ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸が頭につく固有名詞(3)

2022-09-24 20:55:12 | 水戸

水戸目薬(岩間東華堂 泉町2-3-6)
 徳川光圀が招請した、祇園寺の開山・心越から伝えられたという北斗香という目薬が、水戸目薬という名前で今も販売されています。疲れ目にもいいという話も聞きました。

 

水戸っ穂(JAふれあいハウス 東前1-690)
 常澄(つねずみ)地区ブランド米栽培研究会の農家が「水戸っ穂 風彩常澄」(エコファーマの認定)というオリジナルブランドで販売しているそうです。もちろん「水戸っぽ」からのネーミングなのでしょう。

 

ミトスパ(OMISE 泉町1-2-20)
 店ではミートスパゲッティをミトスパといっていたところ、お客が、「水戸スパ」というようになって、それに定着しつつあるようです。

 

水戸むすび(南町3-6-27)
 最近開店した店のようですが、個性的な海苔おにぎりを販売しているようで、売り切れたというツイッターの記事が連日出ているようです。

 

水戸占(南町2-4-24)
 「水戸占」と書いた表示もありました。占いがたいへんはやっているようで、自分の可能性を占いで知りたい人が多くなっているようです。

水戸が頭につく固有名詞(2)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の垂木 | トップ | 水戸の占い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事