蛭が野高原牧歌の里は
連休最後は大丈夫かなー?と思いましたが、
広い駐車場もギリギリセーフ、大勢の家族連れで賑わっていました。
短い時間でしたが、美しい光景に写真栄えが良いですね!
何時ものアップ撮りは上手く行かずたったの1枚
綺麗な柄がお気に入りでした。
蛭が野高原牧歌の里は
連休最後は大丈夫かなー?と思いましたが、
広い駐車場もギリギリセーフ、大勢の家族連れで賑わっていました。
短い時間でしたが、美しい光景に写真栄えが良いですね!
何時ものアップ撮りは上手く行かずたったの1枚
綺麗な柄がお気に入りでした。
おおかた見過ごしてしまいそうだったのを関係者の方が
通りがかりの私に『ウスバサイシンご覧になりましたか?』と
親切にも案内して頂き 美しいとは言えませんが、
葉茎が2本伸びその間の下方に一花咲き
そのユニークさが印象に残りました。
見慣れたカタクリとはチョット違う感じ
ウスバサイシンとカタクリの花(ヘブンス園原山地)
イワウチワの花をロープウェイで標高1,400mまで上がって少し歩いただけで
いとも簡単に群生を見た時は啞然と致しました。
かっては今は無き友と美濃の奥で大変恐い思いで山をよじ登り
やっと僅かな可憐な花と出逢った時の感触と余りにも違っていたのです。
もう次回は危険を避けて遠慮しようと思いつつ
可憐な花に合いたさに重ねて来た思い出がよぎってきました。
このショットには何度狙っても人の頭が入って
やっとの思いで撮った一枚です。
夕方の日射しが下の方に差し込んでいたのですが、
チョット感じ辛いですね!
愛知県津島市に有る天王川公園の藤の花
この町は昔から≪藤浪の里≫として言われてきました。
藤棚の下を流れる疎水の水面の辺りにに垂れさがる
眺めは天下一品と言われるだけいに
美しく心癒されます。