不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

防犯カメラの定期点検

2010年04月20日 | 故障とメンテナンス


先週、埼玉県の工場のお客様に年に1回の点検・清掃に行ってきました。

こちらの工場では、定期的にカメラの清掃と2年に1度のビデオレコーダーの
ハードディスクの交換を実施する契約を結んでいます。
加えて放熱ファンの交換もしています。



防犯カメラの分解・清掃をしているところ

 

 

 

定期点検は毎回、以下を実施しています。

デジタルビデオレコーダーの点検項目

外観、ライブ映像、再生映像、早送り・巻戻し、イベントログ、作動音、本体各ボタン動作、
リモコンでの動作、録画時間、各設定項目、本体取付(設置)状態の確認他。

イベントログは、お客様はあまり確認しませんがビデオレコーダーに何か不具合や
ネットワーク経由からのアクセス、その他があれば自動的に記録されているデータです。

 

例えば、工場では設備の点検の時に設備全体の電源の断をすることもあります。
そのとき、ビデオが動作中だと「電源断」が記録されています。

 

 

防犯カメラの点検項目

ハウジング(屋外用カメラの防塵・防水ケース)内外・カメラ本体・レンズの外観点検・清掃、
映像ノイズ、画角、ピント、コネクタ・端子の点検、配線の点検他。

 

工場に限らず、店舗やマンションでも定期的な防犯カメラの点検を実施してくださいね。
故障しているときに何か事件があって映像が記録されていない、ということにならない
ためにです。



関連するブログ

福岡県でコンビニ強盗への緊急対策会議が開催-保守管理が重要


マンションの防犯カメラの定期メンテ

ビデオレコーダーのハードディスクの交換 1
ビデオレコーダーのハードディスクの交換 2
海辺のカメラは錆に注意してください
メンテナンス、清掃・保守契約も大事です
防犯カメラやデジタルビデオレコーダーの耐用年数



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!


● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。