goo blog サービス終了のお知らせ 

まーぼ日和

捨て猫まーぼと穏やかな生活の日々を書き綴り。

発車メロディ

2015-03-30 21:36:55 | Weblog
D丸で飲もうと桃谷駅に行きました。
環状線の発車メロディが1週間前から各駅にあわせた曲に
変わりました。
桃谷駅は「酒と泪と男と女」
故河島英五がこの駅に縁が深かったからですがボクのなかでは
ほかのどの駅のメロディよりここのがいちばん。
ただ初めて聞いた時、「飲んで飲んで飲まれて飲んで」より2番目の歌詞の
「泣いて泣いて一人泣いて」と聞こえてきました…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川ウルトラマラソン

2015-03-29 20:14:41 | Weblog
淀川ウルトラマラソン70キロを走りました。
ボクが走る日はいつも雨。
いいように言えば雨はボクに任せて、チーム180のみんなが走る時
晴れたらいいってね。
雨合羽を着るのもなれたものだ。
今日は走り出した頃から雨が降り出し、
ゴールが近くなると雨がやんだ。
だから傘は持っていったものの使ってません。
70キロの部は朝9時10分のスタート。
四万十100キロの経験があるので30キロ距離短縮は
気持ち的には楽でしたが、今朝も股関節の痛みがあり、
強気になれない。
でも学生の頃、ラグビーの試合で、少々悪いところがあるほうが
カラダのどこも悪くなかったときよりよかったことを思い出し、
「気持ち、気持ち」と自分にいい聞かせた。
「案ずるより…」のことわざ通り、1キロ6分のペースで40キロまで
たどりついた。
ただその後は、GPS付の時計のデーターでわかるように40キロ以降歩いてた箇所が
多いのがよくわかる。
あと3キロの地点、時計を見ると宣言通り7時間台で走れるかもと俄然、力が出る。
「モコちゃんとのいつもの5キロ」のうちの3キロと足も動き出し、
ゴール。
7時間50分をいくらか切ってゴール。
昨日あたりは走るの止めよかなという気持ちもありましたが
結果走って、悔いなくマラソンシーズンを終えることができました。
淀川マラソンはまだ改善する余地はありますが
50キロの部、70キロの部、100キロの部とそれぞれ500人程度と募集人員の半分程度しか
集まらなかったので次回の開催は少し難しくなるのかなあ…

レストステーションで焼きそばが無料でふるまれてました。


普段は立ち入ることができない橋を走る。


ゴールしたときは雨も上がりいい天気。


このシューズで3回目のマラソンというのに今日もどろんこ。


今日のランのデーターです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんのかまぼこの味

2015-03-28 18:28:30 | Weblog
最近、天神橋商店街を歩くことが多く、ひとりで
ふらっと居酒屋に入りました。
生ビールよりびんビール派。
甘く感じる一杯目をぐっと飲むのがたまらない。
おでんの種類を見ると「かまぼこ」がありました。
子供の頃、夜店の関東煮のかまぼこをよく食べてたのを
思い出し注文する。
なつかしい味でした。
値段といい、味といい、いい店を見つけました…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院に行きました

2015-03-25 23:57:27 | Weblog
先週から右股関節が痛くて今日、現場近所のスポーツ医療で
有名なI岡病院に行ってきました。
昨日の夜も右股関節が痛くて夜明け前に目が覚めた。
カラダが温まってくると痛みが出てくる。
レントゲンをとった後、診察を受けたが目立って悪いところは無し。
内転筋の無理からくる痛みということでした。
単純なもので筋を謂わしてるくらい思ってたのが、
そう先生に言われると気持ちが軽くなりました。
今週の淀川70キロは7時間台(7時間59分)目標でしたが
そこは無理でも10時間以内の完走目指して走れそうです…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の卒業式

