goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

どてカボチャ?!

2005-10-16 | よろずごと
スーパーの野菜売り場に鎮座ましちょった、このオバケかぼちゃ。
びっくらしたよー!(@_@;)

値札はついてなかったので、きっと飾りですね。

それにしてもデカイです。
いったいどのくらいあるのだろーかと、メジャーで計測。
(買い物するのに、何故メジャーを持っているのだ?)

直径約40cmもありましたよー。
重さは、、、、

・・・なんて遊んでたら、あっちから店員さんがきたので計測中止。
重量は謎です。

小心者やなー、店員さんにたずねたらいいのにね。。。

でもね、外でブログ用の写真を撮るときって、
なぜだかコソコソしちゃうんですよ、gitaco ったら。
なんでかなー???? これまた謎です。

怪奇祝い・・・?!

2005-10-15 | 旨もん
今宵は、ひさびさに妖怪仲間の集いでありました。

この春に“gitaco リフレッシュ計画”と称して、
gitaco の妖怪パワーの更なる成長を促すべく
某所にて秘密のトレーニングに励んだ gitaco でありますが、
その成功を祝して、gitaco の妖怪仲間がお祝いをしてくれました♪

会場はW大のガクセーさんたちが、うろちょろしちょるT馬場の、
駅から歩いて数分のところにあるミャンマー料理屋さん「M」。

gitaco も以前、妖術稽古に励んでいた際、何度か稽古帰りに寄ったおなじみのお店です。
数年ぶりに訪れましたが、懐かしいというよりは、ついこの前に来たばかり、ってな感覚で、
お店の人も、内装も、ほとんど変わっていませんでした。
時間が止まってるみたい。(そんな訳はない)

ミャンマー料理って、食べたことありますか?
ちょいピリ辛、一部激辛(青とうがらしがマンマ入ってます)、ちょびっと酸っぱくて、
「すっぱ辛い」といえばタイ料理ですが、それほど辛くもなし。
基本の味付けはマイルドで、ピリ辛ソースは別添えになってるので、
オコチャマ味覚の gitaco にも楽しめます。

さて、妖怪仲間たちは今も毎週末、妖術使いの稽古に汗を流しています。
もう何年も、、何十年も、、、何百万年も(!)稽古を続けています。
ますますパワー全開で、泣く子も黙るその恐ろしさたるや、
とても言葉では言い表せません・・・。
(ちなみに gitaco は怠け者妖怪なので、時々サボります。今も・・・チョトお休み中

稽古帰りでパワー大全開の妖怪仲間たちとの、ひさびさの再会。
妖気ムンムンで、さすがの gitaco もガシッッ!と気合を入れておかないと、
ボーっとしてたら妖怪軍団に飲み込まれてしまいます。(こわいよー)

はじめのうちこそ、あまりの妖怪パワーに少々押され気味の gitaco でしたが、
ひさびさとは言え gitaco だって妖怪の端くれです。
リフレッシュ計画の甲斐もあってか、
いつの間にか何の違和感も躊躇もなく、妖怪仲間に溶け込んでおりました。
楽しいなぁ(^.^)

あれ???・・・でも、ちょと待てよ、
・・・ってことは、gitaco もかなりオソロシー妖怪だってこと???
う~~む、、、なんかフクザツです・・・。(-”-;)

今宵は gitaco を入れて総勢6匹の大妖怪軍団、
お店は、ちょとメーワクだったかも知れませんが
おかげさまでとっても楽しかったですよー(^.^)

なにより、こうして気のおけない妖怪仲間たちとワイワイがやがや、
ぴーちくパーチク、あーでもないとアホなこと言い合って、美味しいモン食べたり飲んだり、
やっぱ持つべきものは妖怪仲間だなぁ、とシミジミしちゃった gitaco でした。
みんな、ありがとねーっ!!


*** 妖怪たちのお腹におさまったお料理の数々 ***
(たくさんありますが、きっとみんなは足りなかったと思います。なんせよく食う妖怪たちです)


ミャンマー風春巻きもどき
ピリ辛ソースでいただきますが gitaco は辛いのが苦手なので何も付けずにパクリ。
美味しかったです。中身は・・・妖怪パワーに圧倒されて、よく覚えておりません。



ヒヨコ豆で作ったお豆腐、の揚げたやつ。
お豆腐といっても、日本のそれとはちょっと違って、もっとホッコリほわん、としてました。
お豆の甘みがホンノリお口に広がって美味しいです。素朴な味。これもピリ辛ソースで。
待ちきれずに思わず手が出たSちゃん妖怪の箸も一緒に。
(職場のSちゃんは別人です、彼女は妖怪ではなくれっきとした人間です、たぶん。)



トマトサダラ(左奥)と青菜炒め(右手前)
これも美味しかったです。青菜炒めは中華料理にもありますね。



ミャンマー風焼きビーフン
左手前は付け合せのキャベツサダラ。これにもピリ辛ソースがかかっちょります。
これがミャンマーの味みたいです。
(なのに食べられない gitaco って・・・)



このあと車に乗るSちゃん妖怪は、一人ノンアルコールでした。
これはミャンマーでよく飲まれているというフルーツジュースです。
名前は・・・・、妖怪ビームにしびれて忘れてしまいました。びりびりぃ~ん。
一口飲ませてもらいましたが、やや甘酸っぱくて、なかなか美味しかったですよ。
夏バテ防止にいいそうです。もう秋ですけどね。(^^;)



ミャンマー風チャーハン
ふっ、と少し独特なスパイスの香りがします。これもまたミャンマー風なのですね。
かなり日本人向けに、薄味仕上げになっていると思われます。
(妖怪も日本人向けの味は大好きです)



生姜とナンチャラの和え物・・・だったと思います。(うーん、怪しい・・・(^^;)
上に乗っかってるホワホワは、甘くないデンブ(デンプ?・・・魚の身をほぐして炒ったもの)です。



魚せんべい
パリッとサクサク、おくちに入れるとショワーっととけてしまいます。美味しいですよ。
中華料理に「エビせんべい」がありますよね、それの魚バージョンです。



肉団子のヌードルスープ
白いスープに肉団子とモツ、麺は春雨と、きし麺みたいな平べったいのの2種類。
そこに青菜と生卵の黄身がポトンと1コ入ってます。
この生卵、「チ○ンラーメン」のCMのごとく、先に割ってスープに混ぜる派と
後から食べたい派と分かれたみたいですが、
gitaco の独断でスープに混ぜ混ぜしていただきました。
これで平等。食べ物の恨みは妖怪よりも恐ろしいのだ。
この日は雨がザーザー降って少し肌寒かったので、ほんのり温まりましたです。
あれれ?またまた待ちきれない妖怪の触手が・・・!

以上、よく食べ、よく飲み、よく喋り、大いに盛り上がりましたです。
撮影が終わるまで箸もつけずに待っててくれてありがとね、皆の衆。
(除く約2匹はご愛嬌

山茶花、咲きました

2005-10-13 | きれいどころ
サザンカですよね、これ。
早いなぁ、もうそんな季節ですか。

♪さざんか、さざんか、咲いた道ぃ~
 焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚きぃぃ~♪

サザンカを見ると、いつもこの歌が頭のなかをグルグルめぐります。
最近は、やれ環境問題だぁ、火事が危ないだぁ、と、
焚き火もできなくなっちゃいましたね。

月に一度の gitaco の住処の草取りで、落ち葉焚きをして焼き芋をこえさたのは、
あれはいつのことだったでしょうか・・・。

「そろそろお芋ちゃん、焼けたかなぁ~?」と拾ってきた枝でお芋をつつくと、
「あにするだ~!」と言わんばかりに、
焼けた枝がバチンンッ!と弾けてビックラしたもんです。
あの楽しみが味わえないなんて、ちょいと寂しい今日この頃です。

gitaco んチは田舎なので、朝晩はけっこう冷えてきましたですよ。
部屋のスリッパや椅子に敷いた座布団(?)も冬物に衣替えしました。

今日は、ちょとヤボ用で午前中はT町へお出掛け。
いいお天気ですねー。
このままどっか遊びに行きたくなっちゃいます。

秋のお楽しみ・・・その3

2005-10-11 | 旨もん
柿ですよー。

gitaco は、今年はじめての柿でした。
ちょっとやわらかめで、ほんのり甘くてツルンと食べちゃいました。

この柿の固さには好みがあって、いろいろと意見の分かれるところです。

gitaco は、あまりガリガリに固いものよりも、
ほんの少しだけ、やわらかくなりかかっているものが好きです。

かといって、あまりグニョグニョにやわらかすぎるのはイケマセン。
ほど良い固さがグーであります。
今回のは、ちょうど gitaco 好みの固さでありました。美味しかったです。

あなたは、どのくらいの固さがお好みですか?

あてどなく

2005-10-09 | きれいどころ
雨が止んだので街へお出かけ。

楽器屋さんへ行ったり、アンパンを買って食べたり、鞄屋さんをひやかしたり。
あてもなく気ままにブラブラ行ったり来たり。

ワインバーの入り口に、にわか作りのコスモス畑を発見。
濃いピンクと薄いピンクで辺り一面埋め尽くされています。

きれいだなぁ…(*^_^*)
gitaco の他にも写真を撮ってる人びとがたくさんいました。

ふわん…といい香りもします。
コスモスの花の香りは初めてでした。