Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

三鷹の森 ジブリ美術館 ①

2019年09月07日 | 徒然
弟家にお邪魔した2日目。
前から行きたいと思っていた「三鷹の森 ジブリ美術館」に連れて行ってもらう事になりました。

やったー! チケットも事前に予約してもらっちゃって、ありがたや。



14時からの予約だったので、朝はゆっくり出発して途中でランチ。
お昼過ぎに到着して井之頭公園の駐車場に車を止め、入場までは甥っ子&姪っ子と
公園の遊具で遊んだり、ドングリを拾ったり。(笑)

入場の10分前くらいに美術館の入り口に向かうと、カラフルな建物が見えてきて、
ふと屋上に目をやると、ラピュタのロボット兵がっ!!

うきゃーっ、すでにテンション上がる。 ヽ(*´∀`)ノ



それではさっそく入ってみましょう。
入場料は大人1,000円と優しい設定でございます。

転売防止なのか、チケットに印刷されている名前の人の身分証を入口で求められたので注意デス。



受付では、大きなトトロがお出迎え。
ちなみにこの美術館、館内での写真&動画撮影は禁止。

ジブリ美術館は物語の入り口です。
物語の主人公になるには、カメラを向けるのではなく、この空間をご自分の目で見て、体で感じてください。
そして、思い出は心の中にしまって持ち帰って欲しい、これが私達の願いです。

館主 宮崎駿



14時より10分ほど早く入場させてもらった時は、ほとんど並んでませんでしたが、
館内に入って入口を見ると、かなりの列が(右上)

建物がコロコロしていて、本当にジブリ作品に出てきそうなメルヘンさがいいねっ。



館内は地下1階から地上2階まであり、入ってスグの吹き抜けが印象的。
光が差し込む窓には、それぞれジブリ作品のキャラクターのステンドグラスがあって、それだけでも見ごたえ十分。
各階への移動は普通の階段や螺旋階段、エレベーターなどたくさんあるので、
上下を行ったり来たり、全部の方法を楽しみました。(笑)

展示物を見る前に、まずはロボット兵の守り神にご挨拶をとテラスへ出ると、
何やら不思議な音が鳴るオブジェやや水飲み場が。



ちょうどこのテラスに出る扉がある部屋が巨大なネコバスがあるところで、これまためちゃくちゃカワイイ!
どうして遊べるのが子供だけなの~!(笑)
甥っ子&姪っ子は美術館に来るのは2回目で、すでにネコバスで遊びたくてウズウズ。

というわけで、私はお言葉に甘えて1人で館内をゆっくり散策することにし、
緑で覆われたテラスの螺旋階段(左)を登ると…、



ロボット兵、キタ━(゚∀゚)━!!

大きさはモチロン、細かいところまで忠実に作られていてリアル。
タイミングよく、あまり人がいない時だったのでたくさん写真を撮ることができました。



お次は、ロボット兵の後ろにある道を進んでいきます。

この小道は板張りになってるんだけど、よく見るとレールになってるっ!
すみっこの方には車輪がひっそりと埋まっていたりと、芸が細かいねぇ。



そして到着したのは、ラピュタに出てくる飛行石の石碑。
大きい~。 これも実物大なのかな?

近寄ってみると、ラピュタ文字が彫られていました。



ちょっとした水たまりも、キレイに整備されています。
何か生き物がいたかい、甥っ子ちゃん?(笑)

②へつづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~羽田空港 Mrs Istanbul (ミセス・イスタンブール)~

2019年09月06日 | グルメ
東京出張へ行ってきました。
今日は外が暑いし行く当てもないので、久しぶりに羽田空港でランチ。

選んだのは、第2ターミナル(ANA)の3階にあるトルコ料理のお店「Mrs Istanbul (ミセス・イスタンブール)」。



店内に席は2つほどしかありませんが、フードコートのように外にテーブルがたくさん並んでいたので、
席を確保してカウンターで注文。
選んだのは名物の「サバサンド」&コーラ。

サンドにはポテトフライが付いていて、野菜タップリのあっさり味。
あまりお腹が空いてなかったんだけど、軽く完食できました~。
次に機会があれば、陽気なトルコ人のおじさんが焼いていたケバブも食べてみたいなっ。



ランチの後は適当に時間をつぶし、仕事後は横浜にある弟家にお邪魔。
久しぶりに甥っ子&姪っ子と遊べる~。

そうそう、弟から横浜のヨドバシカメラにダンゴムシの650%バージョンの在庫があると連絡があったので、
買っておいてもらったのを、ようやく受け取ることができましたっ!



