goo blog サービス終了のお知らせ 

Vitamin Qsyu 応援隊

九州の元気Vitaminを見つける
自分を元気に
そして九州も少し元気
メタボ人の独り言

長崎写景 早朝の福江港

2009-08-01 | 自然(朝陽)
早朝の福江港の様子である。

この鳥は「アオサギ」。

(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)


13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺の散歩を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 早朝の福江港

2009-08-01 | 自然(朝陽)
早朝の福江港の様子である。

(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)


13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺の散歩を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 早朝の福江港

2009-08-01 | 自然(朝陽)
早朝の福江港の様子である。

この鳥は「アオサギ」。

(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)


13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺の散歩を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 早朝の福江港

2009-08-01 | 自然(朝陽)
早朝の福江港の様子である。

この鳥は「アオサギ」。国内で最大のサギだ。

(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)


13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺の散歩を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 早朝の福江港

2009-08-01 | 自然(朝陽)
早朝の福江港の様子である。

(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)


13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺の散歩を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 早朝の福江港

2009-08-01 | 自然(朝陽)
早朝の福江港の様子である。

(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)


13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺の散歩を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 早朝の福江港

2009-08-01 | 自然(朝陽)
早朝の福江港の様子である。

(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)


13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺の散歩を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 早朝の福江港

2009-08-01 | 自然(朝陽)
早朝の福江港の様子である。

(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)


13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺の散歩を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 早朝の福江港

2009-08-01 | 自然(朝陽)
早朝の福江港の様子である。

(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)


13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺の散歩を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 福江港での朝散歩

2009-08-01 | 自然(朝陽)
早朝の福江港の様子である。

(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)


13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺を散歩した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 福江港での朝散歩

2009-08-01 | 自然(朝陽)
早朝の福江港の様子である。

(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)


13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺を散歩した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 福江港での朝散歩

2009-08-01 | 自然(朝陽)
13年ぶりに五島市へ出かけた。

今回は、長崎港から高速船に乗り、
85分で五島市の福江港に着いた。

前回の記憶はほとんどない。
覚えているのは、城の石垣が丸い石で造られていたことに違和感を覚えた記憶ぐらいだ。
目的まで忘れてしまっていることには、自分に腹が立つ。

2日目は早起きして、日の出前から港や城の周辺を散歩した。


(2009.07.30 福江港にて 長崎県五島市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 路地からの教会

2009-05-31 | 自然(朝陽)
長崎水辺の森公園からオランダ坂に向かう途中。

路地の奥に南山手の大浦天主堂が見える。
寺(妙行寺)と教会が同じところにある。

朝陽に良く映える光景だ。

平戸市にも
寺と教会が同じところにある和洋折衷の景色があった。

(2009年5月中旬 大浦町にて 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 路地からの教会

2009-05-31 | 自然(朝陽)
長崎水辺の森公園からオランダ坂に向かう途中。

路地の奥に南山手の大浦天主堂が見える。
寺(妙行寺)と教会が同じところにある。

朝陽に良く映える光景だ。

平戸市にも
寺と教会が同じところにある和洋折衷の景色があった。

(2009年5月中旬 大浦町にて 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 小さな漁港 10

2009-03-21 | 自然(朝陽)
R206号を僕はよく利用する。
この国道は、大村湾の西海岸をその海岸線に沿って西海橋付近から長崎市へと向かっている。
信号も少なく快適に走ることができる。
時々きついカーブもあるが、多くは緩やかなカーブで海を見ながらの走っていて楽しい道である。

そして、この海岸沿いには、小さな漁港が点在している。

この長浦町にある漁港もその一つだ。
ちょうど夜明け過ぎにここを通った。

港の出口近くの海中に小さな神様が祭ってある。

(2009.03.17 大村湾にて 長崎市琴海長浦町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする