フォト散歩

ブックマーク下の「後藤正治ホームページ」をクリックするとホームページにつながります。

お知らせ

2021年10月09日 | お知らせ

後藤正治は9月30日に逝去いたしました。74歳と11か月でした。

身近な人だけの密葬にし皆様にはしばらく経ってから知らせてほしいという本人の希望を受けて本日お知らせをすることにしました。

 

4年前の春、池田先生に早期にすい臓がんを見つけていただきその後手術や抗がん剤治療を続けていました。そのなかで生前いつも申していたのは「生老病死」人間はだれでもいずれ死ぬものだから。がんで死ぬのではなく寿命で死ぬのだから。と病気について多くを語ることは出来るだけ避けていました。

そうして最後まで凛として穏やかな様子で静かに死を迎えました。身近にいるものとして立派な生き方であったと尊敬し誇りに思っています。希望通り大好きな上野先生に最期を看取っていただけたことも幸せでした。

 

そんな4年半にわたる闘病生活の中このブログ「フォト散歩」はつねに生活の心の支えでした。ただの年寄りの日記を連日多くの人々に読んでいただけるのをいつも感謝しつつ不自由な体のなかお気に入りの庭を中心に話題を見つけては写真を撮っていました。最後まで好きな写真をつづけることができて本当にありがとうございました。心から感謝しています。

靖江

 

追伸

正治さんと出会ってから55年結婚してから50年間人生のほとんどをいつも2人で歩いてまいりました。今ひとり残されて茫然としていますが私には正治さんの未発表の写真による写真集「シルクロード」を完成させるという大きな役目が残っています。長い間親しくしていただいた勝田氏、久保田氏のお力を借りながら是非完成させたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


フォト歳時記 ”今日のハッピー”

2021年09月13日 | ハッピー

ブログはしばらくお休みいたします。


フォト歳時記 ”記念日”

2021年09月12日 | 日記

今日は思いがけず私の大好きなバラの花束が頂いた。

今日は我が家にとって大事な記念日。

コロナ禍のため皆さんが集まっての会はできずいつものように二人と一匹て静かに過ごした。

今日の「律の調べ」はアンディ・ウイリアムズの♪酒とバラの日々♪でした。

(お酒は飲めませんが・・・・)

 


フォト歳時記 ”今日のハッピー”

2021年09月10日 | ハッピー

今日は一日中お留守番のハッピーでした。

文句がありそうでーすが・・・?!

それともご主人の体調を心配しているのかナ~・・・?!

 


フォト歳時記 ”菊の節句”

2021年09月09日 | 日記

今日9月9日は五節句の一つ”菊の節句”と言い昔は家に菊を飾ったと言われている。

我が家も菊をと思ったが気に入った”ベゴニア”が手に入ったのでパッピーと一緒に一枚パチリ。


フォト歳時記 ”四季咲きのバラ”

2021年09月08日 | 日記

雑草だらけの庭の片隅で四季咲きのバラが咲き始めた

バラのつぼみがあちらこちらにあるのでしばらくは楽しめそうだ・

「バラのつぼみ」と言えば今から70年以上?前に作られたアメリカの映画「市民ケーン」で主人公が死の直前に「バラのつぼみ」と謎の言葉を呟いたことで有名になった。。

庭のバラを見るたびにその言葉を思い出す。

おまけ

布団カバーを替えるとすぐに横になったパッピーでした。

やはり洗い立ては気持ちがいいらしぃ~・・・・。

 


フォト歳時記 ”白 露”

2021年09月07日 | 日記

今日は二十四節季の15番目”白露”になる。

「早朝草や花に朝露が付き白く輝いて見えるころ」の意らしい。

残念ながら”早朝”は苦手なのであまり「朝露」を見たことはない~・・・。

雑草の中で”セイジ”の花が咲いたところに蝶がやって来た。

花の蜜を飲んでいるか露を飲んでいるのか・・・一枚パチリ。

おまけ

お友達の?家蜘蛛を探しているパッピーを小さなカメラでパチリ。


フォト歳時記 ”秋の雲”(2)

2021年09月06日 | 日記

夕方東の空に大きな秋の雲が出た。

”地震雲”かもしれない。

極近所のドクターや遠方はるばるお見舞いに来ていただいたドクターや静岡の知人や山梨の親類などからの励ましで最近は少しずつ元気が出てきた。

まさに今日の雲は”地震雲”ならぬ”自信雲”と言ってよいかもしれない??!


