goo blog サービス終了のお知らせ 

フォト散歩

ブックマーク下の「後藤正治ホームページ」をクリックするとホームページにつながります。

フォト歳時記 ”思い出写真帳”(16)

2021年08月30日 | 思い出写真帳

ある年の2月16日  函南町ダイヤランドより

今日は1895年に富士山山頂に測候所が出来た記念日とか。

”ダイヤランド”の方々に会いたいナ~・・・と呟きながら昔の写真を探した。

おまけ

朝”極近所”のMくんと妹のKちゃんに出会った。

彼らの太陽のような明るい笑顔を見て先ほどまでの足の痛みが軽減された。

そう言えば今日は語呂合わせで「ハッピーサンシャインデー」とか。


フォト歳時記 ”思い出写真帳”(16)

2021年08月12日 | 思い出写真帳

「戻り梅雨」

ある年の6月15日  東京都多摩市多摩センター駅近くにて

全国的に大雨が降り梅雨末期の気象だとTVで言っていた。

上記の写真は梅雨とは関係ないが知人がこの近くで歯科を開業していて治療の帰りに駅近くで撮影したものである。

その後静岡を離れたのでその医院には行っていないが10年近く経った今でも治療したところは何ともない。

腕の良い先生に巡り合えたことに感謝をしている。

それにしても私はいつも素晴らしいドクターに出会えて幸せであると感じている。

おまけ

「花と蝶」

昨日も「花と蝶」だったが猪俣公章作曲の同名の曲が好きだからではない?!

「写真はまずピントから」と言う言葉があるが今日の写真はピントの話どころではなく手ブレした写真だ!!!

最近は足元がおぼつかずこのようなブレた写真が多くなってきた?!!

と言い訳も多くなってきた!!! 残念!!!

 


フォト歳時記 ”思い出写真帳”(14)(15)

2021年08月10日 | 思い出写真帳

「南アルプス遠望」

ある年の8月30日 長野県諏訪市富士見町にて

今日8月10日は「道」の日とラジオの情報番組で言っていた。

この道を何回も通ったナ~・・・。

”思い出写真帳”

「ハット」

ある年の8月15日  静岡県三島市白滝公園にて

今日8月10日は語呂合わせで「ハット」の日との事。

三島市では旧暦のお盆に”三島まつり”が開催されるがコロナ禍の今年はどうなるのかナ~・・・。


フォト歳時記 ”思い出写真帳”(13)

2021年08月07日 | 思い出写真帳

「短 冊」

静岡県函南町ダイヤランドにて

今日8月7日は二十四節季の”立秋”に当たり暦の上では秋になる。

また旧暦で”七夕”の日でもある。

短冊に願いを書くとしたら”地球環境が良くなりますように”とか”すべての生き物がウイルスに負けないように””とか書くのかナ~・・・。

おまけ

ハッピーが「昨日は醜態をお見せしてしまいましたがチャンとしている日もあるのですヨ~!」と言っているようだったので彼女の名誉のために一枚パチリ。


フォト歳時記 ”思い出写真帳”(11)

2021年08月05日 | 思い出写真帳

「入道雲」

ある年の8月25日 羽田空港第2ビル展望台よりANAのジャンボ747ー200遠望。

「入道雲」の乱気流に巻き込まれないようジャンボ747は離陸後大きく右にかじを切り東京湾上空から千葉県を通り太平洋に向けて飛び立って行った。

おまけ 

今日も全国的に暑い一日だったがここ”わたしの城下町”は関東以西の中で一番気温が低かったようだ。

この”城下町”は地形と海流の関係で冬は和歌山県白浜町や愛媛県松山市と同じくらい温かく夏は南東北地方と似た気温になるとのこと。

夕方「入道雲」になりかけの?雲が中国山地上空にできた。


フォト歳時記 ”思い出写真帳”(9)

2021年08月03日 | 思い出写真帳

「昼下がりの散歩」

ある年の8月10日 静岡県伊東市伊東港にて

伊東と言えば大昔関東圏で流れていたTVコマーシャル♪伊東に行くならハトヤ、ハトヤに決めた♪の曲を思い出すが・・・まだあの旅館はあるかナ~・・・???

(70歳以上の方は知っていると思うが・・・)

おまけ 「セントポーリアと・・・」

ハッピーはいつものように小さなカメラだと近くに来ませ~ン!

仕方がなくセントポーリアを撮りました~!?


フォト歳時記 ”思い出写真帳”(6)

2021年07月25日 | 思い出写真帳

「かぼちゃと少年」

福岡市美術館にて

博多にはいろいろ思い出がありお世話になった方も暮らしている。

また博多は素晴らしい博物館、美術館があり私の住みたい街の一つでもあった。

今日の写真は福岡市美術館にある草間彌生作「南瓜」を撮ったものだがフィルムカメラで写したため年、日時が分からない。

もしかしたら7月25日かもしれない???

おまけ

エアコンの冷房ではなく除湿だけでも寒く感じる飼い主と一緒のハッピーで~す。


フォト歳時記 ”思い出写真帳”(5)

2021年07月24日 | 思い出写真帳

ある年?の11月7日 「M少年」 

静岡県函南町南箱根ダイヤランド梅公園にて

この写真の11年後のM少年は今や中学三年生になり生徒会やテニス部で活躍している。

趣味は音楽と写真でピアノで自作の曲を弾いて楽しんでいるらしい。

身長も私より高くなりたくましい青年に成長している。

彼とは二人で箱根の山中城、小田原城、彦根城、松本城、鹿児島城、熊本城などの城巡りの旅をしたのが良い思い出になっている。

 

 

 

 

 


フォト歳時記 ”思い出写真帳”(3)

2021年07月21日 | 思い出写真帳

ある年の11月18日 「ブルーポート・横浜」

横浜港大桟橋にて

横浜港の大桟橋はシロナガスクジラをイメージして造られたらしい。

上記の写真はちょうどクジラの背中に当たる処を写したことになる。

横浜には歴史ある三つの塔があり「横浜三塔」と言われ写真のキングは神奈川県庁本庁舎、クイーンは横浜税関、ジャックは横浜開港記念会館の三塔を描いている。

”シロナガスクジラ”のお腹の中は乗船する受付やお土産屋、レストランなどがある。


フォト歳時記 ”思い出写真帳”(2)

2021年07月20日 | 思い出写真帳

ある年の8月24日 「丘の上の傘」

静岡県熱海市十国(じゅっこく)峠にて。

十国峠とは峠から遠江、駿河、伊豆、甲斐、信濃、相模、武蔵、安房、下総、上総の十国(州)が見えたことに由来するらしい。

十国峠の山の頂上からの眺めは昨日にの”ダイヤランド”の次?に素晴らしいと思っている。

その頂上の広い平地が私の数ある散骨場所の一つと決めている!

ちなみに写真の傘をさしているモデルは皆さんご存じのYさんで~す。

ある年の5月1日 「稲佐の浜の家族」

神の国の出雲大社近くにある「稲佐の浜」は毎年10月10日に全国の八百万の神々をお迎えする浜として有名である。

右の島は「弁天島」と呼ばれているが初めて見たおよそ3、40年前?は浜からもっと遠かったような気がするが・・・?。

おまけ 「ハッピーのつぶやき」

「パパは写真とCDばっかりだし~ ママはお花とメダカだし~・・・。 あ~ア・・・つまんないナ~・・・」