大阪マラソンは秋晴れの快晴のスタートとなりました。
スタートラインが見える場所からのスタートは
去年の遠く離れたスタートからと比べると興奮度が違う。
チームからは今年はボクとU宮さんのふたりだけ。
何日か前に石ころを踏んでしまって足の状態が心配というU宮さん。
K川さん、K川お母さん、Y田さんはスタート前から応援で馬場町で待ってくれている。
K元ちゃんはボランティアの誘導員で25キロ地点にいるという。
スタートして玉造筋、千日前通、御堂筋は、沿道で応援してくれる人の波で
走っていてめちゃくちゃ気持ちいい。
淀屋橋あたりで声援がひときわ大きいコブクロの小渕健太郎に追いつく。
大阪城北詰の折り返しでペースランナーの3時間30分と3時間45分の間を
走ってるのを確認。
今回、スマホを持ってラジオを聴きながら走ってたが2,3日前から調子が悪く発熱し始めた。
満充電したはずなのに15キロ過ぎたあたりで電池が切れ、写真も写せない。
1キロ5分弱で走ってたのが見計らったようにカラダが重くなり始めた。
今日は調子が悪い。(あるいは歳なのか)
22キロ付近で足の状態が悪いと言ってたU宮さんが軽快な走りで追い越していく。
25キロのK元ちゃんのところについたのは10分遅れ。
その後どんどん遅れ始め、3時間45分のペースランナー、小渕健太郎には30キロ地点で
追いつかれ、、4時間のペースランナー、A沼組のT中さんにも抜かれてしまった。
住之江通は3キロは歩いたと思う。
大阪マラソンは3万人も走ってるので一度、歩き出すと波のように人に追い抜かれる。
何か人生を感じる。
ヘロヘロ状態で皆が待ってくれてるゴールへ。
4時間23分を費やしました。
目標3時間30分より1時間近くおそいゴールです。
下手に1週間前に走りすぎて疲労が残ってたのかなあ?
U宮さんはさすがに4時間切りしてました。
帰りは森之宮に戻ってO将ヘ。
でも、Y田さんの「出たかったなあ」と言う言葉で
結果は悪くても出られたことに感謝でいいのでしょうね。
マラソンもいつまで走れるかわからない。
来年は息子とペアで申し込むとチーム180に宣言して
「やっぱり楽しかった」1日が終わりました…
スタートラインが見える場所からのスタートは
去年の遠く離れたスタートからと比べると興奮度が違う。
チームからは今年はボクとU宮さんのふたりだけ。
何日か前に石ころを踏んでしまって足の状態が心配というU宮さん。
K川さん、K川お母さん、Y田さんはスタート前から応援で馬場町で待ってくれている。
K元ちゃんはボランティアの誘導員で25キロ地点にいるという。
スタートして玉造筋、千日前通、御堂筋は、沿道で応援してくれる人の波で
走っていてめちゃくちゃ気持ちいい。
淀屋橋あたりで声援がひときわ大きいコブクロの小渕健太郎に追いつく。
大阪城北詰の折り返しでペースランナーの3時間30分と3時間45分の間を
走ってるのを確認。
今回、スマホを持ってラジオを聴きながら走ってたが2,3日前から調子が悪く発熱し始めた。
満充電したはずなのに15キロ過ぎたあたりで電池が切れ、写真も写せない。
1キロ5分弱で走ってたのが見計らったようにカラダが重くなり始めた。
今日は調子が悪い。(あるいは歳なのか)
22キロ付近で足の状態が悪いと言ってたU宮さんが軽快な走りで追い越していく。
25キロのK元ちゃんのところについたのは10分遅れ。
その後どんどん遅れ始め、3時間45分のペースランナー、小渕健太郎には30キロ地点で
追いつかれ、、4時間のペースランナー、A沼組のT中さんにも抜かれてしまった。
住之江通は3キロは歩いたと思う。
大阪マラソンは3万人も走ってるので一度、歩き出すと波のように人に追い抜かれる。
何か人生を感じる。
ヘロヘロ状態で皆が待ってくれてるゴールへ。
4時間23分を費やしました。
目標3時間30分より1時間近くおそいゴールです。
下手に1週間前に走りすぎて疲労が残ってたのかなあ?
U宮さんはさすがに4時間切りしてました。
帰りは森之宮に戻ってO将ヘ。
でも、Y田さんの「出たかったなあ」と言う言葉で
結果は悪くても出られたことに感謝でいいのでしょうね。
マラソンもいつまで走れるかわからない。
来年は息子とペアで申し込むとチーム180に宣言して
「やっぱり楽しかった」1日が終わりました…
ランの予定がチームの皆さんから入ってくるので
ボクも2月1日の木津川マラソンをハーフで
3月1日の寛平マラソンをフルで申し込み完了しました。
篠山は寛平と同じ日なのでチーム180に合わせて見送りました。
また11月のサンタランはモコと見学としました。
いよいよ今週は大阪マラソンです。
週末の土曜はモコと10キロ、日曜はひとりで20キロ走りました。
以前と比べてモコの走りが快調でなかったのが少し心配…
ボクも2月1日の木津川マラソンをハーフで
3月1日の寛平マラソンをフルで申し込み完了しました。
篠山は寛平と同じ日なのでチーム180に合わせて見送りました。
また11月のサンタランはモコと見学としました。
いよいよ今週は大阪マラソンです。
週末の土曜はモコと10キロ、日曜はひとりで20キロ走りました。
以前と比べてモコの走りが快調でなかったのが少し心配…
朝の散歩でやっとクウちゃんの写真がとることができた。
近くに同じウイペットがいると聞いてはいたが会えるまで
6年を経過しました。
朝の散歩で今回は2回目の遭遇。
ただ、写真に写ってないが2頭飼いのミニピンの子がほえてくるので
モコのイヤイヤ状態がわかってくれますか。
もう少し、クウちゃんと遊びたいなあ…
近くに同じウイペットがいると聞いてはいたが会えるまで
6年を経過しました。
朝の散歩で今回は2回目の遭遇。
ただ、写真に写ってないが2頭飼いのミニピンの子がほえてくるので
モコのイヤイヤ状態がわかってくれますか。
もう少し、クウちゃんと遊びたいなあ…
一昨日のリレーマラソンは乾いた深い砂を走る難しさを痛感した。
ダートでは少々水を含んだ重馬場のほうが足抜けがよく走りやすいとよく言われるが
カラダで思い知らされることになりました。
一昨日の帰りはホントによく飲んだ。
チーム180の皆さんのメールにも同じようなことが書かれていた。
20代30代の頃のラグビーの試合をした帰りのバカ騒ぎを思い出した。
新メンバーのH比さんも楽しく飲んでくれて嬉しかった。
子供らがいるところではバカできないが、お父さんたちもたまには
いいのかも…
ダートでは少々水を含んだ重馬場のほうが足抜けがよく走りやすいとよく言われるが
カラダで思い知らされることになりました。
一昨日の帰りはホントによく飲んだ。
チーム180の皆さんのメールにも同じようなことが書かれていた。
20代30代の頃のラグビーの試合をした帰りのバカ騒ぎを思い出した。
新メンバーのH比さんも楽しく飲んでくれて嬉しかった。
子供らがいるところではバカできないが、お父さんたちもたまには
いいのかも…
宝塚ランニングフェステイバルに行ってきました。
阪神競馬場の中をリレーで42キロ走ります。
最初の4周はまさに馬が走るダートコース約3キロを走った。
大きな砂場を走ってようで海岸の砂浜どころではないくらい走りにくい。
競走馬が1000mを1分で走るところを5倍から6倍の時間をかけて走った。
なかなかできない経験をさせてもらいました。
帰りは梅田の居酒屋へ。
飲み放題にしたものだからチームの人たちも結構飲み、
楽しい1日を過ごすことができました…



阪神競馬場の中をリレーで42キロ走ります。
最初の4周はまさに馬が走るダートコース約3キロを走った。
