今日は思いがけず私の大好きなバラの花束が頂いた。
今日は我が家にとって大事な記念日。
コロナ禍のため皆さんが集まっての会はできずいつものように二人と一匹て静かに過ごした。
今日の「律の調べ」はアンディ・ウイリアムズの♪酒とバラの日々♪でした。
(お酒は飲めませんが・・・・)
今日は思いがけず私の大好きなバラの花束が頂いた。
今日は我が家にとって大事な記念日。
コロナ禍のため皆さんが集まっての会はできずいつものように二人と一匹て静かに過ごした。
今日の「律の調べ」はアンディ・ウイリアムズの♪酒とバラの日々♪でした。
(お酒は飲めませんが・・・・)
今日9月9日は五節句の一つ”菊の節句”と言い昔は家に菊を飾ったと言われている。
我が家も菊をと思ったが気に入った”ベゴニア”が手に入ったのでパッピーと一緒に一枚パチリ。
雑草だらけの庭の片隅で四季咲きのバラが咲き始めた
バラのつぼみがあちらこちらにあるのでしばらくは楽しめそうだ・
「バラのつぼみ」と言えば今から70年以上?前に作られたアメリカの映画「市民ケーン」で主人公が死の直前に「バラのつぼみ」と謎の言葉を呟いたことで有名になった。。
庭のバラを見るたびにその言葉を思い出す。
おまけ
布団カバーを替えるとすぐに横になったパッピーでした。
やはり洗い立ては気持ちがいいらしぃ~・・・・。
今日は二十四節季の15番目”白露”になる。
「早朝草や花に朝露が付き白く輝いて見えるころ」の意らしい。
残念ながら”早朝”は苦手なのであまり「朝露」を見たことはない~・・・。
雑草の中で”セイジ”の花が咲いたところに蝶がやって来た。
花の蜜を飲んでいるか露を飲んでいるのか・・・一枚パチリ。
おまけ
お友達の?家蜘蛛を探しているパッピーを小さなカメラでパチリ。
夕方東の空に大きな秋の雲が出た。
”地震雲”かもしれない。
極近所のドクターや遠方はるばるお見舞いに来ていただいたドクターや静岡の知人や山梨の親類などからの励ましで最近は少しずつ元気が出てきた。
まさに今日の雲は”地震雲”ならぬ”自信雲”と言ってよいかもしれない??!
今日から9月に入る。
昔の暦で言えば”夜長月”の月とでも言うのであろうか。
久しぶりに庭の花壇を一回りしてみたが赤トンボが一緒に付いてきた。
私の歩く姿を見てきっとトンボまでも介助しようと思ってくれたのだろう。
最近は「これもあれも出来なくなった」と思うより「まだこれもあれも出来る」と思うようにしている。
夕方温室の植物の水やりとハッピーの”ネコの草”を作るために庭に出てみると去年GIカットされたケヤキの上にうろこ雲が・・・。
明日から天気が崩れるとの事。
おまけ
猛暑がひと段落したのでベランダに出てヒグラシの鳴き声を聞いている?ハッピーで~す。
最近は朝晩の風が冷たく感じるようになった。
雑草が生い茂るなか庭の片隅で”ホトトギス”が咲いていた。
ホトトギスが咲くともう秋であることを実感する。
秋と言えば”音楽の秋”。
季語で言えば”律の調べ”であろうか。
今日は知人から借りたベートーヴェン作曲チメルマン演奏のピアノ協奏曲1番から5番を聴きそのあとペレスプラード楽団の”マンボ”を聴いて元気を貰った?!!!
(今の若い人は”マンボ”なんか知らないだろナ~・・・)
おまけ
パッピーは飼い主のCDがウルサイらしく隣の部屋に避難してお昼寝を・・・???!!
8月23日から二十四節季の”処暑”に入った。
学校は二学期に入り、草花は秋の色になりまさに夏の終わりの季語”夏の果”と言うよりも秋になったような今日この頃である。
雑草だらけの中で”ミズヒキグサ”が咲いていた。
花言葉は”慶事”。
「おめでたい」ことは良いことだナ~・・・と呟きながら一枚パチリ。
おまけ
セントポーリアの花が大好物のハッピーはいつものようにペロリ?と花を食べてしまいました~。
久しぶりに雲一つない”青空”を見た。
数日間低気圧の停滞で曇りや雨の天気だったが私自身の体調や気分も今日の青空とまでは行かないがだんだん良い方に向かっている。
この気分で明日は大好きなコンチネンタル・タンゴ”碧空”を聴きながら庭の草花を写真にしてみようと思っているが・・・!?!!
暦の上では今月7日から”立秋”に入ったが我が家の近くの河川の堤でもススキの穂が出始めた。
向こう岸の”キセキレイ”も秋を感じているのかナ~・・・???
♪今は もう秋~・・・♪
おまけ
庭の片隅でアップルミントの中から”秋明菊”が~・・・。
今日は日本が連合国に負けを認めた日になる。
沖縄や本土ではアメリカ軍の空襲でたくさんの子供たちが犠牲になった。
遠く日本海が見える海岸近くにまるでそれらの子供たちを見守るかのように子供の守り菩薩のお地蔵さんが建っていた。
おまけ
極近所のプーちゃんが遊びにきました~。