現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

沼津興国寺城は北条早雲の城に非ず

2020-02-05 05:44:07 | 戦国武将と城

沼津には、北条早雲が最初に築いたという「興国寺城」がある。
「興国寺城は北条早雲が最初に築いた城」と、どの書にも書いてある。

定説になっているが、私はこの説には疑問を呈したい。

「最初に築いた城」の名になぜ「興国寺」と「寺」がつくのか?

「興国寺城」がはっきり文献に現れるのは、天文18年(1549)。
「今川義元が、興国寺の地に城を築くため、寺の敷地田畑を
とりあげ、他に代替地を与えて、真如寺と改めさせた」と
いう記録である。(「高白斎記」) つまり、1549年まで、
ここは 城ではなく興国寺という寺だったのである。
そして、今川の城として築かれたのだ。

その今川義元が、永禄3年(1560)桶狭間で討ち死にすると、
永禄11年(1567)武田信玄が駿河に侵攻してくる。そこで
北条氏康は北条氏邦に命じて、興国寺城を奪取させた。

その後も武田と北条氏との対立は続き、元亀元年(1570)、
武田勢は、興国寺城に攻撃をかけたが、城を守る垪和(はが)
親子はよく戦って、これを撃退している。

元亀3年(1572)10月3日、武田信玄は諏訪から伊那郡を
経て遠江に出、「三方ヶ原」で家康を破り、野田城を落と
したが、そこで寿命が尽きた。

信玄亡き後、武田勝頼は、信玄の遺訓に反して、駿河に
侵攻し、興国寺城も武田氏の持ち城となっている。

「興国寺城」が、後北条氏の祖、伊勢新九郎(北条早雲)の
最初の城ならば、北条氏は守り抜くであろうが、簡単に
手放しているのだ。

「興国寺城」が「北条早雲の最初の城」とする説は、江戸
時代、北条家が滅びた後に言われ出したことである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。