街路灯 水戸駅北ペデストリアンデッキ下(三の丸1) 最近の街灯はLSD照明がふえてきたようです。
時計台の照明 水戸駅北ペデストリアンデッキ(三の丸1-1) この照明で駅北側のデッキ上のあかりはほぼ足りているようです。
ガーデンライト型 水戸駅南ペデストリアンデッキ(宮町1-7) 駅南デッキには1本背の高い照明はありますが、少し大きいガーデンライト型の照明などがたくさん並んでいます。
クラシック型 石垣橋(市道浜田2号線の桜川を渡る橋) 江戸時代は石組みの橋だったそうで、そういうゆかりからなのでしょうか、デザインがクラシックです。「(下市の豪商)山本の身上が潰れるか、石垣が崩れるか」といわれたくらいがんじょうな橋だったそうです。
シャンデリア型 三の丸庁舎(三の丸1-5 ) 関東大震災後の昭和5年にできた旧県庁ですから、本体は比較的しっかり造られているのでしょう。霞ヶ関の法務省旧本館ビルを始め、官公庁は洋風造り建築が多かったようですから、照明も当然洋風だったのでしょう。
行灯(あんどん) 吉田神社(宮内町3193-2) 秋季例大祭の時の風景です。お正月や夏祭りなどにも行灯に火がともるようです。
提灯(ちょうちん) 居酒屋(大工町) 代表的な赤提灯です。
ひょうたんランプ (弘道館鹿島神社のひょうたんランプ展 三の丸1-6-4) ひょうたんランプはけっこう人気があるようです。
置き灯籠(薬王院 元吉田町682) こった意匠が施されている仏壇用の置き灯籠です。置き灯籠には、ほかに、足もとを照らす庭に置かれる石製のものもあるそうです。