goo blog サービス終了のお知らせ 

ララの画像遊び

ご訪問有難うございます。
写真及び画像遊びを中心に作成しています。

からくり奉納(高山祭)

2015-10-11 10:20:28 | 写真

秋の高山祭りでは

布袋台の上部に唐子(からこ)人形が、

棒を伝って布袋和尚の肩に飛び乗る技を見ることができます。

この技は、36本の糸で操られています。

この巧みな妙技に終わった時は歓声と拍手がどよめきます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の高山祭り(八幡神宮祭り)

2015-10-10 10:26:52 | 写真

 

屋台にほどこされた飛騨の彫刻

 

 

昨日9日高山祭に行ってきました。

京都の祇園祭、秩父夜祭 と並んで日本三大美祭とされ、

国指定の重要有形・無形民俗文化財にも指定されています。

高山祭の起源は16世紀後半から17世紀にさかのぼるそうです。

飛騨の匠によって彫られた木彫りや金工、幕の刺繍などはほんとうに素晴らしく見とれてしまいます。

人気が高いため観光客が多く余程背丈の高い人で無い限り

シャッターチャンスを狙っても、カメラの映像には人物がはいってきます。

多数の観光客の半数に近い外国の方々でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愁明菊等

2015-10-07 09:02:32 | 写真

この花を写していたら

見ていた人たちが『可愛い花ね!なんていう名前かしらん?』

私も解っていても即座に浮かんできません。

暫くして思い出しました愁明菊だと

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と蝶

2015-10-05 22:36:19 | 写真

 

 

 

久しぶりに

気の向くままに素材を求めて

自転車で散策

あったあった蝶が舞い飛ぶ花畑

奥さまにお伺いして潜入写してきました。

大概の人に言われます『良い趣味ですね!』と

つかさず答えます。”カメラにお守りしてもらっています”

それに付け加えパソコンいじりも…

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ

2015-10-04 20:59:41 | 写真

この光景は目で見た時は素晴らしく輝き美しく感じたのに

フォットではそれが感ぜられなく残念な一枚です。

 

貝原棚田に行った折

黄金いろの稲穂背景にトンボが、…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2015-10-01 23:48:54 | 写真

 

 

先日写真グループで貝原棚田に撮影に出向きました。

私は当地に着いたら、もうトンボや花に目を奪われてしまいました。

帰途ではドライバーの方に、畦に咲く彼岸花撮影に気を使って立ち寄って頂きました。

毎年同じ場所の彼岸花ばかりとっていると、見慣れてしまい

目新しい彼岸花にはとても惹きつけられす。

花は同じように赤色ですが、それをとりまく背景が其々違い

ファインダーの小さな窓は別世界のようでした。

これらの花は栗畑の下に雑然とならんでいました。

あわや其処のご主人が、雑草と共に刈リ入れされている中を

お願いしてシャッタを切ってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする