goo blog サービス終了のお知らせ 

川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

政府の対策は「場当たり的」と痛烈に批判

2011年04月30日 | 川柳

      菅総理大臣が原発事故の対応で意見を聞くために起用した原子力専門家の小佐古内閣参与が、辞任を表明しました。「政府の対策は場当たり的」と痛烈に批判しています。

 小佐古敏荘内閣参与:「官邸及び行政機関は、(原子力災害対策関連の法律など)そのことを軽視して、その場限りで『臨機応変な対応』を行い、事態収束を遅らせているように思える」
 東京大学大学院の教授で放射線安全学が専門の小佐古氏は、原発事故が起きた後、菅総理が意見を聞くために次々と起用した内閣参与6人のうちの一人です。               新聞記事より

 小佐古氏は政府の対応は法にのっとっていない」と厳しく批判し、福島県の小学校などの線量基準を20ミリシーベルトに決めたのは「非常識だ」として、基準の見直しを強く要求しました。  <script type="text/javascript"></script>  

乳幼児・子どもに線量20ミリシーベルトは原発作業員より多いと、声を詰まらせ震えていた。

放射能専門家が窮状を訴えている。「人道的にも許しがたい!」と内部告発している。

  菅草履の人格的本質の異常性としか思えません。

被災地へ行っても、会場に入るときに挨拶もなし、ただスーッっと入ってスーと出て行く、もともと礼節が身についていないスキルでは、国際会議も恥ずかしくて出ていただいては困ります。

      かんしゃくもち、その場その場人間。

         ナルシスト・・・。人殺しだ!

  日本の子供たちから放射能被害を守る責任が

        私たち大人にあります!

   政府への要望書にご協力お願いします。

         日弁連からのお願いです。

              ↓

         http://blog.canpan.info/foejapan/daily/201104/23

            砂川恵理歌 PV 一粒の種~合唱~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする