goo blog サービス終了のお知らせ 

川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

アインシュタイン・湯川秀樹と熊取研究所6人組

2011年04月18日 | 川柳

    アインシュタインが

湯川秀樹を自分の研究室に招いた時、

泣きながら湯川秀樹に広島・長崎の原爆投下のことを「詫びた」という話を

以前、友人から聞いて、あの「鉄腕アトムの御茶ノ水博士」のような舌を出しおどけた一枚の写真を思い出した

検証(湯川秀樹氏奥様証言)

 http://www.youtube.com/watch?v=pd-JT8oKwmA

 午前中、北海道渡島管内函館より25分くらい大沼方向へ

  総合的にとても信頼できる歯科医院さんの待合室で、週刊誌を読んだ

その中で

   戦後の日本で「原子核」の研究をされておられる、

     京都大学 熊取研究所 6人組

http://blog.goo.ne.jp/tobira2002/e/51ee4ae25f7d654d3127ee77ffa50846

研究者として、教育者としての原発に対する・・・6人の生きる姿勢が

書かれてあり、そこに以前何度か、飲食を共にさせていただいた

小林圭二氏写真も掲載されていた。

大間原発建設反対第一号でもあります。

 御用学者とは、まったく反対の生き方をされて来られた世界的に貴重な方々です。

 この方々の意見や

  指摘を原発の事故のリスクを防ぐ事に

  政府も電力会社も聞く耳や

その処理に費やしていたなら

  ここまでの事故にはなっていない!!!

 http://ameblo.jp/ooma/archive1-201104.html

  日本国民の皆様・・・・今回の政府や、

東電対応の初動のもつれは

  この研究者の方々のいつもの

初歩的な指摘であったのです。

テレビなどのスポンサーは

 語らせませんので

中身の薄い情報には気をつけましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする