れるという事なので並びました




3頭生まれて2頭は母親が育てているらしいのですが

この子は人工飼育で育てられています














公開当初は撮影禁止との事でしたが

今ではフラッシュを使わないのであればOKとの事で

目の前で撮る事が出来ましたが慌ててしまいますね