goo blog サービス終了のお知らせ 

えすみの日記

ふつーの主婦ですが、日本の未来を真剣に考えたい!

美輪明宏さんて、お花畑?

2012-04-15 00:25:37 | 日記
美輪明宏さん
http://www.o-miwa.co.jp/


大好きでした。
何年前だっけ?
スピリチュアルブームのころ、『オーラの泉』にはまって録画して何回もみたりしてました。
美輪さんの著書も何冊も買いました。

とにかく、すべてが“みえる”人だから、美輪さんの言ってることはすべて正しいんだとかた-ク信じてました。言うこと、説得力あったし・・・。主人はドン引きしてましたが。

スピリチュアルブームが終わると、自然に美輪さんから興味がすーっとなくなっていきました。あんだけ、熱狂してたのに・・・。

で、ね。いまですよ。昔買った著書たまーに読み返してみると、

????

って思うんですよ。

あの戦争のことになると、
もう侵略戦争だ、
植民地支配だ、
軍国主義だ、
日本軍は残酷だった、
・・・・と、こーゆー文言でいっぱい。

挙句の果てに、
韓国や中国は一度もこちら(日本)を侵略したことはないのに、日本は秀吉とか何度も侵略してる

とか、

集団的自衛権について、議論してた安倍政権のことを、
愚かだ。また戦争への道を歩むつもりか、

とか、

じんましん出るようなこと書いてるんです。
はまってた当時は、まったく違和感なくて気が付かなかった。

もしかして、美輪さんて、お花畑サヨク???

それに気がついたときは、さすがにちょっとショックでした。

で、ですよ。

今日、たまたま、本屋で美輪さんの新刊を立ち読みしました。

明るい明日を 発売元:パルコ出版
税込定価:1890円
http://ucgi.o-miwa.co.jp/book/28.jpg

過去4年前から、政治や社会ニュースなどについて、書いたコラムをまとめたものらしいです。

アカン・・・。

ドン引きしました。

内容、こんな感じ↓

麻生さんのこと、漢字が読めない恥ずかしい総理。
自民党めっちゃダメ論。
韓流ブームで韓国文化は日本を越えた。
TPPは日本食を世界に広めるチャンス。早く交渉のテーブルに付け!
etc


・・・・・。
美輪さん、お花畑だけじゃなく、情報弱者?
書いてること、マスコミの論調とにてるんですけど。


この人、いまも女性に人気あるんですよね?

むむむー、私は醒めたからいいけど、この人のいうこと盲信する女性多そうだなー。
美輪さーん、どうか、よけいなこといわなくていいので、もう引退なさってくださーい!


いただきます

2012-03-31 21:19:38 | 日記
先日、

友人と食事したとき、

私がきちんと手を合わせて いただきます と言ってから食事をはじめたのを見て、
友人がこういう言葉を教えてくれました。



はしとらば あめつち みよのおんめぐみ きみとおやとのごおんをあじわえ


高校の部活の合宿中、食事のたびに復唱させられたんだそうで、
意味はわからないけど、いまだにスラスラいえるそう(友人はいま30代です)。

響きがいいので、さっそく帰ってしらべたら、

『箸とらば 天地御世の御恵み 君と親との御恩を味わえ』

戦時中に

学校給食などのときにひろめられたらしいですね。

天皇陛下や親に感謝して、ありがたくごはんをいただきましょうね

という意味らしいです。

で、この言葉をいうときは

手をあわせて親指と人差し指のあいだにお箸をそろえてのせて
唱えるんだそうです。

へー。

まったく知らなかった。




いただきます

もそうだけど、

食事って感謝することだよ

ってことをおしえる言葉かなーと思いました。

自分のために犠牲になってくださる命・・・動物も植物も。

そういう命をからだにとりこんで自分は生きてるんだよって

きょうもいのちをいただいて、食事できることに感謝しようね

それと同時に今日もごはんをいただけるのは天皇陛下や親のおかげなのだから、感謝をわすれてはいけませんよ


そんな感じかな?

こういう言葉すたれさせるのもったいないですね。

素敵な言葉なので手帳にメモっときました。

ちなみに、『いただきます』『ごちそうさま』という言葉の意味しってますか?

私は先日、竹田恒秦先生の講演会ではじめて知りました。


いただきます→犠牲になってくれた生き物への感謝の言葉

ごちそうさま→食材を作った人、食材を確保してくれた人(農民
や漁民など?)、食材を運んだり、流通させたり、食べやすく加工してくれた人(ドライバーさん、加工業者さん、スーパーなど)、そして調理してくれた人・・・つまり食材が食卓にあがるまで関わったすべての人たちに感謝する(だって、こういう人たちがいなければ、おいしくごはんいただけませんから)言葉

↑・・・ということだそうですよ。


参考
http://tott.blog68.fc2.com/?mode=m&no=204

泣けるー・・・

2012-03-25 23:49:27 | 日記
今、ネットで話題になってるイラスト芸人鉄拳のパラパラ漫画

感動します!

