孫娘は小耳症

孫娘(2021年4月生まれ)は左耳小耳症で両耳難聴です。
頼りない娘を支えつつ孫娘の成長を見守ります。

人工内耳おそるべし

2024-04-20 16:00:49 | 2歳半から

わたしが <インテ> への刺激を受けた難聴児ブログは、3つが3つとも人工内耳のお子さんでした。

 

人工内耳とは、

*かなり重度の難聴、かつ、補聴器では聴力の改善が望めない症例を対象とし、

*手術で皮膚の下に埋め込んだ受信装置に、体外集音器から音を送る

というシステムです。

 

以前にくらべて、機器の性能は目覚ましく発達しているようです。

マメの参考にしようと難聴児ブログを検索すると、ヒットするのはほぼ人工内耳例になります。

マメのような、<60〜70デシベルの中等度難聴で補聴器使用>というブログはなかなか探せません。

 

ところで人工内耳についてのわたしの印象は、当初、かなりネガティヴなものでした。

<根拠1>

「筆談ホステス」の斉藤里恵さんが、高校生の時に人工内耳手術を受けるも、あまりの違和感で早々にあきらめてしまった。

<根拠2>

映画「サウンド・オブ・メタル」のロック歌手が、とつぜんの失聴後に人工内耳手術を受けるも、あまりの違和感に呆然。

さらに、頭部に装着する外部機器が、もう何と言うか宇宙戦隊員みたいで...。

 

そんなわけで、わたしの心の中では「人工内耳なんてダメよね」的なイメージが根強く...。

 

ところがところが。

上述のように、近年の高性能ぶりは素晴らしい! ようなのです。

3件のブログのお子さんたちは、人工内耳装用によって、30〜20デシベルの聴力をしっかり確保しているのです。

言葉の発達ももちろん順調。

<幼稚園インテ> も <小学校インテ> もかなり順調。

 

「だからさー」と、今さら気づくわたしなのでした。

このお子さんたちとマメとは状況が違うっつーの。

40〜30デシベルと30〜20デシベルは同じ土俵じゃないっつーの。

 

ネット情報を適切に取捨選択し、

自分ごととして正しく判断すること。

これって、むずかしいことなのね。

 

ことほどさように、

いろいろ勘違いをして、

勘違いにもとづく楽観でルンルンして、

そのことに今さら気づいて、

引っ越しで心が弱っているときのダブルパンチで。

 

とてもつらいです...。

 

でも、何とか、いつもの魔法の言葉を唱えるだけの気力が戻ってきました。

「(超優秀な)わたしが本気出せば、できないことなど何もない」です。

 

座り込んでへたばっている場合じゃあない。

マメの今後を見据えて、ベストな選択を探っていかなくては。