Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

個人型確定拠出年金 「iDeCo (イデコ)」をはじめてみよう ③

2017年06月03日 | 徒然
3月始めに申請書を提出した、個人型確定拠出年金 「iDeCo」。
5月の下旬になって、ようやく「国民年金連合会」と「運営管理機関(SBI証券)」から
登録完了の書類が送られてきました。



コチラは「国民年金連合会」からのお知らせで、中には「個人型年金加入確認通知書」が。



書いてある内容は、以下の通り。
・基礎年金番号
・氏名
・性別
・住所
・生年月日
・被保険者種別
・登録事業所番号
・登録事業所名称
・資格取得年月日



続いて運用管理機関「SBI証券」からは、イデコについての説明書と、



以降はネットでいろんな手続きができるので、「ID」「初期パスワード」が送られてきました。



さっそくサイトに行ってログインすると、こんな画面が。



最初は元本確保型(定期預金)の商品が設定されていて、いくつかある元本確保型商品の中から、
金利が一番高いものに設定されていたので、登録時に一番有利な商品を運用管理機関側が選んでるのかしらね。



商品の種類は現在のところ、株式(国内・海外)、債券、投資信託ナドの
「元本変動型商品」が61種類と、



定期預金や保険ナドの「元本確保型商品」が4種類。



運用商品を変更する場合は、「現在の掛金の配分割合」画面の、
「掛金の配分割合を指定する」をクリックし、



次の画面で「配分割合」をパーセンテージで決めて行きます。

定期預金もいいけど、利息がショボいのでね。(^^;
せっかくの長期運用なので、とりあえず信託報酬が少ないインデックスファンドを選んでおきました。



そして配分割合変更後、なんとく「お知らせ」の画面を見ていると、
SBI証券はiDeCoの手数料がみんな0円に!【5/19(金)から】」という項目が。

「加入時・移換時」「運営管理機関変更時」にかかっていた手数料1,080円と、
残高50万円未満時にかかっていた毎月の口座管理手数料324円が、なんと全額「0円」に!
私が申し込んだ時も、キャンペーンで1,080円の手数料は不要だったんだけど、
月額の手数料まで無料になるなんて、ありがたや~。ヽ(*´∀‘)ノ
手数料を無料にして人を呼び込み、信託報酬で稼ぐって感じなんでしょうかね。

なんだかんだと面倒&期間がかかりましたが、これで後は60歳まで積み立てて行くだけなのでね。
目指せ、明るい老後!?(笑)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 個人型確定拠出年金 「iDeCo ... | トップ | ドラゴンクエスト × ロート製... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

徒然」カテゴリの最新記事