よかったら、みてください!
ツナガルからみていただけたら、わかりやすいと思います。
鉄拳?パラパラ漫画?なにそれ?っていう疑問に対する説明が入ってます。

鉄拳 ツナガル
http://www.youtube.com/watch?v=0KXh3Eh_7n4&feature=player_embedded

鉄拳 振り子
http://www.youtube.com/watch?v=_hVCXabx5vg&feature=player_embedded

これ見て、人とのつながり、家族への愛、夫婦の絆、そういうものがなんて尊いのか。とくに、人生をともにあゆんでいる、私の場合は主人、そういう身近な人をホントにホントに大事にしなくては。そう、つよく思いました。


↓こちらにこの『振り子』の動画について、外国人の感想がのっています。
外国の人たちも感動してるみたいですね。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-378.html



《以下転載》
■ 本当に、胸を打たれる作品だった……。 マレーシア




■ なんだろう、この湧き上がる感情は……。 オーストラリア 21歳




■ 信じられない。ホントに感動的だ。
  この傑作を創り上げた人は誰なんだ? 韓国




■ 嘘はつけん。ああ、泣いたさ。 アメリカ 25歳


    

■ くそう! 誰だこんなとこに玉ねぎを置いた野郎は……。 +25 カナダ 22歳
 



■ ああ、もうっ、泣かされちゃったわ :') アメリカ 15歳




■ Kanjiが読めればよかったのに。
  それでも感動的だったわ。もう少しで泣きそうだった。 アメリカ 19歳




■ もう寝なきゃいけないのに、観るのがやめられない :') 国籍不明




■ 私の顔を流れるものは何? これが涙?! アメリカ 22歳




■ WOW……震えが来たぜ……。とてもクールな動画だったよ。 アメリカ 19歳




■ 嗚呼、いい年をして泣いてしまった。 +24 アメリカ 25歳




■ 誰か内容を説明して。途中で何か分からなくなっちゃったの。 ベネズエラ




■ 日本人め、どうして私を悲しくさせるのよ :( +28 アメリカ




■ この動画が教えてくれる教訓。
  「人生を諦めるな。今あるものを大事にしろ。
  なぜなら、人生は一度しかないのだから」 フィリピン




■ ああ、僕の愛する人よ。君と僕は永遠に一緒だ。
  もし君を傷つけたことがあったのなら、どうか許してくれ…… :´( ブラジル




■ これは……なんて凄いんだ。
  どんな言語を用いても、この素晴らしさを表現するのは不可能だ。 サウジアラビア




■ 俺達は皆、時の流れに身を任せて生きている。
  友だちや家族との宝物のようなすべての瞬間を抱えて。
  どうか母親にもこの動画を観て欲しい。
  こんなにも美しいアニメーションを作ってくれて、ありがとう。 アメリカ 34歳




■ 3分という短い時間に、人生の教訓が詰まってる。 カタール 21歳




■ 泣いてなんか(グス)ないんだから(グス)。

  ああもうダメ。目から滝のように涙が。 アメリカ 17歳




■ これはきっと、俺の未来を切り取ったアニメーションだ ;( +3 アメリカ 22歳




■ 男性が時間を止めようとする場面が好きだ。
  強く心を揺さぶられてしまったよ。 +14 アメリカ 100歳




■ ちきしょう! 元気を出すために、猫動画を沢山観なきゃいかん。 カナダ




■ ディズニーはこの作品から何かを学んでくれよ。 +6 アメリカ 31歳




■ 今まで俺が目にしてきた映像の中で、
  もっとも美しい芸術作品のうちの一つだよ。 アメリカ 32歳




■ この動画の詳細をもっと知りたいなぁ。
  しかし美しいアニメーションだった。
  「アニメ」は、女生徒やロボットやバトルだけじゃないんだな! +4 アメリカ




■ どんなストーリーか予想できちゃったけど。 アメリカ




■ この作品に涙し、何度も何度も観直してる人は挙手…… :( +34 アメリカ 31歳




■ 深いなこれ。凄すぎて鳥肌が立っちゃったよ……。 国籍不明




■ 結局のところ、シンプル・イズ・ベストなんだよなぁ。 オーストラリア 21歳




■ 映画トワイライトよりも遥かに優れたラブストーリーだった。 +22 マレーシア 






上念司 『日本を滅ぼす売国経済論の正体』

2012-03-25 23:05:47 | 日記
三日かかって、やっと見終わった。↓

1/4 【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』
http://www.youtube.com/watch?v=kX1DS9-QQDs&feature=player_embedded

