時空人 goo blog「脳トレ宇宙論ー人類の見果てぬ夢」

時は過ぎ 空は広がり 人は考える 宇宙を語る、地球を語る、生命を語る、人類を語る、世界を語る、人生を語る、何でも語る、

12.人生の 〇〇 (その1)

2021-03-30 14:07:46 | 人類・新世界・未知との遭遇

人生の 〇〇 についての諺、箴言、名言、警句など

〇〇 に入る言葉:目的、意義、目標、義務、努力、役割、自覚、努力、・・・

・なぜ生きる?
・どう生きる?
・何を考えて生きる?
・いかに生きる?

アインシュタインの自転車箴言 (2017-04-14 赤松 正行 格言, 考察より)

人生は自転車に似ている。バランスを保つには動き続けなければならない。―アルバート・アインシュタイン

Life is like riding a bicycle. To keep your balance, you must keep moving. -Albert Einstein

屡、人生は自転車に喩えられる。相対性理論などで知られ、20世紀最大の物理学者アインシュタインは、バランスを保つために動き続けることを説いた。つまり、ペダルを漕ぎ続けること、不断の努力を続けることが大事とした。

私は自転車に乗りながら、それを考えた。―アルバート・アインシュタイン

I thought of that while riding my bicycle. -Albert Einstein

力学から宇宙観まで人々の観念を劇的に刷新した理論が、自転車で考えられたとは興味深い。木から落ちる林檎を見て、万有引力の法則を発見したニュートンの逸話とは好対照。

 

Albert Einstein riding his bicycle in Santa Barbara, 1933

アインシュタインはお茶目な写真を残していて、そのひとつは自転車に乗る姿。笑顔のアインシュタインは、軽やかに慣性走行を楽しんでいる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー人生いろいろ

  • 「人生はな、冥土までのヒマつぶしや」 今東光(僧侶・小説家)
  • 「生きることの達人は、仕事と遊びの区別をつけない」 老子(中国の思想家)
  • 「人生はどれだけ呼吸をし続けるかで決まるのではない。どれだけ心のふるえる瞬間があるかだ」 ボブ・ムーアヘッド(アメリカの牧師)
  • 「夢や目標を達成するには1つしか方法がない。小さなことを積み重ねること」 イチロー(プロ野球選手)
  • 「速度を上げるばかりが、人生ではない」 ガンジー(弁護士・宗教家・政治指導者)
  • 「悩んでも悩まない、そういうように感じることができれば、人生は決して心配することはない」 松下幸之助(実業家)
  • 「他人が笑おうが笑うまいが 自分で自分の歌を歌えばいいんだよ」 岡本太郎(芸術家)

11.宇宙観、世界観、人生観 パースペクティブ

2021-03-27 11:50:35 | 人類・新世界・未知との遭遇

宇宙観、世界観、人生観 パースペクティブ

世界大百科事典内の宇宙観の言及より
…神話的伝承も含めて,すべての自然哲学の体系は,必然的に一種の宇宙論であると考えることができる。さまざまな宇宙観で見るように,今日,通常〈未開〉社会と呼ばれる自然民族の間にも,当然,ある種の神話体系や自然哲学があり,そこに独自の宇宙観を見いだせる,いわゆる文明圏にあっても,その文明誕生の古代以来,さまざまな神話および自然哲学が生まれては,みずからの宇宙観を語ってきた。その多くは,単に宇宙形態に関するもののみならず,宇宙の始まりについての議論,超自然的な神とのかかわり,その中での人間の位置などに言及するのがふつうである。…

 

・宇宙観

1 宇宙についての科学的な見方や考え方。天動説や地動説など。
2 宇宙・世界における人間の生き方についての哲学的な見方や考え方。世界観。 
出典 小学館/デジタル大辞泉

① 物理学や天文学の立場からの宇宙に関する見解。天動説、地動説、銀河系大宇宙説など。

② 世界観、人生観と同じく、人生の問題との関係における宇宙についての見方。
出典 精選版 日本国語大辞典

・コスモス cosmos(宇宙観) (出典 Wikipedia)
一般的に、宇宙を秩序ある、調和のとれたシステムとみなす宇宙観である。「秩序、整列」を意味するギリシア語のκόσμοςという言葉に由来し、カオスと対をなす概念である。現代英語では、Universeの類義語として使われ、ロシア語では単に「宇宙」を意味している。 