2015-03-24 21:49:42 | Weblog
2番目の娘の卒業式に行ってきた。
大学の合格発表があった翌日に東北大震災、
あっという間の4年でした。
でも、娘にはかけがえのない4年間。
学位記授与で各部の首席と思われる学生が壇上に立つ。
驚いたのが医学部で授与したのは女性、また工学部900人を代表して
受け取ったのも女の子でした。
みんな、えらいな。
ただ、この大学で恒例の仮装をしていた学生ですが、
仮装に目が肥えているボクには何とも中途半端。
アニメの人物や、映画泥棒の格好をしたり、パンダの着ぐるみを着たりと
頑張ってはいるが、先週のリレーマラソンのグリコマンとかの仮装のほうが
ずっと面白いし、とことんやってる感があった。
やはり、きちっとしている学生がいいし、
娘の友達の男の子がさわやかっだったのが救われた。
いずれにしても卒業おめでとうございます…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城リレーマラソン

2015-03-22 10:02:52 | Weblog
今年も大阪城リレーマラソンを走りました。
今回は参加者が多く、2チームに分かれて走りました。
同じ会社の21歳のH川くんも一緒に走る。
ボクも風邪気味の体調であったが、ノルマの2キロ3周を走って
42キロを3時間15分あたりでゴール。
その後のアフター会は相撲を観に行くため、欠席。
午前中はマラソン、昼から相撲とまるまる遊んだ1日でした。
ただ、先週ジムで走った後の右股関節の違和感が
1周目走ったときに痛みとなって出てきた。
今週の淀川70キロ 走れるかなあ…




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の相撲観戦

2015-03-21 22:50:52 | Weblog
今場所2回目、相撲を観にいってきました。
今回はD丸のお父さんらとの4人で観戦。
焼酎のお湯割をポット2本分、持って行ったが
D丸お父さんが作ってくれた弁当で腹いっぱいに。
前回ほどは飲めませんでした。
相撲のほうは照ノ富士と逸ノ城の取組が水入りの
熱戦でうしろの外人さんが興奮して大きな声を
出すほど場内は歓喜にわいていた。
それに較べると横綱・大関戦。
白鵬が立会いに変化してあっけない勝負。
今度はブーイングの嵐。
やはりスポーツは現場で見るのが楽しい…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モコランのデータ

2015-03-15 15:59:11 | Weblog
今日は自動車の免許更新があったため、
モコとのランは久しぶりに6時台となりました。
娘に買ってもらったGPS時計をつけて走る。
使い方がもうひとつピンとこなかったが、
家に帰ってきてパソコンにデータを送ると
走ったコースと距離がよくわかった。
モコランデータの記念の1回目です…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲観戦

2015-03-14 11:30:48 | Weblog
昨日は京都の取引先の人たちと相撲観戦でした。
ひいきの遠藤が休場と聞き、落胆。
ひざのじん帯を損傷したらしい。
ラグビー選手もじん帯損傷は多いが、
完全に回復することはないのでこれからの遠藤は
厳しくなりそうだ。
相撲のほうは相変わらず、モンゴル勢が好調だ。
特に逸ノ城と照ノ富士が今後ますます強くなるような相撲を
取っていた。
4人で3時から観ながら飲んだ缶ビール、日本酒、焼酎と
持ち込んだお酒は結びまでにすべて終了。
帰りはグリコの看板を見て、また店に入りこんで
飲み、楽しい1日が終わりました…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリキ細工のトタン屋根

2015-03-13 07:59:48 | Weblog
ネットの書店で昔、読んでたマンガを
記憶が定かでないまま検索したらヒットしました。
三山のぼるの「ブリキ細工のトタン屋根」です。
がむしゃらに未来に向けて走る若手カメラマンの
恋愛も含めた成長を描くユーモアありの名作です。
当時ボクも20代後半で主人公も同じ年頃で
すごく共感が持てました。
ハナシの内容はほとんど覚えてないのですが
主人公のクルマが「スプリンターカリブ」だったの
だけは頭に焼付いている。
その頃、ホントにほしいクルマでした。
三山のぼるの女性の描き方がどのマンガ家よりも美しすぎる。
三山さんはボクと同じ歳でしたが8年前に亡くなっていた。
惜しい人を亡くしました…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする