
付箋を貼り合わせてフェルメールの名画を再現したアート=神戸市中央区三宮町1のナガサワ文具センターで2012年7月25日、錦織祐一撮影
毎日新聞 2012年08月22日 15時42分(最終更新 08月22日 15時46分)
1882(明治15)年創業の老舗「ナガサワ文具センター」が、事務用の付箋を使ってフェルメールの名画「真珠の耳飾りの少女」を再現した。本店が入る神戸市中央区三宮町1のビル1階で展示し、買い物客らの目を楽しませている。
美術ファンの社員が企画。複製画をパソコンに取り込んで9色にパターン化し、目の部分の黒以外は、販売している付箋の色で表現した。計562枚を使用し、社員4人が半日かけて貼り合わせた。
同社によると、付箋は世界で最も売れている文具といい、「色の豊富さを実感してもらえるのでは」と話している。【錦織祐一】

これは面白い。フェルメールの本物は見たことないけど『真珠の耳飾りの少女』は知ってるね~。こうやって紹介してくれると誰でも馴染み易いよね。
いまNHKBSプレミアムで 『額縁をくぐって物語の中へ』 という番組が楽しくってよく見ている。世界の名画の中に司会者が入って行って、絵画中の人間と話をしたり、人間や物が動きはじめる。その解説によって名画の含蓄をいろいろと知ることが出来る。小父さんもたいなど素人にはうってつけな番組だ。
ところで上記の「ナガサワ文具センター」にもよく行ったな~。神戸三宮の便利な商店街にあるからか、会社で必要なもの、家で欲しいものをたくさん買った気がする。ついでがあったらポストイット(付箋)のフェルメールを見たいな~。
毎日新聞 2012年08月22日 15時42分(最終更新 08月22日 15時46分)
1882(明治15)年創業の老舗「ナガサワ文具センター」が、事務用の付箋を使ってフェルメールの名画「真珠の耳飾りの少女」を再現した。本店が入る神戸市中央区三宮町1のビル1階で展示し、買い物客らの目を楽しませている。
美術ファンの社員が企画。複製画をパソコンに取り込んで9色にパターン化し、目の部分の黒以外は、販売している付箋の色で表現した。計562枚を使用し、社員4人が半日かけて貼り合わせた。
同社によると、付箋は世界で最も売れている文具といい、「色の豊富さを実感してもらえるのでは」と話している。【錦織祐一】

これは面白い。フェルメールの本物は見たことないけど『真珠の耳飾りの少女』は知ってるね~。こうやって紹介してくれると誰でも馴染み易いよね。
いまNHKBSプレミアムで 『額縁をくぐって物語の中へ』 という番組が楽しくってよく見ている。世界の名画の中に司会者が入って行って、絵画中の人間と話をしたり、人間や物が動きはじめる。その解説によって名画の含蓄をいろいろと知ることが出来る。小父さんもたいなど素人にはうってつけな番組だ。
ところで上記の「ナガサワ文具センター」にもよく行ったな~。神戸三宮の便利な商店街にあるからか、会社で必要なもの、家で欲しいものをたくさん買った気がする。ついでがあったらポストイット(付箋)のフェルメールを見たいな~。
付箋で作られた『真珠の耳飾りの少女』とは、面白いですね。
世界で一番売れている文具とは、またまた驚きです。
フェルメールのこの絵は、今上野の東京都美術館で公開されているのですよね。
観たいです!彼女の物言いたげな表情が観る者の心を奪うのでしょうね。
地デジが始まってチャンネル数が増えたおかげで、こうした美術番組が増えたことも嬉しいです。
よくよく見ると文房具屋さんって感じで面白いです。
それが付箋だというのもちょっとしたアイデアですね。
>世界で一番売れている文具とは、またまた驚きです
そうなのか!
昔は、はしっこを舐めて、全体が白色で先だけが赤い付箋でしたが、
いつの頃からか舐めなくっていいカラフルな便利なものに
変りましたね。
『真珠の耳飾りの少女』はまだ上野にあるんですか。
何だかとても長く日本にある気がします。
私もテレビ観賞しかしていませんが、世界の名画と言われるものには興味が沸きます。
存命中には認められなかったものも多いですね。
>地デジが始まってチャンネル数が増えたおかげで
そんなことも関係しているんですかね。
今日も朝から暑いですね。
付箋は仕事で毎日のように使っていますが
こんな風に使うなんて楽しいアイディアですね。
「真珠の耳飾り」に「真珠の首飾り」
二人の少女が来月中旬まで東京で観られるみたいです。
でも、私の部屋にもエヤコンはあるけど今夏はまだ一回も運転していません。
家内は、家事しながらテレビを観ながらよくつけていますね!(笑)
>付箋は仕事で毎日のように使っていますが
おう!頑張っていますね。
私もこれを使っていた日々がなつかしいです。
前にも書きましたが、現在はPCのディスプレイの右端
に、二種類の色分けのポストイットに予定を書いては
削除の繰り返しです。
この神戸の文具屋さんのアイデアは面白いですね。
考えついた人と、制作にあたっての設計した人に拍手
です。
神戸に行く機会があったら見てみたいです。
ん?「真珠の耳飾り」に「真珠の首飾り」
これは書き損じですか?何か違いがあるのかな?http://bit.ly/SCP0ot