goo blog サービス終了のお知らせ 

katakuri の 想い

テニスに山登り旅行と仲間たちと楽しい時間を過ごしています

ナンキンハゼとメタセコイア

2015-11-18 | 自然

市民の森には沢山のナンキンハゼの木が有りました







メタセコイアの大木も一本は黄葉が終わり



傍のもう一本はこれからのようです







山茶花の丘では







通路にクローバーとシロバナタンポポ?














セイヨウタンポポかと思ったら在来種で西日本に多いのだそうです

花よりも綿毛が陽に輝いていました





市民の森のボタンの花

2015-11-17 | 自然

市民の森で散歩をされている方に





「ボタンの花が咲いているよ」と教えて頂きました









寒ボタンではないのですが蕾も数個みられ

昨日は暖かな一日でしたがこの株だけは勘違いしたのでしょうか?

園内ではボケの花も少し咲いていました






牧野植物園で(続)

2015-11-11 | 自然

今の時期はいろんな所で菊花展が開催されていると思いますが

園内で行われていた菊花展から少しだけ







次はネリネの花2種





桜(センダイヤ)

かつて高知県の中須賀に、仙台から移り住んできた呉服店の「仙台屋」という店があり

その軒先に美しい桜が咲いていてそれを見た牧野富太郎博士が「センダイヤ」と命名したそうです



数輪返り咲きしたようです

此処を過ぎると温室になります



沢山の蘭の花が見事でした









温室を出るとすぐの場所に

サフランと原種のシクラメンが植えてありました







帰りは正面入口に戻らずに南門から出ました

目の前は 「五台山 竹林寺」 

時間が有ればこちらもとても素敵なお寺さんですが

名残惜しい気持ちで後にしました





牧野植物園で

2015-11-10 | 自然

植物園の回廊を過ぎて右手に行くと

50周年記念庭園が有り中央に博士の像が有ります



水景庭園に植えられた園芸品種のダイモンジソウ





通路を彩るナデシコ(ピーチプリンセス)





ハマボウの木の廻りで咲くタイキンギク





ハマボウが一輪咲いていました



こちらはプレートを見落としましたが

トサミズキに似ているように思います




咲いているのは数輪だったので季節外れに咲いたのでしょうか?


枚数が多くなりますので残りは明日ご紹介します





コウヤボウキ咲いているかな

2015-11-06 | 自然

昨年 世田山の世田薬師奥の院のそばにそれはありました

初めて見るコウヤボウキは目立たず小さな花でした

今年も咲いているかなと行ってみると

残念ながら咲き終わったのが少し見えるだけでした

今年はどのお花も早かったから仕方ないなあと思い諦めかけたら

たった一輪, 葉陰に隠れるように咲いているのを見つけました





この後は山頂近くの展望所でおやつタイム







この小さい黒いトウモロコシは餅トウモロコシ

この頃のトウモロコシは柔らかいので

久し振りにしっかりした歯ごたえで美味しかったです









この場所でゆっくりしてから山を下りたら

登山道脇に見つけました





コウヤボウキ 今年も見れました