goo blog サービス終了のお知らせ 

時空人 goo blog「脳トレ宇宙論ー人類の見果てぬ夢」

時は過ぎ 空は広がり 人は考える 宇宙を語る、地球を語る、生命を語る、人類を語る、世界を語る、人生を語る、何でも語る、

ケプラーの夢16:想定外

2013-05-21 20:17:17 | 日記

月に思う:夢の買い方、育て方

地球圏外の不動産業

月は誰のものか?

詐欺か?夢を売るのか?駄洒落か?娯楽か?

1エーカー(約1200坪)3000円、ネット価格2700円(税・送料無料)とか

さらに調子に乗って、最近は、金星も、火星も売っているとか

いずれにしても、法律的に考えると極めて深遠な課題でもある、正解があるや否や?

ハーバード熱血の議論になるか?

web上である人曰く;夢を買うなら足長おじさんになるとか、死にかけている子供たちに3000円あげてください
端っから騙されるつもりでそういう手合いを喜ばせるより、つらい境遇の子供を1人でも幸せにできたほうが心が豊かになると思うのは私だけでしょうか?

 


ケプラーの夢14:号外ニュース

2013-05-18 20:15:12 | 日記

制御不能になっている米宇宙望遠鏡ケプラー

大変だー

(2013年5月16日読売新聞【ワシントン=中島達雄】

写真は米宇宙望遠鏡ケプラーの想像図(NASA提供)
米航空宇宙局(NASA)によると15日、宇宙望遠鏡ケプラーが制御不能になった。
もし復旧しなければ、運用を断念することになる。
今月初めから、姿勢制御装置の一部がうまく作動しなくなった。

2016年ごろまで観測を続ける計画だったが、太陽電池パネルを太陽の方角に固定できなくなっている。
ケプラーは太陽系外の地球型惑星を探すため、2009年3月に米フロリダ州から打ち上げられた。順調に観測を続け、先月、生物が住むのに適した惑星を3個発見して話題になった。
現在は地球から6400万キロ・メートル離れた場所にあり、地球と月の距離(38万4000キロ・メートル)の約167倍。宇宙飛行士が修理に行くのは不可能な距離である。


ケプラーの夢13:月の名勝地A続き

2013-05-18 16:58:21 | 日記

月の名勝地A続き:ケプラー・クレーター近景


アポロ12号により撮影
月面座標 北緯8.1度 西経38.0度
直径 32 km 深度 2.6 km
月面余経度 日の出時点で38°
由来 ヨハネス・ケプラー
ケプラー(Kepler)は嵐の大洋と島の海の間にある月のクレーター。南にはエンケが存在する。
ケプラーから広がる光条は暗い月の海ではよく目立っており、その光条は他のクレーターの光条

も覆ながら、300km以上伸びている。
ケプラーには外側の高い縁辺には小さな噴出物のランパートが存在する。外壁はあまり丸くなく

、多角形に近い形状をしている。内壁は急に落ち込んでおり、底面は平らではなく、中心部は少

し盛り上がっている。