
久々に ずぼらなタイトル…(^o^;
土!…は、
昼前から昼過ぎにかけて、ごうごうの養護学校の土曜参観&地域懇談会でした。
今年度、地域委員の私は参観はゆっくり出来ず、懇談会の準備でバタバタしてました。
障害者生活支援センターのセンター長をお招きして、7月から改制される、移動支援と日中一時支援の制度についてお話いただきました。
改制… 善くはならないですね。( ̄‥ ̄)
養護学校を出て、ナナの中学校に直行!
ナナが入部した、女子ソフトボール部の、新入部生歓迎会でした。
ソフト部、親も大変そうです…(・・;)
中学のクラブなのに、保護者会とかあるし…(*_*)
とりあえず、自己紹介では、家庭事情をお話し、配車はあまり協力出来ないことと、とにかくみんな仲良くやって欲しいとお話しました。
配車も協力したいけど…
毎週のように試合。奈良が多く、朝早くから一日中… 車一台しかないのに、ごうごうが缶詰状態になってしまうし。(´`)
学童野球の時は、一年間って短い期間限定だったけど、さすがにこの先約二年も更には…
年二回合宿もあるそうです。逆に割り切ってそっちの手伝いしたほうがいいかも?…とか思ったり。
ごうごうに負担にならない程度に、出来るかぎりナナの試合も観に行ってやりたいです。
日! …は、
母校野球部後輩がしているシニアのチームの練習試合を観に行ってきました。
『近くで練習試合あるから…』と誘ってくれて。
近場ではなかなか無いらしいです。
私は二試合しか観れなかったけど、京都一位のチームと、大阪一位のチームの対決は、二勝でした。(^-^)
ほんとよく打つ!強かったです。
保護者の方に、見たことある人が…
むこうも私を見て、「見たことあるー!」と。
子供さんが、ごうごうと同じ養護学校で同じ学年の、ママさんでした。(^O^)
障害の種類が全然違うので、クラスも離れてて話したことなかったんですけど、
この日、ゆっくり話が出来てよかったです。
世間って狭いですね。(^-^)
硬球の打球音とか… 私の五感はたっぷりと癒されました。
月! …は、
夕方、知り合いの方から、スナップえんどうと、そら豆のお裾分けを頂きました♪
ごうごうも美味しく頂きました(^-^)
ご馳走様でした!
わざわざ持ってきて頂き、急いでおられるのに、捕まえて玄関先で立ち話。
母校野球部OBのママさんで、社会人と大学生のママさんなんです。
私よりママさんとして先輩なのに、私が息子さんの先輩だからか?敬語使ってくれはるのが今だに慣れません。(;^_^A
そろそろ、ため口で喋って下さい。(笑)
お願いします。(^o^;
立ち話してる間、静か~に大人し~ぃ ごうごう。
呼んでも出てこないと思ったら…
(写真参照)
ウインナーを大量に刻んで、フライパンにたっぷりの胡麻油とサラダ油を入れて…
フライパンの中に、ソーセージを投入しようとしてるところに私が帰って来たので未遂に終わりましたが、
『もうちょっとで面白いとこやったのに…(◎-◎;)』
みたいな、ごうごうの顔が、たまらなく面白かったです。(笑)
その写真がなくて残念!
油と刃物の場所、変えないとね…(^o^;
火! の今日は、
母と三人姉妹で、久々にランチに出掛けました。(^-^)
何年ぶりかな?
もしかしてランチは、結婚してから初めて!?
楽しい時間でした。(^-^)
明日からまた頑張りまーす!
土!…は、
昼前から昼過ぎにかけて、ごうごうの養護学校の土曜参観&地域懇談会でした。
今年度、地域委員の私は参観はゆっくり出来ず、懇談会の準備でバタバタしてました。
障害者生活支援センターのセンター長をお招きして、7月から改制される、移動支援と日中一時支援の制度についてお話いただきました。
改制… 善くはならないですね。( ̄‥ ̄)
養護学校を出て、ナナの中学校に直行!
