
ここもまた学習能力ゼロ
あるってて、なんでもないとこでも
足首コケッ・・
と、ひねりまくりの gitaco。
特に、左足をなんどもやってしまいます。
いつぞやは、ついに骨にヒビまで入れてしまって
ほぼ1ヶ月、パシリ業務ができなかったこともありましたっけね。
しかも、過去2度も。。。
さすがに何十回もおんなじとこをコケるので
自分では気をつけているつもりなのですが、
あらー、、
つい、うっかり、、
なんてこと、ありますでしょ?
でも、おとといは、いけませんでしたね、
朝、出掛けるときに玄関で
靴をはこうとしたとき、
慌てていて、やっちゃいました。
するっ・・・っと足がすべったのね。
しかも今回は小指も、追加。。
だけども急いでましたのでね、
やっちゃったときは、痛みもありましたが、
それよりも、早くせねばーっ、
という気持ちの方が勝っていたので
ま、大したことないかもね、
と、1日すごしていましたが、
やっぱす、なんとなーく痛い感じ。
しかも、よりによって、この日は帰宅が午前様。
gitaco にしては、珍しく、夜遊びしちゃいましたのですね。、
ま、たまにはね、
ガス抜きも必要。
それにしても、毎度、間の悪いワタクシ。。
よりにもよって、こんなときに夜遊びでつか・・・。
ま、大したことない証拠ではありますけどもね。
そして、帰宅して、足を見てみると、、、
おりょー!!!

小指の付け根から足の甲が
まるで打撲のような、赤紫色。
そして、定番の?
くるぶし後ろのあたりも
ずきずき、、、

これは、お風呂で湯船につかるとき、
足を上げて、お湯につからないようにしなくっちゃです。
反対の足から先に湯船に入って
次に、くるっと反対むきになって、
お尻のほうからお湯につかればオッケー。
これで、めでたく痛めた足を
浴槽のヘリにひっかけたまま、
カダラを湯船につけられるのであーります。
うほほ。
我ながら、さすがに、慣れております
お尻から湯船にイン入浴。
変なこと、得意だったりします。
はてさて、これは湿布なんて
生易しいものではアカンがね、
こんなときは、
氷で冷やしまくるのが一番なのです。
でも今は、いいものがありますね。
保冷剤です。
これ、必殺技。
ただし、
夜、寝ているあいだにね、
冷やしておきたいのですけども
どしたらよかんべか。。
と、考えた結果が。これ。

すさまじいお姿であるが
この際、冷やせればよいのだ。
必殺、しばりまくり。
小指側の甲と、
くるぶし後ろのとこの2ヶ所。
これで明日の朝まで冷え冷えだよん。



翌日、こともあろうか、
またしても同じところを
歩行中にグキッ!!!
と、やりまくりますた。
いたいよー。。。

あほにつけるお薬ください。。