大きな砂場を走ってようで海岸の砂浜どころではないくらい走りにくい。
競走馬が1000mを1分で走るところを5倍から6倍の時間をかけて走った。
なかなかできない経験をさせてもらいました。
帰りは梅田の居酒屋へ。
飲み放題にしたものだからチームの人たちも結構飲み、
楽しい1日を過ごすことができました…




最近、うちのチームの人たちはレースへの参加に熱心です。
大阪に出る人、奈良に出る人、来年は泉州マラソンから始まって
木津川、篠山、そして寛平マラソンまでエントリーしましたという
メールが毎日のように入る。
今度の日曜は阪神競馬場でリレーマラソン。
すっかり忘れてました。
今日当たりはジムで10キロ走りたかったけど
仕事がおそくなって結局、M田くんと飲みに行った。
大阪マラソンまで2キロは体重を落としたいのに…
大阪に出る人、奈良に出る人、来年は泉州マラソンから始まって
木津川、篠山、そして寛平マラソンまでエントリーしましたという
メールが毎日のように入る。
今度の日曜は阪神競馬場でリレーマラソン。
すっかり忘れてました。
今日当たりはジムで10キロ走りたかったけど
仕事がおそくなって結局、M田くんと飲みに行った。
大阪マラソンまで2キロは体重を落としたいのに…
スマホデビューしました。
新しいものに人より先を行ってたつもりが
いつの間にか遅れ気味。
新しいのを使いこなすのは難しい。
ただ、マラソンで好きなラジオとカメラと携帯を
持って走るのは重すぎる。
今月の大阪マラソンはこのスマホを持って走ります…
新しいものに人より先を行ってたつもりが
いつの間にか遅れ気味。
新しいのを使いこなすのは難しい。
ただ、マラソンで好きなラジオとカメラと携帯を
持って走るのは重すぎる。
今月の大阪マラソンはこのスマホを持って走ります…
10月1日から「全国労働衛生週間」が始まってます。
今週は久しぶりに朝から現場に乗込んでいる。
昨日の朝礼でS水建設の主任が「労働事故の死者数は
減少しているのに自殺とか精神的な病気が増加して
うつ患者は100万人に到達している。特に仕事上のパワハラ等の
環境で追い込まれてることが多い。」と言う。
なるほどと聞いていた。
仮設事務所の引越しも一段落してるとS水建設の主任が梱包材のテープを
拾ったと言って「誰が落としたんや」と事務所に乗込んできた。
電気屋さんがすみませんと謝ると「今からこんなことやってたらお前ら仕事させへんぞ」と
すごんできた。
場内を汚したということを言いたいらしい。
一瞬にしていやな雰囲気。
若いときは「何言うとんねん」と思ったがものの言い方も色々ある。
乗込んでさあこれからというのに
S水建設さん、これやから業者が寄り付かんのと違うの。
まさしくパワハラ…
今週は久しぶりに朝から現場に乗込んでいる。
昨日の朝礼でS水建設の主任が「労働事故の死者数は
減少しているのに自殺とか精神的な病気が増加して
うつ患者は100万人に到達している。特に仕事上のパワハラ等の
環境で追い込まれてることが多い。」と言う。
なるほどと聞いていた。
仮設事務所の引越しも一段落してるとS水建設の主任が梱包材のテープを
拾ったと言って「誰が落としたんや」と事務所に乗込んできた。
電気屋さんがすみませんと謝ると「今からこんなことやってたらお前ら仕事させへんぞ」と
すごんできた。
場内を汚したということを言いたいらしい。
一瞬にしていやな雰囲気。
若いときは「何言うとんねん」と思ったがものの言い方も色々ある。
乗込んでさあこれからというのに
S水建設さん、これやから業者が寄り付かんのと違うの。
まさしくパワハラ…