goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

京都一泊旅行【新幹線編】

2012年08月16日 | 旅行・観光地

【700系×3@JR岐阜羽島駅】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 

 

14日の朝は、my一家にしては珍しく~空前絶後と言っても良い位~予定した通りの時刻に家を出た。

いつもなら、

 ・my妻の化粧が終わらない

 ・my妻の服装が決まらない

 ・my妻の髪型が纏まらない

 ・my妻の(以下略

 ・

 ・

 ・my娘の荷物が見つからない

為10分は出発が遅れる。

 

毎回、my妻に言えない文句はmy娘にぶつける為、

行きの道中から「…もう行きたくない by my娘」と理不尽なことを言いだし、

殺伐とした雰囲気になるのがmy家族旅行のスタンダード・スタイルなのだが、この日は完璧。

あまりにも文句のつけようが無かった為、「文句をつける事が無い」という不満をぶつけ、my娘を消沈させてやった程だ。

 

 

8時55分、予定通りにJR岐阜羽島駅に着き、『ティーサロンはしま~駅構内にあるレトロな喫茶店』で朝食。

9時20分、9時34分発のひかりに乗る為、改札に向かう。

そこではじめて“局地的な豪雨により静岡~浜松間で運転を見合わせている”ことを知った。

 

東京方面へ向かう列車は運転再開の目処がたたず全列車運休を見合わせ中、

大阪方面へ向かう列車は奇跡的に『9時34分発のひかり』までは動いているらしく、

予定通り家を出れたことに対する安堵と、運の良さに感謝しながら2番ホームへと向かった。

 

ホームでは0番と1番、その奥(?)にもう1台、計3台の700系新幹線が停車していた。

足すと2,100系なのだが、足したところでねぇ、、、。

とりあえずこんな機会は滅多に無いので、『myひかり』が来るまでの15分余りは構内写真を撮って楽しんだ。

 

のだが。               …『myひかり』も来ない。

 

・・・・・・・『myひかり』までは通常通り運行しているという話はなんだったのだ。。。

 

 

結局、1時間20分遅れでやって来た『1本前のひかり』に乗り(当然指定席は無いので自由席)、

なんとか無事京都駅に着く事が出来た。

天候とJRへのやり場の無い怒りは、2,100倍にした状態でmy娘にぶつけておいた。

 

京都駅は人でごった返していた。と思う。

「と思う。」と控え目なのは、ごった返すの“ごった”の意味がいまいちよくわからない所為だ。

 

どこまでも謙虚な自分とその家族の京都旅行は、こうして幕をあけた。
  

 


センチメンタル・ジャーニー

2012年08月14日 | 旅行・観光地

【長野からの帰り@恵那山トンネル】
Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G 

 

myお盆休みは今日を含めて残り2日。

「やはりどこか泊りがけで旅行りたい」と言われ、急遽宿を予約することに。

 

my娘に「どこに行きたい?」と聞くと、

「(何度も行きなれた)京都以外ならどこでも良い」とのお返事。

 

 

えーっと。

これから車で岐阜羽島駅に向かい、そこから新幹線を利用して京都へ向かいます、では。
  


草間彌生展

2012年08月13日 | 生活

【疾走幼児とガラスに映ったカボチャ】
Nikon D90 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G 

 

「妻もハッ!とし」。

 

わりと“鳩が豆鉄砲系の顔”をしているmy妻ではあるのだが、意外なほど物事に動じない。

 

別に“my妻の心臓が毛深いこと”を広く世間にアピールしたいわけではなく、

「つまもはつ!とし」は、「はつまつもとし!~初松本市!」のアナグラムだ。

 

連休初日の昨日は、お隣長野県にある松本市へ日帰り旅行った。人生初の松本市。

お目当ては色黒痩せ形の松本嬢、もとい松本城。ではなく『松本市美術館』。

7月14日(土)開催の『草間彌生~永遠の永遠の永遠』を見に行った。会期は11月4日(日)まで。

 

当初は小淵沢(山梨県)あたりのホテルで一泊して帰る予定だったのだが、

心臓が毛深い人が毛深さにまかせて前日までホテルの予約を放置していたところ、どこも満室になってしまった。

…ホテルより先に美容室(=心臓ヘアーのカット)の予約を入れた方が良いのではないか。

 

シトロエンの長距離ドライブを兼ねた往復800kmの小旅行は、(=初長距離ドライブ)

途中、まさかの同じ色・型のシトロエンに遭遇/縦走して数十km走るという楽しいハプニングや、(=初仲間発見)

事故渋滞に遭遇、咄嗟の判断で高速を降り、下道で長野名物の蕎麦を食べたものの、(=初信州蕎麦)

その店は全国チェーンの大型店で信州蕎麦でもなんでも無く、(=初ニセ信州蕎麦)

だからと言って夜、もう一度“本物の蕎麦を食べる”気にもならず『一風堂』のラーメンを食べて帰ってたという、(=初一風堂)

“初ものづくし”の旅となった。

 

この夜、疾走幼児が“カボチャに襲われる夢=初悪夢”をみてはいまいかと心配になった。




※『あいちトリエンナーレ2010』草間作品のフォトチャンネルはこちら

  


裏オリンピックCanon VS Nikonの結果

2012年08月11日 | カメラ・撮影

【お正月休み@覚王山】
Nikon D90 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G

ロンドン五輪も大会15日をむかえ、いよいよ残りの協議もあと僅かである。

…勿論、“協議”は“競技”の誤字なのだが、
誤審騒ぎが続いた今大会、あながち誤字でも無い気がする。

さて。
8日付けの朝日新聞(電子版)に、ロンドン五輪における撮影機材のシェアに関し、
“キヤノン/ニコン両社とも「うちが勝ったどー!」との勝利宣言をした”旨の記事があがった。


キヤノンは広報部を通し「我々が優勢だと把握している/具体的な数字は公表を控える」と、
ニコンは決算会見の場で副社長が「各会場で様々な角度から撮影し数えた結果6:4以上の結果で我々が優勢だった」と話した。

この対応プラス競技中継を見たネット住民ズの反応は、“ニコン優勢”を支持する声が多いようだ。
べつにどーでも良いことなのだが、ニコンユーザーとしてはちょっと、嬉しい◎


この結果がすぐさま製品の売り上げに反映されるとは思わないが、
どこの観光地に行っても“赤ライン入りの黒ストラップ”だらけの現状が少しでも変わると良いなー、
でも“黄ライン入りの黒ストラップ”ってモノとしては微妙だなー、
それより今年の阪神ファンは大変だなー、なんてことを思いながら、
“経木”に書かれた“教義~ニコン経”を読みながら、裏“競技”の攻防を楽しんだ。

 


夏休みの宿題~昆虫採集

2012年08月10日 | 生活

【久しぶりにタムキュー♪】
Nikon D90 + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO

※          ※          ※

田中一(たなか はじめ)さん宅の表札は

       
       
       

きっとこんな↑感じ。
達筆仕上げの場合、確実に、

       
       

甲虫(こうちゅう)。

※          ※          ※

日比野(ひびの)さん宅の表札は

       
       
       

きっとこんな↑感じ。
『野』の字を左上4分の1だけ残して消すと

       
       

昆虫(こうちゅう)。

※          ※          ※

『ビレTマツ』と書く。
書いたモノを時計周りに90度回転させる:

       

それを垂直線で反転させるとこうなる:

       

ほぼ『カブトムシ』。 

※          ※          ※

ちびっこのみなさん がんばって むしを みつけてね