・コスモロジー(cosmology = cosmos + logy)
宇宙に関する説、論などで、西洋の宇宙論は一般的に、全ての存在の中に何らかの暗黙の秩序を見出すことを目的としている。世界および存在にある何らかの秩序を説明するという点では、宗教や哲学の体系は一種の宇宙論でもある。 

・世界観(独: Weltanschauung)

世界を全体として意味づける見方・考え方のことで、人生観より広い範囲を包含する。単なる知的な理解にとどまらず、より情意的な評価を含むものである。情意的な面、主体的な契機が重要視される。

また世界観とは、世界の意味を問うもので、たとえば「この世界は私にとってどんな意味があるのか」「この世界で私はどのような役割を果たしてゆくことが期待されているのか」「世界の中で人間はいかなる役割を果たせば意味があるのか」などの問いに答えようとするものである。したがって、世界観とは、世界に対する態度およびその表明であるとみなすこともでき、人生観や実際の生き方と結びついている。さらに「世界観」を背景にして、「理想」や「善」などの意志的側面、行動原則など実践の指針が与えられる。 

世界観は哲学に限らず、神話、宗教、文学、美術などの領域でも見出される。たとえば伝承、年中行事、祭礼、口承文学、絵画などにもあらわれる。世界観は歴史的に形成されてきたものであり、また、個人個人の人生においても転換の契機を有している。社会においても統合や対立、選択や分裂などの多様な諸相を含んでおり、世界観そのものも歴史をもつものである。 

・世界観は次のような問いに答えようとする。 
この世界の意味は何か?
世界はどのように始まり、どこへ行くのか?
人間に定め・運命はあるのか? 人間に自由はあるのか?
世界の本性や本質とは何で、それはどんな意味があるのか?
自然とは?超自然とは?
世間とは何か?
自分とは何なのか?
死後どうなるか?
人は世界から恵みをいただいているのか? それとも「労働」しているのか?
人と人はどうして争う?戦争とは何か?
善とは何か?

 
・人生観とは、人間ひとりひとりが、自分自身の人生や人間全般の人生について抱く諸観念のこと。人生の見方。人生についての理解・態度。 

人生観には様々なタイプのものがある。獏としたものもあれば、極めて明瞭なものもある。簡潔なものもあれば、人生の目標・評価体系から生き方についての具体的・実践的な指針まで含んだ体系的なものまである。 

人生観は情緒的な要素を含んでいることが多い。単に事実についての記述というよりは、むしろ態度決定や価値観に関係する面が大きい。 

人生観は、自身の思想や信仰などによって形成される場合がある。その人の生きている時代背景、政治体制、社会的環境の影響を受けていることも多い。また、性別による影響も見られる場合もあり、生まれつきの性格や気質によって生み出される面もある。 

生涯あまり変化しない場合もあれば、年齢の影響を受けることもある。ある人がある時点である人生観を抱いているとしても、その後の人生で何らかの経験・体験をすることによって変化することもある。 

幼いころから見て育った親の生き方や、親が語って聞かせた人生観が色濃く反映している場合もあれば、親の生き方への反発が人生観を形成している場合もある。親の生き方や人生観とは何ら無関係に形成される場合もある。人生の途上で良き指導者や尊敬できる人物に出会ったことで、積極的な人生観が形成されることもある。海外への旅に出た折に自国では見られない生き方をしている人々に触れたり、価値観の多様さに気づき根本的に人生観が変わる人もいる。 


10.哲学・認識論・宇宙論

2021-03-25 12:06:53 | 人類・新世界・未知との遭遇

哲学・認識論・宇宙論

哲学者パスカルは「人間は考える葦である」と述べた。人類は遠い昔から考え続け、知識を絶えず求めてきている。知識は科学技術、社会経済、芸術文化など人類の活動全般から森羅万象におよび絶え間なく進展し蓄積されている。


続いてパスカル曰く、「今日われわれがもっとも必要としているものは物事を根本から考え直し、直接物事にぶつかって、借り物でなく、自分の頭で考える態度と、物事の実態を鋭く見抜き、本質的なものと、そうでないものとを見分ける能力である」

