goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

※※みたいな話×2

2016年04月15日 22時43分24秒 | バス運転士
新年度になって大きなことから小さなことまで… いろいろと変わった点があり、当然のことながら“運行ちょっとだけ支援システム”のデータも変更されたのだが… 月初の始業点呼で「JR某駅行きの終点直前、○○南停の次にある○○北停のところで、間違って“○○西停”と出るので、口頭で“○○北停”だと案内して下さい」と言われたのだった。

その時、私は「あぁ、起終点である某所の方に変更があって… 昨年度まで降車停と待機場所が別々だったけれど、今年度から“終点・某所が某所西に、待機場所が終点・某所に”なったから、作る人が勘違いしたのか… まぁ~ それにしても、頼んだ方がちゃんとチェックしなきゃなぁ~」と思った。

そして、私は「○○北停」と言いながら運転していたのだが… 4月に入って何日か経ったある日の始業点呼で「今年度から、○○北停は○○西停へ名称変更になったようです」といわれたのだった… おいおい… 「表示が間違っている」という話は何だったんだよぉ~ 伝えない方もアレだけど、確認しない方もアレだよなぁ…(そういうオマエは、今日も「○○北停~」って言ってたよなぁ~ ハハハ…)

また、つい最近… 左折時一旦停止についても、上の方から新たな“指令”が出たらしく… 今日の乗務後半の始業点呼時に、上司から「営業所前ターミナルから左へ出て行く場合も“左折だから一旦停止するように!”ということで…」と言われたのである。もちろん、歩道の直前で一旦停止してくるのだが、それでは駄目らしい。そこから少し前進して、左折する直前に一旦停止しろと… はぁ~??? そんな状態で止まっているうちに、左右から車が来て動けなくなったら… 歩道を塞ぐことになるんだぞぉ~

それに! 例のモニター採点シートには、ただ「左折時に~」ではなく、「すべての交差点左折時に~」と書いてあるのだ。その場所は、断じて交差点などではない。言ってみれば“道路沿いにある駐車場から、ただ左へ出て行くだけのこと”である。まったくぅ… 自分たちで“交差点”と書いておきながら… 私のヘソ以上に解釈を曲げてくるとは… よぉ~し! こうなったら、どっちのヘソが大きく曲がっているか勝負してやるぅ~! 当然、ヘソが左へ曲がっている奴は一旦停止するんだぞぉ~ ワッハッハッ…(なんのこっちゃ! どうやら、不機嫌メーターが振り切れて壊れちゃったみたい…)