 2/4 【上念司】 『日本を滅ぼす売国経済論の正体』
http://www.youtube.com/watch?v=YY-d8j8g_bc

 3/4 【上念司】 『日本を滅ぼす売国経済論の正体』
http ://www.youtube.com/watch?v=BsUbiFYVVXs

 4/4 【上念司】 『日本を滅ぼす売国経済論の正体』
http://www.youtube.com/watch?v=_TauKF5M2Sw

だーいすき。上念司さん。
ノリがよくて、明快な語り口が聞いてて、心地いいです。
『いまはまさに近衛内閣末期だ・・・』が口ぐせ。

この動画でも語ってるように、コミンテルンをからめた近代歴史観がすごくなっとくできます。

この動画で、お、っと思ったこと、忘れないように書いとこうと思います。

『お花畑な人にわかってほしくて、説明しようとするとき、まじめに話してはだめ。明るく、おもしろくはなすと食いついてくる。多少もりあげるために、うそ←ネットではみんなこういってますよー。知ってますかー?みたいに、ほんとうはそういう意見がまだすくなくても、すでにそういう世論ができているようにはなしても全然おっけー』

↑こういう悩み、日本の未来を憂う愛国者の方たちなら、たくさんの人がかかえているとおもいます。そうなんですよね。暗い内容でも、ノリよく明るくはなせないと、食いついてきませんよね。こうみえて私、わりと人を笑わせるのは得意なんです。よっし、がんばるぞ!

『TPPの破壊力が1だとすると、消費税増税は200。消費税増税はTPPの200倍、日本を破壊するパワーがあります。消費税増税は確実に日本を破滅させる』

↑えー!?わたし、TPPのほうがヤバイ。とりかえしつかないと思ってました。消費税は国内問題だから、あとでリセットできるんじゃないのかなー?とか甘く考えてましたが・・・。←消費税ってそんな簡単にやめたりできないんですよね。
上念さんによると、TPPは交渉参加したら、決まるまで時間がかかる。じっくり対処してけばいいと。消費税増税はまったなしで決められてしまいそうで、格段にやばいんだそうです。

『共通の目的(増税阻止)のために、消費税増税を反対してる人たちとイデオロギーを超えて協力し、目の前の共通の敵(増税推進派)を倒すべき。』

↑つまり、社民党や共産党や民主の反増税派とも増税阻止の目的のために手をむすべと。げー。やだ。と思ったけど、共通の目的(増税阻止)を達成したら、次の敵(たぶんこの連中↑)にターゲットをかえていけばいいと。
目的のためには手段を選ばず、敵の敵とも手を結ぶ。←サヨク、人民解放軍の常套手段らしいです。保守系もこういうことをやるくらいじゃないとイカンと。

なるほどー。いやだ、きらいだと避けてばかりいたら、すすまないですよね。時には、やな相手とも手を結ぶってこともやらなきゃいけないのかー!
やだけど、日本の未来のために、社民とか、民主にも増税反対の応援意見おくったりしたほうがいいってことですよね。

そういえば、TPPも社民や共産党も反対してましたね。
これも、もっと反対がんばれーと応援意見おくったほうがいいってことですよね。

上念さん、勉強になりましたー!


イベントのおしらせ

2012-01-10 06:11:57 | 日記
どうぞ、神奈川県民の方、沢山ご参加ください。
神奈川県は、教育に熱心な親御さんがとても多いところです。
神奈川から、教育を変える、というのは、とても大きな成果が揚げられると思います。


 教科書採択に取り組んできた「教科書を良くする神奈川県民の会」と日教組問題を中心に
教育正常化に取り組んできた「神奈川教育正常化連絡協議会」が組織を統合し、新たに
「教育を良くする神奈川県民の会」を設立します。

 今までの10年余りの活動で、教科書採択についても日教組問題についても大きな成果が得られました。今後は、組織統合により推進体制の一層の充実を図り、幅広く教育問題全般を課題として神奈川の教育改革に取り組みます。

 設立総会・講演会はそのスタートです。是非ご参加の上ご支援ご協力をお願い致します。



   日時  2月12日(日)13:30~

   場所  かながわ労働プラザ 多目的ホールB

         (JR石川町駅中華街口から徒歩5分)

   次第  第1部 設立総会 13:30~

       第2部 記念講演 15:00~

            「教育改革の今日的課題」

              講師 高橋史朗氏(明星大学教授)
主な著書:親が育てば子供は育つ
                       感性・心の教育(全5巻)
                       悩める子供たちをどう救うか
                       親学のすすめ
                       歴史教育はこれでよいのか  など多数




   参加費 1000円

後援:日本会議神奈川 日本世論の会神奈川県支部
    新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部