さらに二,三の箴言を挙げたい。

「世界は何と僅かな知恵によって支配されていることか」20世紀経済学の巨人;ヨーゼフ・シュンペーター、

「マンガに偏見はないけれど面白くて読みやすいものばかりでは、なんというか言葉を噛む顎の力が付かないのではと心配になる」詩人;俵 万智、

「情報を消費するだけの人ばかりになった社会は価値を生み出す意欲に欠けるため、先行きが暗い」、「学び続ける精神、学ぶ意欲、頭を垂れて学びたいという知性教養に対する尊敬、あこがれという思いを持つ」。そして宗教にいうところの「正師を求めての求道の旅」を未来永劫に続けることが実りある未来を拓く鍵である。


多数の文献、WEBなどを参照するが、すべての出典を挙げることはあまりにも煩雑になるので省略せざるを得なかったことをご寛恕願いたく、ここに改めて深甚なる謝意を申し上げたい。

哲学の目的は思考の論理的明晰化である。
哲学は学説ではなく、活動である。
哲学の仕事の本質は解明することにある。
哲学の成果は「哲学的命題」ではない。諸命題の明確化である。
思考は、そのままではいわば不透明でぼやけている。哲学はそれを明晰にし、
限界をはっきりさせねばならない。
— ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン、『論理哲学論考』、野矢茂樹訳、岩波文庫、2003年、51頁より

哲学の学問的構造は一般的には 
存在論、認識論、
倫理学、美学
である。

哲学で扱われる主題には、真理、本質、同一性、普遍性、数学的命題、論理、言語、知識、観念、行為、経験、世界、空間、時間、歴史、現象、人間一般、理性、存在、自由、因果性、世界の起源のような根源的な原因、正義、善、美、意識、精神、自我、他我、神、霊魂、色彩などがある。一般に、哲学の主題は抽象度が高い概念であることが多い。 

認識論(英: Epistemology)は、認識、知識や真理の性質・起源・範囲(人が理解できる限
界など)について考察する、哲学の一部門である。存在論ないし形而上学と並ぶ哲学の主要な一部門とされ、知識論(英: theory of knowledge)とも呼ばれる。日本ではヒト・人間を考慮した場合を主に扱う。

認識論で扱われる問いには次のようなものがある。 
人はどのようにして物事を正しく知ることができるのか。
人はどのようにして物事について誤った考え方を抱くのか。
ある考え方が正しいかどうかを確かめる方法があるか。
人間にとって不可知の領域はあるか。あるとしたら、どのような形で存在するのか。

宇宙論(英: cosmology)とは、「宇宙」や「世界」などと呼ばれる人間をとりかこむ何らかの広がり全体、広義には、それの中における人間の位置、に関する言及、論、研究などのことであ。 

宇宙論には神話、宗教、哲学、神学、科学(天文学、天体物理学)などが関係している。 

現代宇宙論(contemporary cosmology)は、現代の科学者が「現代宇宙論」という言葉で指しているのは、おおむね英語の physical cosmology に相当する。フィジカル・コスモロジーは、物理学と天文物理学の一部門であり、宇宙の大規模構造および宇宙の生成や宇宙の変化に関する根本的な問題を扱っている。 

現代の宇宙論は大まかに言って宇宙に存在する最も大きな天体(銀河、銀河団、超銀河団)を扱い、また宇宙の最も初期に形成された独特の天体(クエーサー)や、ほぼ一様だった最初期の宇宙自身を研究対象とする。 

素粒子物理学の実験結果に強く影響されること、研究内容が天体物理学や一般相対性理論、プラズマ物理学から現象学や超弦理論(M理論)、量子力学などに及ぶといった点で、物理学の中では異質の学問分野である。 


8.真と嘘の三千世界

2021-03-23 11:13:46 | 人類・新世界・未知との遭遇

真と嘘の三千世界

世界は苦難に満ちている  世界は無理難題に満ちている

天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず

世界は日の出を待っている  世界は夢の実現を待っている  世界は挑戦者を待っている

 

人類の理想と現実

①世界人権宣言 
 1948年に国際連合が採択した宣言
(訳文)
第一条
  すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。
第二条
1  すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれに類するいかなる事由による差別をも受けることなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由とを享有することができる。 

②国際連合憲章(Charter of the United Nations)

