現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

沖縄戦を生き残って、今なお屍とともに

2020-08-12 14:01:53 | 太平洋戦争

今なお、屍とともに生きる(沖縄戦、嘉数高地から糸数アブラチガマへ)日比野勝広」という本をいただいた。
(発行:夢企画大地 名古屋市東区 052-712-0706 )

内容は、沖縄戦で負傷し、ガマ(洞窟)の中に置き去りにされ、3か月も暗闇の中にとじこめられながら奇跡的に助かった日比野勝広さんの回顧録だが、4人の娘さんたちがそれぞれに戦後の父の生き様を書き綴っている。
娘たちの視点で書かれているということが、話題になって、TVでもとりあげられた。わずか140ページ。ぐいぐい引き込まれてイッキに読んだ。

日比野さんは沖縄線で負傷し、ガマ(洞窟)の中に置き去りにされた。

暗闇の中で半年。死体と汚物と蛆。言語に絶する壮絶な地獄から奇跡的に生き残った日比野さんは、戦後、戦友の遺族を訪問し、友の最期の様子を伝えようとするが、遺族からは
「なぜあなただけ助かったのか」と責めたてられる。
「逃げたのではない、置き去りにされたのだ」という心の葛藤に苦しめられ。戦後60余年を経てもまだ夜の闇をこわがり、夢にうなされるという父親の姿を見て育ってきた娘4人。それぞれの父への思いが また感動を呼ぶ。

昭和39年東京オリンピック、「もう戦後は終わった」と叫び、国旗日の丸」を掲げようという愛国運動が起きる。町内回覧で国旗の斡旋があったが、日比野家だけは買わなかった。
「うちは貧乏で買えないのだ」と思い続けていた四女。後になって母から「日の丸を振って送り出した人が みな帰ってこなかった。だから日の丸を見ると悲しくなる」と聞かされる。母には、父との結婚前に婚約者がいたのだ。その人を日の丸の旗を振って送り出した。そして帰らぬ人となったのだった。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忘れてはなりませんね (丹羽広忠)
2008-11-21 07:51:16
先日、横井庄一記念館を見学しました。家から自転車で5分のところ。丁寧な説明をいただきました。
改めて戦争から生き残ることのすごさを思いました。

侵略かどうかということは言葉の問題ではなくて、何人が殺されたか、何人がひどい目にあったかという簡単な指標でわかるような気がします。敗戦後、日本は米軍からひどいことをされたでしょうか。日本人が中国人や朝鮮人にしたことと同じようなことを米国人がしたでしょうか。

職業的な軍人ならともかく、徴兵された一般人は悲惨です。むやみな国家主義のツケを押し付けられた。押し付ける側は、それを肯定して美化してしまう。
横井庄一記念館でも、田母神空幕将の論文が話題になりました。激烈な言葉がありました。
Unknown (宴乃桜)
2008-11-22 02:35:15
私などは戦後生まれですし、難しい事はわからないのですが、中国人の根深い日本人への怨みに対して、今の日本人はどうすればいいのでしょうか…?草の根として一女が、どういう考え方をしたらいいのか、ご指導下さい。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。