フォト歳時記 ”秋の長雨”

2021年09月02日 | ハッピー

今日は静岡県と富士山の取り合い?をしている山梨県からお客さんが遠路はるばるお見舞いにやってきてくれた。

ハッピーは子供時代富士山が見えるところで育ったためかお客さんが持ってきたJA山梨の富士山の箱にスリスリして昔を懐かしんでいるようだった?!!


フォト歳時記 ”夜長月”

2021年09月01日 | 日記

今日から9月に入る。

昔の暦で言えば”夜長月”の月とでも言うのであろうか。

久しぶりに庭の花壇を一回りしてみたが赤トンボが一緒に付いてきた。

私の歩く姿を見てきっとトンボまでも介助しようと思ってくれたのだろう。

最近は「これもあれも出来なくなった」と思うより「まだこれもあれも出来る」と思うようにしている。

 


フォト歳時記 ”秋の空”

2021年08月31日 | 日記

夕方温室の植物の水やりとハッピーの”ネコの草”を作るために庭に出てみると去年GIカットされたケヤキの上にうろこ雲が・・・。

明日から天気が崩れるとの事。

おまけ

猛暑がひと段落したのでベランダに出てヒグラシの鳴き声を聞いている?ハッピーで~す。


フォト歳時記 ”思い出写真帳”(16)

2021年08月30日 | 思い出写真帳

ある年の2月16日  函南町ダイヤランドより

今日は1895年に富士山山頂に測候所が出来た記念日とか。

”ダイヤランド”の方々に会いたいナ~・・・と呟きながら昔の写真を探した。

おまけ

朝”極近所”のMくんと妹のKちゃんに出会った。

彼らの太陽のような明るい笑顔を見て先ほどまでの足の痛みが軽減された。

そう言えば今日は語呂合わせで「ハッピーサンシャインデー」とか。


フォト歳時記 ”律の調べ”

2021年08月29日 | 日記

最近は朝晩の風が冷たく感じるようになった。

雑草が生い茂るなか庭の片隅で”ホトトギス”が咲いていた。

ホトトギスが咲くともう秋であることを実感する。

秋と言えば”音楽の秋”。

季語で言えば”律の調べ”であろうか。

今日は知人から借りたベートーヴェン作曲チメルマン演奏のピアノ協奏曲1番から5番を聴きそのあとペレスプラード楽団の”マンボ”を聴いて元気を貰った?!!!

(今の若い人は”マンボ”なんか知らないだろナ~・・・)

おまけ

パッピーは飼い主のCDがウルサイらしく隣の部屋に避難してお昼寝を・・・???!!

 

 


フォト歳時記 ”処暑の候”

2021年08月28日 | 日記

8月23日から二十四節季の”処暑”に入った。

学校は二学期に入り、草花は秋の色になりまさに夏の終わりの季語”夏の果”と言うよりも秋になったような今日この頃である。

雑草だらけの中で”ミズヒキグサ”が咲いていた。

花言葉は”慶事”。

「おめでたい」ことは良いことだナ~・・・と呟きながら一枚パチリ。

おまけ

セントポーリアの花が大好物のハッピーはいつものようにペロリ?と花を食べてしまいました~。


フォト歳時記 ”青 空”

2021年08月27日 | 日記

久しぶりに雲一つない”青空”を見た。

数日間低気圧の停滞で曇りや雨の天気だったが私自身の体調や気分も今日の青空とまでは行かないがだんだん良い方に向かっている。

この気分で明日は大好きなコンチネンタル・タンゴ”碧空”を聴きながら庭の草花を写真にしてみようと思っているが・・・!?!!