国際連合の設立根拠となる条約。略称は国連憲章(UN Charter)。 

1973年9月までに3回の改正を経ているが、以降は改正されていない。 
前文​
われら連合国の人民は、われらの一生のうちに二度まで言語に絶する悲哀を人類に与えた戦争の惨害から将来の世代を救い、基本的人権と人間の尊厳及び価値と男女及び大小各国の同権とに関する信念をあらためて確認し、正義と条約その他の国際法の源泉から生ずる義務の尊重とを維持することができる条件を確立し、一層大きな自由の中で社会的進歩と生活水準の向上とを促進すること、並びに、このために、寛容を実行し、且つ、善良な隣人として互に平和に生活し、国際の平和及び安全を維持するためにわれらの力を合わせ、共同の利益の場合を除く外は武力を用いないことを原則の受諾と方法の設定によって確保し、すべての人民の経済的及び社会的発達を促進するために国際機構を用いることを決意して、これらの目的を達成するために、われらの努力を結集することに決定した。 よって、われらの各自の政府は、サン・フランシスコ市に会合し、全権委任状を示してそれが良好妥当であると認められた代表者を通じて、この国際連合憲章に同意したので、ここに国際連合という国際機関を設ける。 

日本国憲法( Constitution of Japan)

1946年(昭和21年)11月3日公布、1947年(昭和22年)5月3日施行
前文
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
  日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たう
とする各国の責務であると信ずる。  日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。


④教育基本法

平成18年12月22日法律第120号
教育についての原則を定めた日本の法律。昭和22年法律第25号の全部を改正

前文

我々日本国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で文化的な国家を更に発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願うものである。我々は、この理想を実現するため、個人の尊厳を重んじ、真理と正義を希求し、公共の精神を尊び、豊かな人間性と創造性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統を継承し、新しい文化の創造を目指す教育を推進する。ここに、我々は、日本国憲法の精神にのっとり、我が国の未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図るため、この法律を制定する。

第一章 教育の目的及び理念

(教育の目的)
第一条 教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。

⑤児童憲章
昭和26年5月5日
われらは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。
児童は、人として尊ばれる。
児童は、社会の一員として重んぜられる。
児童は、よい環境のなかで育てられる。

⑥宇宙基本計画
(デジタル大辞泉の解説)
宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、政府の宇宙開発戦略本部が宇宙基本法に基づいて作成した計画。

平成21年(2009)6月発表。
平成21年度(2009)から平成25年度(2013)までの5年間の基本方針と施策を取りまとめたもので、これまでの研究開発主導から、災害・地球環境問題・国土管理・資源探査など社会的ニーズに対応した宇宙開発利用、宇宙産業の育成、および外交・安全保障分野での宇宙の活用を推進していくとしている。 

⑦核兵器禁止条約

⑧世界終末時計(英: Doomsday clock)

核戦争などによる人類の絶滅(終末)を『午前0時』になぞらえ、その終末までの残り時間を「0時まであと何分(秒)」という形で象徴的に示すアメリカ合衆国の雑誌『原子力科学者会報』(Bulletin of the Atomic Scientists) の表紙絵として使われている時計である。実際の動く時計ではなく、一般的に時計の45分から正時までの部分を切り出した絵で表される。「運命の日」の時計あるいは単に終末時とも言われている。 

世界終末時計(2021年現在)は「100秒前」となっている。

 


9.嘘と真の三千世界

2021-03-21 15:04:16 | 人類・新世界・未知との遭遇

嘘と真の三千世界

人類の現実と理想

作品名:クラブのエースを持ついかさま師  製作年:1630年
サイズ:85.7x141cm  技法 :油彩 キャンバス 所蔵 :ポール・ゲッティ美術館
Georges de La Tour(ラ・トゥール) 1593~1652
1593年ロレーヌ公国(現フランス北東部)でパン屋の息子として生まれる。

  

 

u 

 

 

 

 

 

・浜の真砂は尽きるとも 世に盗人の種は尽きまじ(石川五右衛門の辞世)

The sand on the beach may disappear, but the makings of thieves never shall (Ishikawa Goemon).

・悪銭 身につかず
・運を待つは 死を待つに等し

経験は最良の教師だ。しかしその授業料はいつも高すぎる。(トマス・カーライル)Experience is the best of schoolmaster, only the school-fees are eavy.

青春は失策、壮年は苦闘、老年は悔恨(ディズレリ)