昨日は「日帰りバスツアー」で「伊勢神宮お参りと相差(おうさつ)で浜焼き」。
知人の知人が勤める小さな観光会社の企画で義理で参加。
私は、伊勢神宮に参拝するからには背広にネクタイ。そんな恰好は私だけ。
朝から何やら嫌な予感。
案の定、出発時間に遅れてくる人がいて、15分遅れで出発。
伊勢に近づくと「伊勢志摩マラソン」開催で大渋滞。
3時間ほどかかって、内宮前の駐車場に12時10分到着。
ところが「次の食事会場に13時30分までに行かねばならない」とのことで、
停車時間は30分だけという。おかげ横丁で「赤福」を買うくらいの時間しかない。
伊勢まで来て「神宮にお参りしない」とは、私の中ではありえない。
速足で、人混みをかき分け、駆け抜け、内宮に参拝して20分で戻った。
鳥居をくぐって参拝したのは私だけ。
それから40分ほど離れた鳥羽の「相差」へ。「相差」と書いて「おうさつ」と読む。
ここには「女性の願いを叶えてくれる」という「石神」さんがある。
近年、女性の間で隠れた人気のスポットと知っていたが、そこには立ち寄らず。
「海女小屋はちまん」で、「貝や干物の浜焼き」がこのツアーの目玉。
「あわびやさざえ、伊勢エビが食べ放題」かと思ったら大間違い。
コースは「さざえ3個、檜扇貝3個、大あさり1個に鯵の干物」
あわびや伊勢エビは「各自自腹で別途追加注文」。
何人か追加頼んでいたが、私は「時価」と聞いてやめた。
後で「伊勢エビ」を頼んだ人は「5,000円」。「アワビ」は「3,000円」。
みなさんお金持ち。
海女(あま)漁の歴史は古く5,000年ほど前の縄文時代に始まるとか。
相差での海女漁は毎年3月から12月まで行われ、資源保護のため週に三回?
1回の漁は90分と決められている。
海女さんが採った貝や伊勢エビが、即ここで出されるのではなく、
すべていったん漁協に納められ、結局市場から仕入れているとの事。
そんな説明があったが、酔っ払いが騒いでいて、話もよく聞こえない。
それにしても、男性のみなさんよく飲むこと飲むこと。
帰りも大渋滞で、5時間かかって名古屋に到着。
その5時間。後ろの席の男性客。酔っぱらっているから、大声でずーと
会社の上司?の悪口を部下と思われる若い男性に何度も何度も永遠に繰り返す。
これには参った。一睡もできない。
若い男性は5時間もずっと上手にお相手をしている。これには感心した。
そこで、一休さんの法語。
「世の中は 乗合船の仮住まい 良し悪しともに 名所旧跡」
世の中で人と交じり合って、人間社会の中で自分がためされる。それが修行。
人々の中で自らが灯明となって周囲を照らすこと。
「袖すり合うも多生の縁」。人間生きている限りは、煩わしいことも多いし、
いいこともあればいやなこともある。
けれど、それも「この世は生まれてから死ぬまでの仮住まい」と想えば、
何事も「気にしない、きにしない、平気平気、まあいいか」です。
相差の「海女小屋はちまん」