-
「幼稚園狂騒曲」からの開放
(2025-04-21 11:40:34 | 3歳半から)
年末年始の幼稚園探しから始まった「幼稚園ドタバタ狂騒曲」。 ここに来て、ようや... -
ジェットコースターの急降下
(2025-04-19 12:47:36 | 3歳半から)
火曜日は マメの風邪が奇跡的に軽快して、幼稚園に行くことができたし、 娘との... -
毎日がジェットコースター
(2025-04-17 16:24:20 | 3歳半から)
翌火曜日も、朝8時に娘宅に着きました。 うん大丈夫、マメは元気そうです。 「... -
母親としての娘の尊厳
(2025-04-17 15:41:40 | 3歳半から)
風邪で登園できないと聞いて、娘宅にすっ飛んでいった月曜日。 ... -
何やってんだい!
(2025-04-16 11:16:38 | 3歳半から)
9日(水)の入園式につづく、10日(木)11日(金)の登園。 順調な幼稚園生活... -
幼稚園生活スタート(2)
(2025-04-12 22:42:32 | 3歳半から)
入園式でかなりの安心情報を得られて、ホッとひと安心。 でも、問題は「その翌日か... -
幼稚園生活スタート(1)
(2025-04-12 21:59:35 | 3歳半から)
3日前の4月9日(水)が幼稚園入園式でした。 わたしも行きたかったけれど、そこ... -
ドキドキ不安が止まらない
(2025-04-04 10:09:41 | 3歳半から)
ドキドキ不安が止まりません。 いったい何がドキドキ? 何が不安? ... -
朝日新聞の記事を読んで
(2025-03-25 20:48:07 | 3歳半から)
成長とともにますます顕著になるマメのかしこさ。 それについて、 内心で「フフ... -
「我が家はこうして読解力をつけました」
(2025-03-20 09:26:11 | 3歳半から)
前記事でお伝えしたのはこの本です 小学校就学までの幼児期英才教育について、... -
英才教育なら佐藤ママ
(2025-03-20 08:31:21 | 3歳半から)
10日ほどまえ、次男の嫁さんに 「お母さん、マメちゃんにどんな英才教育してるん... -
英才教育(?)その2 <ていねいな会話>
(2025-03-12 14:50:13 | 3歳半から)
今から40年まえ、 わたしは3人の幼い子どもの母親でした。 小さい子特有の「... -
英才教育(?)その1 <絵本>
(2025-03-10 11:27:43 | 3歳半から)
きのうの日曜日、次男一家(5人)が遊びに来ました。 中3長男の高校受験が終わっ... -
絵本近況(ストーリー性のあるもの)
(2025-03-08 13:28:08 | 3歳半から)
さて絵本です。 順調に進んでいます。 ... -
たまには湯たんぽで良くない?
(2025-03-06 17:07:00 | 3歳半から)
「パパロス」で寂しいマメ。 ママ(娘)には、その寂しさを癒やすちからはない(で... -
パパロスでツンドラ地帯
(2025-03-06 15:51:40 | 3歳半から)
先月中旬から、婿さんは新しい職場で働き始めました。 9月に出勤拒否が始まってか... -
マメ3歳10ヶ月
(2025-03-02 20:56:24 | 3歳半から)
3歳10ヶ月のマメです。 ひらがなは「読み」も「... -
「幼稚園よりも教室が大事です」
(2025-02-23 13:49:59 | 3歳半から)
難聴教室の2歳児クラスは、在籍8人です。 そのうち、すでに保育園(または幼稚園... -
幼稚園と難聴療育
(2025-02-23 12:40:28 | 3歳半から)
1週間ほどまえ、マメの難聴教室グループ活動につきそいました。 ばあばの引率は、... -
娘一家の引っ越し(2)
(2025-02-10 15:58:39 | 3歳半から)
ふつうに考えたら、わたしのやっていることは変。 キモくてウザい。 ...