まるまるスイング」というキーチェーンが付いた小型版で、これまたカワイイ~。
メタリックダンゴムシ」の近くに飾っておこうかな。(笑)



カワイイといえば、弟家の新しい家族に初対面!
ラブリーな青いコザクラインコちゃん♪
人懐っこくて、初めての私でも全然怖がらずに近寄って来てくれました。

ダンゴムシには興味がなさそうだったけど、お土産に持っていた鈴入りボールは、
蹴ったりつついたりして遊んでくれてよかった。



ふと見ると、シンガポール土産に送った「ブンガワン・ソロ」のクッキー缶が遊び場所に。(笑)

あぁ、かわいいな~。
子供の頃、文鳥やセキセイインコを飼ってたから懐かしくなっちゃった。
癒されますね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツ酢を作ってみよう!

2019年09月05日 | グルメ
今年の6月に初めて作った「梅シロップ」。

カンタンだし美味しくてあっという間に消費してしまったんだけど、
もう1度作ろうと思った頃には、すでに青梅は出回っておらず…。(^^;
ジュースを飲むよりは体にいいんじゃない?と、今度は「フルーツ酢」を作ってみることに。



調べてみると、作り方は思ったよりカンタン。
好きなフルーツに、氷砂糖とリンゴ酢を1:1の割合で足して漬けるだけ!



初めてなのでとりあえず無難なモノをと、グレープフルーツをチョイス。
欲張って3つも入れてしまいました。(^^;
(←レシピでは、1個か2個だった。)



皮をむいたグレープフルーツに、500グラムの氷砂糖と500mlのリンゴ酢(1本)を投入。
氷砂糖は2日ほどで溶けるので、5日目ぐらいにフルーツを取り出して飲み始めました。
(←取り出したフルーツは食べられます。)
水や炭酸水で割って飲むと、思ったよりお酢がキツくなくて飲みやすい!
酸っぱいのがニガテなのでお酢の味がキツかったらどうしようかと思いましたが、まったく問題ナシ。
イロイロ試してみて牛乳で割るのが、ヨーグルトドリンクみたいな味がしてハマってしまいました。

あっという間になくなったので、次はピンクグレープフルーツ(右)やパイナップルでも作ってみたり…。
なんだかんだと、一番最初の普通のグレープフルーツが一番好みだったかな。(笑)

このオカゲか、今年の夏はジュースをほとんど買うことがなく。
梅シロップほど時間がかからなくてコスパがいいし、来年の夏もたくさん作ろうっと~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさと納税」お礼品(2019) ~長野県長野市「ナガノパープル 特秀(約1.8kg以上)」~

2019年09月04日 | 懸賞・ふるさと納税

2019年「ふるさと納税」の3つ目が到着。



待ちに待った「ナガノパープル」!! ヽ(*´∀`)ノ

ふるさと納税の見直しで、去年は1万円で2キロ貰えていたトコロを、
今年は14,000円で1.8キロと、ずいぶんとコスパが悪くなりましたが…。
コレはゲットしておかないとね~。



特秀だけあってかなりの大粒で、今回は3房入っておりました。
去年より数は少ないですが房の大きさは1.5倍くらいあり、口に頬張るのもひと苦労。

さっそく冷やして食べてみると、相変わらずのウマさ。 ああ、幸せ~。(笑)
凍らしても美味しいとのクチコミがあったので、チャレンジしてみようかな。

長野市サン、ありがとうございましたっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする