goo blog サービス終了のお知らせ 

えすみの日記

ふつーの主婦ですが、日本の未来を真剣に考えたい!

【拡散希望】暇だから被災民が地震に対する備え方答えるスレ

2012-01-26 00:19:36 | 地震のこと
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3255907.html

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:04:00.09 ID:hCJTj8Ys0
東京直下型地震が近いと聞いて気になったので


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:05:53.69 ID:hCJTj8Ys0
質問くれれば全レスする

住んでるのは宮城県沿岸部


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:06:41.25 ID:vErNcBma0
病気持ちだが、薬はどのくらいで手には入ったの?


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:07:48.72 ID:hCJTj8Ys0
>>4
うちの地域は3~4日くらいはかかったな
傷の手当程度なら水に飲まれた店舗から翌日貰えたけど


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:06:57.35 ID:ZvkDW4X00
今は仮設に住んでるんですか?


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:08:13.28 ID:hCJTj8Ys0
>>5
いや、水は来たが住めるレベルだから家


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:08:24.99 ID:TXZunMMOO
被災後レ○プが多く発生したというのは本当ですか?


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:09:35.97 ID:hCJTj8Ys0
>>9
んー、聞いた話ではあったらしいが本当かはわからん
食料目当ての殺人はあったよ


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:11:40.25 ID:psWQwf9N0
>>11
ニュースになった?


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:12:31.80 ID:hCJTj8Ys0
>>18
震災から三ヶ月後くらいにほんのチラッとテレビで見た


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:10:24.58 ID:YDBQ1JJjO
マジかよ・・・


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:11:33.68 ID:7Q9x51bA0
んーと
多くあると重宝するものてあるー?


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:13:32.59 ID:hCJTj8Ys0
>>16
油かな
石油/ガソリン

あとは水、食料

それと現金


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:11:37.05 ID:hCJTj8Ys0
俺的オススメ備蓄物一覧
飲料水20ℓ以上
食料(麺類/調味料/チョコレートetcの保存が効くものをダンボールで2つ
※米は炊けなきゃ意味無い )灯油&電源がいらないストーブ
自転車/パンク修理×3
手回しラジオライト
ろうそく2箱&マッチ
※現金

あとは必要によりガスコンロとか


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:14:00.86 ID:psWQwf9N0
地震の一週間後に食料と現金持って実家帰ったわ
スーパーとかすげー並んだわ
菓子パン3つで500円とかで売ってんのwww

現金も必要だね、カードもATMも使えないし


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:15:01.52 ID:hCJTj8Ys0
>>21
実家どこら?

まぁ、現金は多いに越した事はないとおもう


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:15:56.17 ID:7Q9x51bA0
とにかく
時期が時期だし
寒さ対策と流行りの病には気を付けねーとな


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:16:36.09 ID:hCJTj8Ys0
>>24
それな

言い忘れたが寝袋も用意しといたほういいかも


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:17:43.02 ID:hCJTj8Ys0
あとは家のガスがプロパンガスかどうかで食生活が180°変化するよ


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:18:50.87 ID:hCJTj8Ys0
とにかくお湯沸かす方法はなにかしら確保しておくべき


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:21:22.14 ID:7Q9x51bA0
やべぇ
なんか2週間前から無意識に
カップ麺を毎日のように買っている…


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:23:00.79 ID:hCJTj8Ys0
>>33
カップ麺はかなり役立つよ


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:24:40.44 ID:7Q9x51bA0
発電気ほしー


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:26:34.99 ID:hCJTj8Ys0
>>40
マジ発電機は便利



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まだまだ続きます・・・
被災者の経験談からきたる地震に備えましょう。
続きはこちらから

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3255907.html