ナナが入部した、女子ソフトボール部の、新入部生歓迎会でした。
ソフト部、親も大変そうです…(・・;)
中学のクラブなのに、保護者会とかあるし…(*_*)
とりあえず、自己紹介では、家庭事情をお話し、配車はあまり協力出来ないことと、とにかくみんな仲良くやって欲しいとお話しました。
配車も協力したいけど…
毎週のように試合。奈良が多く、朝早くから一日中… 車一台しかないのに、ごうごうが缶詰状態になってしまうし。(´`)
学童野球の時は、一年間って短い期間限定だったけど、さすがにこの先約二年も更には…
年二回合宿もあるそうです。逆に割り切ってそっちの手伝いしたほうがいいかも?…とか思ったり。
ごうごうに負担にならない程度に、出来るかぎりナナの試合も観に行ってやりたいです。
日! …は、
母校野球部後輩がしているシニアのチームの練習試合を観に行ってきました。
『近くで練習試合あるから…』と誘ってくれて。
近場ではなかなか無いらしいです。
私は二試合しか観れなかったけど、京都一位のチームと、大阪一位のチームの対決は、二勝でした。(^-^)
ほんとよく打つ!強かったです。
保護者の方に、見たことある人が…
むこうも私を見て、「見たことあるー!」と。
子供さんが、ごうごうと同じ養護学校で同じ学年の、ママさんでした。(^O^)
障害の種類が全然違うので、クラスも離れてて話したことなかったんですけど、
この日、ゆっくり話が出来てよかったです。
世間って狭いですね。(^-^)
硬球の打球音とか… 私の五感はたっぷりと癒されました。
月! …は、
夕方、知り合いの方から、スナップえんどうと、そら豆のお裾分けを頂きました♪
ごうごうも美味しく頂きました(^-^)
ご馳走様でした!
わざわざ持ってきて頂き、急いでおられるのに、捕まえて玄関先で立ち話。
母校野球部OBのママさんで、社会人と大学生のママさんなんです。
私よりママさんとして先輩なのに、私が息子さんの先輩だからか?敬語使ってくれはるのが今だに慣れません。(;^_^A
そろそろ、ため口で喋って下さい。(笑)
お願いします。(^o^;
立ち話してる間、静か~に大人し~ぃ ごうごう。
呼んでも出てこないと思ったら…
(写真参照)
ウインナーを大量に刻んで、フライパンにたっぷりの胡麻油とサラダ油を入れて…
フライパンの中に、ソーセージを投入しようとしてるところに私が帰って来たので未遂に終わりましたが、
『もうちょっとで面白いとこやったのに…(◎-◎;)』
みたいな、ごうごうの顔が、たまらなく面白かったです。(笑)
その写真がなくて残念!
油と刃物の場所、変えないとね…(^o^;
火! の今日は、
母と三人姉妹で、久々にランチに出掛けました。(^-^)
何年ぶりかな?
もしかしてランチは、結婚してから初めて!?
楽しい時間でした。(^-^)
明日からまた頑張りまーす!
ごうごう君の料理見たかったね^^
包丁は確かに危ないけれど、包丁の危なさを
本人が不思議と自覚してたら事故は起こらないよ^^
うちの娘は小1から小さな包丁(ナイフ)持たせた
からね^^でも1度も怪我なしでした^^
頭ではなく感覚で子供は判る物かもしれない
ですよ^^大怪我があっては行けないので勧めは
しませんが・・・^^それよりゴマ油やサラダ油を
隠した方がよさそうな^^大量に入れて沸点に
達したら火を噴くからね^^ごうごう君がパニック
になって怖いと思うな^^
西城陽野球部の縁で随分色々なところで不思議な
縁があるのですね^^また繋がりが今も続いて
居るのは凄い事ですよ^^応援してます^^
フライパン+油+ウインナー+コンロと言う
セットが認識できてると言うのは凄い研究熱心
な目を持ってると思うよ^^ナナちゃんも
ソフト部がんばってね^^
IHなんですが、専用のフライ鍋じゃないと、温度察知してくれないので、油断しがちで危ないです。
なんでも早くに始めるといいんでしょうね(^-^)
ナナは、口では 『食料品関係の仕事につきたい』 とか言ってるわりには、まったく料理に興味示しません。
食べるのみ! です。(笑)
今年が多いと何も役にならない年がないです。
中学の部活は親も忙しいですよ、家の三男くんもバスケ部で毎週練習試合です。
配車もありますし、朝も集合時間が早く、弁当もいるし、三男くんは寝起きがとても悪いので大変です。
我が家の問題児、三男くんいつまで続くかです。