goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

墨国回転鶏食堂 ルクアイーレ店

2024年12月21日 | グルメ

行きたい場所があったので、友達を誘ってお出かけ。

先にランチでもしようということになり、やってきたのは大阪梅田。

10月にルクアの地下レストラン街にある「肉居酒屋 GOOD GOOD MEAT」でランチをした時に見かけたタコスのお店
墨国回転鶏食堂」が美味しそうだったので、バルチカを再訪。

タコスがメインのお店ですが、コチラの名物は「回転鶏」。
半羽から注文することが出来て、鶏とトッピングでタコスを作れるみたい。

11時のオープンと同時に入店して、一番乗り。
壁一面がピンクで、カラフルな装飾がカワイイ!

メニューを見てみると豪華トッピングの全種盛りという「バブル盛り」というのがあったので、この半羽を2人で分けることに。

トッピングの鶏は手羽先に鶏モモ、鶏胸肉、手羽元、手羽中。
その他にアボカド、焼き卵、サボテン、厚切りベーコン、チーズ、トマト、玉ねぎ酢漬け、
パクチー、ハラペーニョ、千切りキャベツ、トマトサルサが付いています。

タコスの皮は4枚あって「フワフワコーン」と「もちもち小麦粉」から選べるようになっていたので2枚ずつを注文し、
足りない人は1枚から追加可能。

ドリンクメニューもカラフルだわね。
私はパッションフルーツ、友達はグアバジュースをチョイス。

ドドーン!とやってきました「バブル盛り」! これはかなりのボリュームだ。
タコスは2人2枚しかないので、半分にちぎって巻き巻き。具材があふれる~。(^^;

ハラペーニョは辛いかと思いきやそうでもなかったので、全部食べることができました。
そしてやっぱり具材が盛りだくさんだったのでタコスが足りず、1枚追加で注文。
私は小麦粉の方が好きだったかな。

チキンもジューシーで美味しかったし、イロイロと具材を変えて自分好みに作れるので、
巻く過程も含めて楽しめるランチでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさと納税」お礼品(2024) ~北海道紋別市「オホーツク産 冷凍帆立 ほたて の貝柱 (2S・1kg)  」~

2024年12月17日 | 懸賞・ふるさと納税

今年5つ目のふるさと納税が到着。

北海道紋別市「オホーツク産 冷凍帆立 ほたての貝柱 (1kg・2S)  」(1.4万円)。

ホタテは年末年始用によく注文してるんだけど、ふるさと納税の駆け込み需要で12月の注文は届くのが遅くなることがあるので
早め(11月下旬)に注文したら、ちょうどいい時期に到着いたしました。
特にホタテはいま人気だしね。小さい自治体だとさらに時間がかりそうなので、早めの注文が必須デス。

発泡スチロールのケースを開けてみると、500グラムの袋が2つ入っていました。
贈答品じゃないのでいいんだけど、めちゃくちゃシンプルなパッケージ。(^^;
注文したのは「2Sサイズ」でしたが、家で食べるには十分な大きさでした。

オホーツク海のホタテは、いつも甘くて美味しいので食べるのが楽しみ♪
北海道紋別市サン、ありがとうございました!

これで今年のふるさと納税は終了。
来年は何を頼もうかな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会 ~ちゃんこ&焼肉 好屋 鴫野店~

2024年12月13日 | グルメ

会社の女子会で、少し早めの忘年会に行ってきました。

ランチを食べている時に「お鍋が食べたいね~。」なんてみんなで話していて、
幹事が探してくれたのは「ちゃんこ&焼肉 好屋(このみや) 鴫野店(旧:朝潮)」。

JR鴫野駅の東口を出て、徒歩2分。
道を渡った所にある「スーパーコノミヤ」の3階にお店があります。

実はこのお店、20代の頃からたまに来ていたちゃんこ屋で、当時の名前は「朝潮」。
いつの間にやら「好屋(このみや)」という名前に変わっていてビックリ。
スーパーと同じ名前だから、なんか関係があるのかしら?

お店の名前は変わりましたが、中に入ってみると店内はむかし来た時そのまま!
よくこの掘りごたつの席に座ってたっけ。

今日は7人だったので、個室を準備してもらいました。
各部屋には名前が付いていて「横綱」だって!

