小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

記事/ 憂楽帳:チチ   毎日jp

2012年05月19日 | オピニオン

 世間話をしていて、いつも悩むことがある。家族のことを何と呼ぶかだ。

 例えば、自分の結婚相手。「うちのかみさん」が似合うほど、刑事コロンボのような人生経験を積んだ人間じゃないし、お笑い芸人のように「嫁」と呼ぶのには少し抵抗がある。「家内」もそうだが、結婚当時は共働きだったため、実態にそぐわないという気分もあった。

 試しに広辞苑で調べてみたら、「嫁」は「息子の妻」「結婚したばかりの女」、「奥様(奥さん)」は「他人の妻の尊敬語」とある。確かにその通りなのだが、それでは「うちの嫁」「うちの奥さん」という呼び方は“誤用”ということになる。悩んだ末、今のところはできる限り呼ばずに済ませてしまっている。

 良かったと自画自賛しているのは、今は小学生になった子供に「父」と呼ばせていること。「ぽっかぽか」という漫画の影響だが、たどたどしく「チチ」と呼ぶ幼少期は愛らしいし、成長して他人に「パパ」と口を滑らせるよりいいだろう。ただ失敗したのは“結婚相手”に抵抗されたため、「チチ」「ママ」になってしまったことだ。【佐々本浩材】 毎日新聞 2012年05月19日 大阪夕刊





 ははは、「チチ」と「ママ」はバランス悪いな。我が家はお父さん、お母さんと呼ばせていた。ちなみに小父さんはお父ちゃん、お母ちゃんと呼んで育ったな。

 父ちゃん、母ちゃんは田舎の呼び方かと思っていたら、職場に東京からやって来た若い子(エリートサラリーマン家庭らしかったが)父ちゃん、母ちゃんと会話の中でも言っていた。若い家庭の家では圧倒的にパパ、ママが多いのかな?

 福岡の友人で孫に爺、婆と呼ばせずにグランパ、グランマと呼ばせている者もいる(笑)。さすがに、両親のことをダディ、マミーを使っている家はまだ聞いたことない。う~ん、30年くらい前、マンションの工事場に入っていた時、近所の奥さんが息子さんが「母上!・・・かくかくしかじか」と言うんです、と話していたことがあったが、その息子はふざけ言っていたのかな???日本の言葉は選択肢が多すぎて困るね~。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 記事/市営地下鉄全駅、盛夏の... | トップ | 動画記事/米東海岸に「忠犬ハ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早う御座いますm(_ _)m (r)
2012-05-19 22:26:01
昨日は読み逃げいたしました(ーー;)
何しろ私…節電とは程遠い生活σ(^_^;)
ウンチク唱えるられる様な立場ではありません

おりしもTVJapanの「情報LIVE ただイマ!」と言う番組で
コメンテーターの方が…「アメリカで節電はあり得ない~」
物議を醸し出す事必達でしょう…
州によって法律も違い、人種の考え方も違うアメリカ…デス

…で、今日のお題
我が家は…「mommy, mom, mama」「daddy, dad, papa」
その他「お父さん、お母さん、父、母」を時と場合で使い分けてます

私、「お父さん、お母さん」と呼び、話の中では「父、母」でしたね

でもアメリカでは、義理の息子、娘(婿殿、お嫁ちゃん)が
義理の両親を名前で呼び捨てにしますよ
レディ婆さんへ (小父さん)
2012-05-19 23:33:13
日本もほんのこの間まで節電なんて言葉は徘徊していませんでしたね。
福島の原発事故は重く受け止めなければなりませんが、
原発をすべて止めるということは発電機なしで、少ない電力を分配しているようなもので、
足し算、引き算から言ってもおかしな現象だと思っています。

>何しろ私…節電とは程遠い生活σ(^_^;)

いや、日本もそうでした。
電気不要の生活をやっていたならいざ知らず、突然の変化に社会がどれだけ対応できるかでしょうね。
その答えは秋、世論もこのあたりから変化してきますかね。

TV JAPANの番組表を見てみました
なんでも放送していますね。
驚きです。

>「アメリカで節電はあり得ない~」

アメリカを知っているごく普通の発想でしょうね。
問題にもならないでしょう。

mommyをマミーって発音するんですね!

音声辞典で調べました(笑)

>義理の両親を名前で呼び捨てにしますよ

はっはっは
First Name で呼ぶんですか!
いや、興味深いです。
懐かしいです! (shoppgirl)
2012-05-20 21:07:29
 こんばんは。

「ぽっかぽか」は昼下がりのお愉しみでした。大好きなテレビドラマでした。
両親を“ちち・はは”と呼ぶアスカちゃん役の子役さんが可愛かったです。

当時娘は幼稚園児でそのアスカちゃんと同年代でした。
懐かしい!

因みに我が家は“パパ・ママ”です。
娘も家から出た今でも主人が私の事を“ママー!”と呼ぶのが気に入らないです。
“名前+さん”と呼んで欲しいと言っても“ママ”と言います。

ワタシ、貴方のママじゃない
shoppgirlさんへ (小父さん)
2012-05-20 22:40:23
へーっ、マンガからテレビドラマも出来たんですね。
小生、どちらも知りません

幼い女の子がちち・ははと呼ぶんですか!
可愛いですね。

shoppgirlさんも遊んでちち・ははにすれば良かったのに(笑)

しかし、赤ちゃんが口を動かしはじめる時って
パパ・ママが言い易いでしょうね。

>主人が私の事を“ママー!”と呼ぶのが気に入らないです

ははは
お洒落でいいじゃないですか!

ちなみに私は家内をずーっと呼び捨てにしているのかな?
幼い息子と風呂に入っている時、口がやっとまわりかけた頃、
私に真似て家内を呼び捨てにして呼んでいましたね。

シャンプーハット被って“自由の女神”なんて言って
「右手に何を持ってんのや?~」と聞いたら
「アイスクリーム!」なんて言っていた頃のお話です
おはようございます (はちきんイジー)
2012-05-21 21:12:00
あっというまに 月曜の朝

孫たちには ばちゃま

これをしたかったのは
娘たちからMom と呼ばれて終わったことの反動でしょうか

36年間 会っていなかった実母に

”お母さん、、、” と よんで話をしたとき

彼女がハットしたのが印象的でした

義母の事はグランマ と呼ぶ私ですが

他の嫁たちは ナンシー と名前でよんだり

MOMと呼んだり 人それぞれです

はちきんイジー さんへ (小父さん)
2012-05-21 22:04:08
1週間が経つのは早いですね~。
正に光陰矢のごとしでしょうか!
退職したら遅いかと思ったら逆ですね。
どんどん日が過ぎて行きます。

>孫たちには ばちゃま

なるほどですね。
娘さんの経験があったとは!

>”お母さん、、、” と よんで話をしたとき 彼女がハットしたのが印象的でした

この情景思い浮かべることができます。
イジーさんはたくさんの寂しさを乗り越えられたんですね。

グランマとナンジーですか!
First Nameで呼ぶことは親しみを込めているというニュアンスなんですかね。

ということはアメリカの言葉も選択肢が多いってことですね。
ぽっかぽか (pinky)
2012-05-21 23:06:56
小父さん、こんばんは。
このお話、何年か前にドラマTBS系列でお昼にやっていました。
http://www.youtube.com/watch?v=yxn6Fd-lP9A

ほのぼのとした、タイトル通りのドラマだったような記憶です。
「ちち」と父親を呼ぶ子役の女の子がとても可愛くて話題になっていたように思いました。

うちの夫は、子供が出来たら「父上様」と呼ばせると言っていましたが
なかなk思うようにはなりませんでした。(笑)
うちは「お父さん」「お母さん」でしが、病気になると「おかあちゃん」と呼ぶのです。
甘えたかったのでしょうか。

うちの中でなんと呼び合おうといいのですが、外では「うちの父は」とか「おふくろがね」とか
使い分けられるのがいいと思います。
因みに、「うちの主人」という言葉に抵抗があります。
「私は家来じゃない!」と心のどこかで思ってしまいます。
「うちの奥さん」は変ですよね。
さん付けはおかしいです。
「私の妻」「うちの夫」でいいのではないのかな?
pinkyさんへ (小父さん)
2012-05-22 00:13:46
テレビは知らないのですが、今動画を見たら赤ちゃんって可愛いですね。
その子の成長して「チチ」なんて言ったらもう可愛くてしょうがないでしょうね。

世の中で流行っていることが概ね分かるのは退職後なんですかね?
なんて言ったら、超忙しいpinkyさんに叱られそうです(笑)

>うちの夫は、子供が出来たら「父上様」と呼ばせると言っていましたが

はっはっは
私はそんな思いはあったかな~?
ちょっと思い出せません。

>・・・病気になると「おかあちゃん」と呼ぶのです

へーっ、子供にはそんなところがあるんですね。

>外では「うちの父は」とか「おふくろがね」とか
使い分けられるのがいいと思います。

ふむふむ。
関西にはおとん・おかんとかいう表現もあるようですが、
息子が他人に言っているのでは、「父さん(母さんさん)が・・・みたいな表現をしていたように思います。

>「私は家来じゃない!」と心のどこかで思ってしまいます

面白いです。

>「私の妻」「うちの夫」でいいのではないのかな?

なるほどね~。
参考になります。
かみさんは、何と言ってんのかな~?
私も「奥さんは・・・」とは表現しませんよね。
「下宿のおばさん」は失礼か?

コメントを投稿

オピニオン」カテゴリの最新記事