もともと元大関の朝潮が監修したお店だったので、店内は相撲関連のものがズラリ。
私達の個室には若貴兄弟の絵が飾ってありました。

ちゃんこは「醤油味」「味噌味」「塩味」があり、醤油を2人前、味噌を2人前予約。
足りなかったら当日追加すればいいしね。

かなり量が多いので以前も人数より少なめに注文してたんだけど、今回もそれが正解。
7人で4人前くらいがちょうどいい量でした。
おお~、覚えてる昔のままのボリュームだっ。

お鍋に具材を入れて煮ている間に、胡麻をゴリゴリとすっておきます。

一品料理も少し頼んでみようかな。
ちゃんこ鍋の他に焼肉コースもあるので、ビビンバ等のメニューがありました。

「うめきゅう」に「もろきゅう」、「庭鶏もも唐揚げ」に「庭鶏ずり唐揚げ」等を注文。
一品料理を食べている間にお鍋が出来上がり、いただきまーす。

コチラのちゃんこで一番好きなのは「つくね」。
ニンニクの味がしっかりしていて、覚えている通りのお味でウマイ!

私は飲めないけど、他の人が注文した鹿児島の焼酎「あらわざ(新技)」。
美味しかったらしく、1本があっという間になくなっちゃった。(笑)

お鍋の方はやっぱり「つくね」が人気だったので、具材を追加で注文。
これで1人前だなんて、めちゃくちゃ多くない!?

そしてシメは雑炊で。
醤油も味噌もどっちのおダシも美味しくて、完食いたしました。

お酒が飲めない私ともう1人は最後にデザートをいただきます。
ソフトクリームを頼んだのに、出てきたのはナゼかグラス入り。コーンが品切れだったのかしら!? (^^;

10年以上ぶりに訪れたちゃんこ屋「好屋(旧:朝潮)」。
店名は変わっちゃったけど、雰囲気やメニューは当時のままで懐かしかった!
個室というのもあったけど、居心地がよくて3時間以上も長居しちゃった。(^^;
ボリュームがあって美味しかったし、またお鍋が食べたくなったら来てみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛果28号 ~ 紅まどんな ~

2024年12月10日 | グルメ

ナガノパープルと同様、毎年注文している「紅まどんな(愛果28号)」が届きました。

今年はちょっと早めで、とりあえず3キロを注文。

どうせ家で食べるので、お得価格の訳あり商品を注文。
そのため大きさはバラバラなんだけど、思ってた以上に大きなみかんが14個入ってました。

「紅まどんな(愛媛まどんな)」は皮が薄いので、オレンジのようにスマイルカットしていただきます。
切っている時も、あまりのジューシーさに果汁がボタボタ落ちてくる。(^^;

特徴あるゼリーのようなプルプル食感で、甘さも十分!今年も美味しいわ~。
この冬はもう1回くらい頼もうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台土産

2024年12月05日 | グルメ

最後に仙台土産のご紹介。
アプリクーポンがあったので、ほとんどを仙台空港のANAフェスタで購入。

仙台と言えばド定番、「萩の月」!
間違いなしのウマさなんだけど、箱が大きくてかさばるのがちょっと難点。(笑)

アプリで割引があったから仙台空港のANAフェスタで買ったんだけど、ナゼか「萩の月」だけは割引除外品でした。
なんで!? Σ( ̄口 ̄;;

鐘崎の「笹かまぼこ」と、松島蒲鉾本舗のお豆腐揚げかまぼこ「むう」。

「笹かまぼこ」は何度も食べたことがあるけれど、「むう」は今回初めて。
お豆腐で出来ているからか食感が普通のかまぼこよりフワフワで、ボリュームもあって美味しい!
これは笹かまぼこより好きかも。仙台土産の定番になりそう。

あと鐘崎といえば「とうもろこし黄金比揚げ」も気になったのよね。次はコッチも買ってみたいな。

味佳嵯(みかさ)の「冷凍ずんだ餅」。
最後にやっぱり「ずんだ餅」が食べたくなって、飛行機に乗る直前に衝動買いしちゃった。

8個入りで、ちょうど食べやすい大きさでした。

喜久水庵の「仙臺サンド」。
だいたいどの土産店でも置いてあって、「ずんだ」と「仙台いちご」のクリームが入ったクッキーサンド。

サンドイッチマンの伊達さんもオススメのお菓子だそうで、少し冷やして食べると美味しいとのこと。
かさ張るけれどパッケージが可愛くて、サクサク食感とクリームが普通に美味しい。
バラまき土産にもありだわね。

仙臺まころん本舗の「仙臺まころん」。
大正時代創業のお店で、フランスの焼き菓子「マカロン」をヒントに作られたお菓子だそうで、
ピーナツを使っていて、ホロホロ&ザクザクした食感がイケる!

見た目は素朴だけど、こういうシンプルなモノに惹かれちゃいますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする